×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いま我が家には三種類の梅干しがある。
ひとつはあたしが、近所の八百屋さんで買ったもの。
ひとつは
そしてもうひとつは、親友moのお母さんが漬けた梅干し。
これは先週、moのヨメであるakiが我が家に遊びにきたときに、お裾分け〜と言って持ってきてくれたもの♪
写真はmoのお母さんが漬けたつやつやのものと、母が漬けたしわのあるもの。
moのお母さんのはほんのり甘みもあって、ジューシー。
母のはとても力強く、酸っぱい。
どちらも肉厚で、旨味がたっぷりで、しみじみと美味しい。
手をかけて、美味しく美味しく出来上がったんだな。
。
。
そういえば、幼い頃のこと。
梅干しを干すのを手伝ったことがあった。
たくさんの梅干しを、天日干しにしておいてね、と母に言われ、せっせと並べた。
縦、横、きちんと揃う様にきれいにきれいに並べたら、母がそれをみて笑った。
こんなにきれいに並べなくていいのに、さおちゃんらしいわね、と。
あとで、母がごろごろっと無造作に、でも重ならない様に並べているのをみて、あああれでよかったのか、と思った記憶がある。でもいま並べても、あたしは縦、横、と、なんとなく整列させてしまう気がする。
。
。
それにしても、この前の記事にも書いたけれど、この夏はなんだかいろんないろんなことがあるなと思う。つい先程、写真のデータをざっとみていたら、その日々の濃さになんだか泣きそうになってしまった。よくわからないけど。
夏もあと少し。いい日々を過ごしたいと思います。
みなさまにとっても、すてきな日々でありますように。
若き日の母。あたし、母にそっくりです。
立秋を過ぎ、なんだかちょっぴり秋の気配。
まだまだ残暑は厳しいだろうけど、それでもやはり、夏真っ盛り!というのを越えてしまった感があって、なんとなく淋しい。
。
。
。
この数日はいろんなことがありました。
親友akiがかわいいかわいい赤ちゃんと一緒に遊びに来たり、
久しぶりに吉祥寺の浜やんに行って仲間と吞んだり、
実家で、家族みんなで花火大会を過ごしたり、
阿佐ヶ谷の七夕祭りに行ったり、
懐かしい友人に会えたり。。
日々が過ぎるのがなんだかとても速い。
どれもこれも意味深く、自分の中できちんと記録としてとどめておきたいのだけれど、なかなかゆっくりと書く時間がとれないな。
改めて、ちょっと落ち着いたら書きたいと思います。
近所の八百屋さんで買ったパッションフルーツ。しわしわした頃が食べごろなんだとか。
「火の国パッション」と書いてあるのが、なんだかかわいらしい。^c^
ディルの使い道に困っていたら、chanchanさんが教えてくれた♪
桃とディルも合いますよ〜、と。
わーそうなんだ!!ということで早速試してみました。
あとは何がいいのかなあ、、と、とりあえずヨーグルトとはちみつをまぜまぜしてぱくり。わーこれ美味しい〜!(角切りもあれば大きめのものもあり、、盛りつけも雑ですが。。^c^;)
でも、ご本人はどんな食べ方がお薦めなのかなと思い聞いてみると、いろいろと教えてくださいました。
..................................................................................................
私は桃とフロマージュの組み合わせが一番好きなので、ディルもその食べ方です。
チーズもたーくさんありますが、桃と合わせるならブリア・サヴァラン、クラバンジーナ、バラカ、サンタンドレ、ブリーなどがオススメです(個人的意見ですよ)。
桃とチーズを器に盛り、ディルを散らしハチミツをたらりです。
....................................................................................................
とのこと。
うーん、美味しそう!!!
知らないチーズもいろいろ。だけど試してみたい♪
chanchanさ〜んありがとうございます。
是非是非、桃とディルとフロマージュとの組み合わせも楽しみたいと思います。
。
。
。
chanchanさんのすてきなブログはこちらです。→
普段和食が多いそうですが、写真を拝見する限り、なんだか異国の香りをすごく感じて、いつもうっとり。^q^
も〜どれもこれも、あれもそれも、美味しそうだし美しいです!
コメントのお返事おまたせ中でごめんなさい。今夜お返しさせてください。^v^
今日も暑いですが、みなさま水分をたっぷりと摂ってお過ごしくださいね。
完熟のフルーツトマトを買いました。
見事に真っ赤っかのぴっかぴか♪
なかなか減らないディルをヨーグルトベースのドレッシングにたっぷりと加えて、夏らしいさっぱりとしたシンプルなサラダにしました。
トマトは冷やしすぎない方が味が濃く感じられる気がして、普段はそんなに冷たく冷やさずに頂くことが多いのだけれど、これはしっかりと冷やすのが美味しかった♪
ご馳走さまでした♪^q^
。 。 。 。 。
〜冷やしトマト with.ヨーグルトドレッシング ディル風味〜
【材 料】(2人分)
フルーツトマト…2個
[A]
プレーンヨーグルト…大さじ3
マヨネーズ…大さじ1/2
はちみつ…小さじ1弱
ピクルス(小さいもの)…1個
ディル(生)…少々 ※刻んだ状態で小さじ1/2〜
黒胡椒…少々
塩…適宜
【作り方】
1)フルーツトマトは厚さ3mmにスライスして器に盛る。ピクルスは微塵切りにし、一部をトッピング用にトマトに散らす。
2)ディルは細かく刻み、[A]の材料全てをボウルに入れてよく混ぜ、味をみて足りなければ塩で整え1)にかける。お好みで全体に黒胡椒(分量外)を削る。
【memo】
2人分、、と書きましたがひとりでぺろり。冷たく冷やした方が美味しいです。^v^ディルはお好みで量を調整してください。塩気もそれに応じて、必要であればほんのちょっぴり加えます。
。
。
。
8月になりましたね〜。今年の夏はものっすごく夏祭りに行きたいあたしです。
しかし、いまのところひとつも行っていない。。ザンネン。^っ^;
あ、でも今度の土曜日は実家に行き、家族みんなで花火大会を過ごします。
実家は目の前がスーパーマーケットの駐車場ということもあり、高い建物がなくてばっちり花火が見える絶好のロケーションなのです。
実は2年ぶり、この時以来(
五人姉妹がみんな揃い、義兄や甥っ子姪っ子も集まります。
賑やかな、想い出に残る一日になりそうです。
連日夏らしい晴天が続いていたけれど、今日は久しぶりに涼しい一日。
我が家のキッチンは夏場はとても暑くて、火を使うとびっくりする程室温が上がるのだけれど、今日みたいな気温だとたっぷりのお湯を沸かしてパスタなんかを作ってもへいちゃら。お昼は、茄子とトマトをたっぷりと使ったパスタを頂きました♬
。 。 。 。 。
〜茄子のトマトソースパスタ ディル風味〜
【材 料】(1人分)
パスタ…70〜80g
茄子…1本
ドライトマト…2枚
オリーブオイル…大さじ1〜
にんにく…1片
アンチョビペースト…小さじ1
ディル(生)…適宜
粉チーズ…小さじ1
【作り方】
1)茄子は縦半分にし、ヘタを除いて厚さ2〜3mmの斜め薄切り。ドライトマトは細切り、にんにくは微塵切りにする。パスタはタイミングをみて塩を加えた熱湯でアルデンテにゆでる。
2)フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ弱火で香りを出したら、中火にして茄子を色よく焼く。
3)ドライトマト、アンチョビペーストを加えさっと炒め、ハーブソルトとブラックペッパーで軽く調味し、トマトソースを加えて軽く煮込む。
4)アルデンテにゆでたパスタを加え絡め、器に盛り、粉チーズとディルを散らす。
【memo】
普通のパスタを切らしていたので、今回はトマトとほうれん草を練り込んだパスタを使いました。パッケージが可愛い。
。
。
。
なんだかこの夏はいろいろと濃い日々で、ゆっくりとパソコンに向かう時間をつくるのが難しい。コメントのお返事などのんびりになってしまうと思いますが、久しぶりに開けておこうと思います。もし気がむいたら、お気軽にコメントしてくださいネ。^v^
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite