[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマサ醤油さまサイトにて、
毎月季節のレシピを3レシピずつご紹介しています。
11月のレシピが更新されましたので、
よかったらぜひチェックしてみてください。
(レシピ名をクリックすると、レシピページに移動します)
しいたけのパン粉焼きごまチーズソース
ピリ辛肉味噌の豆乳鍋
焼きしいたけと蓮根のごまだれ和え 柚子胡椒風味
日々のことなど、インスタにちょこちょこアップしています。
お気軽にフォローしてください。^v^ → ★
おはようございます。
10月の教室も無事に終わり、ほっとしたのもつかの間、
11月ももう一週間とは!。。
本当に時間が経つのは早くて、あっという間に年末になってしまいそうです。
11月、12月のお教室は「お正月料理」。
改めてレシピを見直し中です。
後半からの開講となりますが、皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。^^
10月も後半になり、ここ最近は寒い日が続いています。
みなさま、体調など十分にお気をつけくださいね。
次回開講のお教室、日程などアップいたしました。
テーマは11,12月共通で「お正月料理」です。
さときっちんでは初めてのテーマとなるので、わたしもとても楽しみです。
受付は10月20日(金)19時からです。どうぞよろしくお願いいたします。
※お返事は週明け、10月23日(月)より、順次メールにてお送りします。
日程やメニュー、お申し込みの詳細については、こちらからご確認ください。→ ★
今回は時間、レッスン代ともに通常とは異なる特別レッスンです。
どうぞよろしくお願いいたします。^v^
日々のいろいろは、インスタにて更新しています。→ ★
ヤマサ醤油さまサイトにて、
毎月季節のレシピを3レシピずつご紹介しています。
10月のレシピが更新されましたので、
よかったらぜひチェックしてみてください。
(レシピ名をクリックすると、レシピページに移動します)
かぼちゃのポタージュ
マルゲリータ風キッシュ
ごぼうと牛肉の炊き込みご飯
日々のことなど、インスタにちょこちょこアップしています。
お気軽にフォローしてください。 → ★
9/20発売の『Kurashi』vol.1。
『Kurashi』が発刊されました。
スタジオ”さときっちん”を取材して頂いてます。
MUJIHOUSEの川内浩司さんとご一緒させて頂きました。
お二人のお話、とっても興味深かったです。
さときっちん。
どのお写真も美しくて嬉しいです。
ごはんの友レシピや、おすすめのお取り寄せ品をご紹介しています。
炊き方のポイントなども詳しく載っています。
よかったらぜひご覧ください♪
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。