×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
只今、塩麹(しおこうじ)を仕込んでいます。
麹と水と塩でつくるこの塩麹。
肉や魚、野菜などを漬け込んでもいいし、そのまま調味料としても使える優れもの。
上の写真は仕込んでから3日経ったもの。
大体一週間から10日くらいで出来上がるので、毎日観察しています。
出来上がりがたのしみ♪
。
。
ところで、昨日はgleamとの
高谷くんが持って来てくれたビールを、ガギンゴギンに凍らせたジョッキで飲みました♪
す〜〜っごく美味しかった!^q^
その後打ち合わせなどもして、ゆるゆると宴へ突入し、で、最後は大体こんな感じ。
高校1年生の時のクラスメイト、高谷君。
あの時から既に20年が経過しているけれど(!!)、こんな風にいま繋がれていることに感謝です。
タカタン、いつもありがとう!^3^ー♡
あっという間の一週間。みなさま、よい週末をお過ごしくださいネ♪^c^/いつもありがとうございます♡
PR
今日は
料理教室や宴を楽しむために、ダイニングテーブルなどをオーダーしたのだけれど
はるばる
今回、オーダー家具以外に定番のものも数点入るので その打ち合わせです。
これ迄も何度か打ち合わせを重ねているのだけれど、いよいよ最終決定かな〜。
明るいうちから打ち合わせをし、そのあとは一緒にゆるゆるとごはんを食べます。
野菜いっぱいでお仕度しようっと♪たのしみだ!
。
。
あたしが暮らす国分寺市では、週に何度か国分寺産のお野菜を販売しています。
シュークリーム食べながらうろうろ。呑気です。
今日は七夕ですね☆朝はお天気悪いなあと思っていたけれど、いつの間にやら晴れ間が差しています。
なにかお願いごとをされた方もいるのかな。みんなみんな、よい一日になりますように♪^人^
その後2回
夕べ姉からメールが送られて来て、梅仕事進んだよ、と写真が添付されていた。
それが今日の写真。
。
。
甘みは殆ど無く、塩気がしっかりと効いている。
今年はどんな梅干しになるかな。
たのしみ。
ところで、かなり疲れていたのか、夕べはいつ眠ったのかわからない。
夜中にふと目が覚めてしまったので、外に出て深呼吸をした。
夜空を見上げたら、星がふたつみっつ、キラリと光っていた。
今日は実家へ。
少し寝坊して起きて、洗濯して、掃除機かけて、床を水拭き。
すっきりした気持ちで、それでは行って参ります!
梅仕事、みてこようっと。
遊びにきてくださってありがとうございます。みなさま、よい一日をお過ごしくださいね◎^v^/
ミイサん、遡ってコメントありがとう♪ウレシ!お返事まっててね〜♪
さときっちんづくりの大仕事、「食器棚」の続編。
今回は塗装のお話です。^v^
午前中に塗料屋さんに自転車で出掛け、お店の方にお話を伺いながら色選び。
帰宅して色塗りをスタートしたのは昼くらいでした。
さてさて、それではいよいよ色塗りスタートです♪
。
。
まずは床が汚れない様、ビニールシートや古い布を敷いてスタンバイ。
続いて塗料を用意。バケツが無いのでココナッツミルクの空き缶とリアルマヨネーズの空き瓶を使用。
材木の切れ端を使い色のテストをしながら、好みの色に水で薄めて調整します。
刷毛で塗り、布で拭きながら馴染ませていきます。棚そのものも大きいし、中の棚板は全部でなんと16段!!それぞれの棚板は裏も塗らないといけないので、予想以上に時間がかかりました。そういえば扉も一旦外して塗ったんだった。
でも楽しい!助手、今日はたくさん仕事があってご満悦♡手もいい色になってきました。茶色い♪
B氏は画家なので、刷毛使いはさすがにうまい。(大工さんじゃないよ〜。タイル屋さんでも水道屋さんでもありません。^っ^)色を塗った後は、更に半ツヤのウレタンでコーティングして仕上げていきます。
。
。
。
じゃじゃーーん!!塗れたー!!う〜ん、いい感じ♡昼頃からスタートし、奇麗に片付け終えた時には既に21時すぎでした。いや〜〜がんばった!!腹ぺこ!!
ルームメイトのとんこさんが帰宅し、うわーーすごーーい!!!といっぱい褒めてくれたのは言う迄もありません。^m^
あとは完全に乾くのを待ち、いよいよキッチンに取り付けて完成です♪
しかし、取り付けの際に思いがけないハプニングに見舞われるのでした。^っ^;
次回、食器棚取り付け編です。
… つ づ く。
遊びに来て下さってありがとうございます♪仕事や私用が立て込んでいるため、コメント欄は暫くお休みしますネ。暑い日々が続きますが、みなさま水分補給をお忘れなく!いつもありがとう♡^3^ー♡
さときっちんづくりの大仕事、食器棚づくりの続編です♪^c^(※
よかったらお付き合いください♪
。
。
4月の終わりにスタートし、ゴールデンウィークの真っただ中に再開した食器棚づくり。
手持ちの器に合わせた枠を作り、使いやすい高さに棚板も固定したら、今度は背板と扉の取り付けです♪
まずは背中に大きなベニヤをうちつけます。背面で開閉するわけではないので、そんなに厚いものでなくて大丈夫。背の高いものと、低いもの。(みえるかな〜?。。腰かけているのは大量の木材。これは後々床材になるのです。床はつい先日、6/30に完成しました♡^c^)
続いて扉。これはしっかりとした厚みと強度が必要だけれど、扉の数は大小合わせて全部で8枚。厚みのあるしっかりした板を切って使うとお値段がかなり高いし、大きい扉はかなり重くなってしまうので、手頃な板を切り組み合せて作ります。四辺はしっかりとした厚みのあるものを使い、真ん中には薄い板をはめ込み、これを側面からビス留めします。
この扉にすることによってお財布事情&軽量化をクリア♪…とはいえ、真ん中の板の厚みは僅か12mmなので、そこをめがけて奇麗にビスを打たなければならず、実はかなり難しい〜〜。間違えて表面に出てくると台無しなので、びしっっと決めなくてはいけません。
次に扉に金具をつけます。専用のドリルを使い、穴は貫通させずに寸止めにし、そこに金具を設置したら、いよいよ扉を取り付けます。あらよっと!と、うまいこと足で支えている。「持とうか?」と言ったけれど即答で「いい」とのこと。^っ^;ちぇっ!
あたしに出来るのは、とりやすいように奇麗に(←無駄)金具をスタンバイさせることと、削られた木屑をせっせと集めて捨てるくらいでした。あとはパー子のように写真をパシャパシャしながら応援。助手の仕事、地味だのう〜〜。^〜^
。
。
そしてついに!じゃじゃーん♪つきました!
ばっちり!!隙間もなくゆがみもない。(写真曲がってるけど。^c^;)
扉は左右それぞれが観音開きになっています。
こちらの奥行きが深いタイプは右側を食材のストック棚にしました。上にある縦長のものが重なる予定。
さあ、ここまできたら次はいよいよ塗装!どんな仕上がりになるかたのしみ♪
塗装ならあたしの作業も結構あるもんね。^c^
と、わくわくと胸躍らせているのでした♡
… つ づ く。
。
。
引越しを機に始まったこの「newさときっちんづくり」、3月の末からコツコツと作業を進め、6月30日の床の塗装を最後に、ほぼ完成となりました。
約3ヶ月の作業期間、本当に楽しかった!
まだ細かい作業は残っているし、たくさんの方と楽しい時間を過ごすべく、
なんだか寂しいけれど、ここからまた色々と空間を整えながら、しみじみと振り返りつつ、このさときっちんレポをひき続き書いていきたいと思います。
良かったら読んでやって下さい。^v^
さあ、もう7月!2011年後半に突入です。
ここからまた、なんだか活気在る日々になりそうです。がんばろ!
遊びにきてくださってありがとうございます♪皆様、よい週末をお過ごしくださいね♡^v^
香川県産のにんにくがどっさりとお安く売っていました。
しっとりとしていてそのままだと痛みやすいため、ひとつずつバラして軽く乾かします。
紫色がとっても奇麗。
そういえば去年もこんな光景があったよな、と、なんてことない日常に季節の移り変わりや時の流れを感じつつ、新たな住まいで思っているのでした。
。
。
今日で6月もおしまい。
2011年も半分が過ぎたことになる。
とっても濃いこの半年。
後半も、一日一日大切に過ごそうと思います。
月末でちょいとバタバタ。みなさんのところにも全然ゆっくり遊びに行けずごめんなさい。(いや、月末に限らずこの半年ずっとだけど。。^〜^)
落ち着いたら、様子をみてのんびり伺いたいと思います。いつもありがとうございます♡^v^
相変わらず久しぶりの「さときっちんづくり」。
前回ちょこっと触れた
。
。
棚の奥行きが決まったところで、まずは板のカット。何枚かならべて切っていきます。ウッドデッキを敷いた奥のちびベランダが材木のカットスペース。
続いて奥行きに合わせた板を作ります。数枚を組み合せ、細い板ごしにビスを打ち固定したら、出来上がった板を組み、仕上がりサイズの枠を作ります。奥行きは浅いものと深いものの二種類。棚板も作り、はめ込んで固定していきます。
こんな感じ♪左が浅いタイプで右は深いタイプ。この二つは後々重ね、壁面いっぱいの食器棚になる予定。
のっても大丈夫!とっても頑丈です。そして大きい!奥行きの浅い方はあたしの身長(155cm)よりも大きいです。これだけでひとつの家具として成り立つサイズ。
と、ここでシュミレーション写真をちらり。どどーん!と、こんな感じです♡(上に棚板がまだ入っていないけど)これを見た時にはあまりの大きさに「ぐおー、お、大きいー!!」と大盛り上がり。ホント、巨大よね。ワハ。^c^
このあと背中に板を貼り、扉もつけなくてはいけないけれど、ひとまずこの日の作業はここ迄♪いや〜頑張りました♪
… つ づ く 。
おまけ。この日のまかないは野菜ごろごろグリーンカレーときゅうりの柚子胡椒マヨネーズサラダ。部屋、工具やら何やらが散乱しています。^c^;
ちなみにこれまでのさときっちんづくりはこちら。→
良かったらご覧くださいネ。^v^
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite