×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月11日、いよいよ「さときっちん料理教室」が再開しました!
ここに引越しをするにあたり、ずっと準備してきたのでどきどきワクワク。
お店の立ち上げのように、器を追加したりカトラリーを揃えたり、、とても楽しく準備を進めてきました。
そしてみなさまのお陰で、初日、2日目ともにとても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます♡
こちら、ちらりとですが、お教室の様子です。(1日目)
"おもてなしにも対応できる、野菜たっぷちのおうちごはん" が「さときっちん教室教室」のテーマ。宴などでは大皿にどーんと盛りつけますが、お教室ではお一人ずつ盛り分けました。
わーい、完成です!♡盛りつけもそれぞれきれい♪(こちらは2日目のテーブル)
。
。
今月のお教室はまだあと4回♪
20日には11月のお知らせと募集も開始するので、そちらも進めなくてはなりません。でも、本当にとっても楽しい!
もちろん、来て下さるみなさんに楽しんでいただきたい、という想いが一番だけど、あたし自身も楽しむ、これはとっても大切なことだと思っています。^v^
みなさま、本当にありがとうございました!
そして、11日に来てくれたお友達のみきりんこちゃん が、早速ブログにup してくださってます。みきりんこちゃーん、どうもありがとう!♡
ところで、10月のお教室に2席空きがあります。
今週10月18日(木)1名さまと、
来週10月21日(日)1名さまです。 → 満席になりました。
もしよかったらお気軽にご参加くださいね。
11月のお知らせは20日に告知予定です。
どうぞよろしくお願いいたします♪^v^
おまけ♪
こちらはお持ち帰り用の自家製塩麹。今回のレシピを全て復習出来る分量が入っています。
とってもきれいな花!!!すごく立派で、いい香りがします。
こちらはなんとなんと、yantaが送ってくれました。大感激!うう。yantaありがとう!!^3^ー♥♥♥
・・・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・・・
「美人をつくる発酵食レシピ」小石原はるか・柚木さとみ著
話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食で
カラダを内側から美人にするレシピ58品を掲載!じゃこめてい出版より発売中です。
「暮らしのトンテン」柚木さとみ著
女子でも簡単に出来る基本の木工!「暮らしのトンテン」の2大モットーは
”お金をかけないこと”と”建物に傷をつけないこと”。エンターブレインより発売中です。
●書籍はお教室でもお買い求めいただけます。よかったらお手にとってみてください。●
ここに引越しをするにあたり、ずっと準備してきたのでどきどきワクワク。
お店の立ち上げのように、器を追加したりカトラリーを揃えたり、、とても楽しく準備を進めてきました。
そしてみなさまのお陰で、初日、2日目ともにとても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます♡
こちら、ちらりとですが、お教室の様子です。(1日目)
"おもてなしにも対応できる、野菜たっぷちのおうちごはん" が「さときっちん教室教室」のテーマ。宴などでは大皿にどーんと盛りつけますが、お教室ではお一人ずつ盛り分けました。
わーい、完成です!♡盛りつけもそれぞれきれい♪(こちらは2日目のテーブル)
。
。
今月のお教室はまだあと4回♪
20日には11月のお知らせと募集も開始するので、そちらも進めなくてはなりません。でも、本当にとっても楽しい!
もちろん、来て下さるみなさんに楽しんでいただきたい、という想いが一番だけど、あたし自身も楽しむ、これはとっても大切なことだと思っています。^v^
みなさま、本当にありがとうございました!
そして、11日に来てくれたお友達の
ところで、10月のお教室に2席空きがあります。
今週
来週
もしよかったらお気軽にご参加くださいね。
11月のお知らせは20日に告知予定です。
どうぞよろしくお願いいたします♪^v^
おまけ♪
こちらはお持ち帰り用の自家製塩麹。今回のレシピを全て復習出来る分量が入っています。
とってもきれいな花!!!すごく立派で、いい香りがします。
こちらはなんとなんと、yantaが送ってくれました。大感激!うう。yantaありがとう!!^3^ー♥♥♥
・・・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・・・
「美人をつくる発酵食レシピ」小石原はるか・柚木さとみ著
話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食で
カラダを内側から美人にするレシピ58品を掲載!じゃこめてい出版より発売中です。
「暮らしのトンテン」柚木さとみ著
女子でも簡単に出来る基本の木工!「暮らしのトンテン」の2大モットーは
”お金をかけないこと”と”建物に傷をつけないこと”。エンターブレインより発売中です。
●書籍はお教室でもお買い求めいただけます。よかったらお手にとってみてください。●
PR
いよいよ木曜日から開講の「さときっちん料理教室」。
10月13日改め、10月20日(土)に空きがでました。
1名さまの募集ですが、もしよかったらご参加くださいネ。
詳細についてはこちらをご覧ください。→
お一人ずつにお渡しするレシピや、お土産用 塩麹の準備なども着々と進行中♪
ちょいとどきどきしつつ、みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします♪^v^/
・・・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・・・
「暮らしのトンテン」柚木さとみ著
女子でも簡単に出来る基本の木工!「暮らしのトンテン」の2大モットーは
”お金をかけないこと”と”建物に傷をつけないこと”。エンターブレインより発売中です。
「美人をつくる発酵食レシピ」小石原はるか・柚木さとみ著
話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食で
カラダを内側から美人にするレシピ58品を掲載!じゃこめてい出版より発売中です。
いよいよ来週から開講の「さときっちん料理教室」。
お陰様で残席1名さまとなりました。ありがとうございます!
詳細についてはこちらをご覧ください。→
→満席となりました。10/20日(土)残り1席です。
みなさまにお会いできるのをいまから楽しみにしています。
季節の変わり目、体調など崩さないようにしてくださいね。^v^/
「暮らしのトンテン」を連載していた「eb!日和」でもご紹介いただいています♪ →
また、何人かお問い合わせいただいたのですが、書籍「暮らしのトンテン」はお教室でのご購入も可能です。ご希望の方はお気軽にお申し出ください。
・・・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・・・
「暮らしのトンテン」柚木さとみ著
女子でも簡単に出来る基本の木工!「暮らしのトンテン」の2大モットーは
”お金をかけないこと”と”建物に傷をつけないこと”。エンターブレインより発売中です。
「美人をつくる発酵食レシピ」小石原はるか・柚木さとみ著
話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食で
カラダを内側から美人にするレシピ58品を掲載!じゃこめてい出版より発売中です。
お引越しして4ヶ月半が経ちました。
いろいろと準備を進めてきた「さときっちん料理教室」、ようやく再始動です♪
お友達の家に遊びにいくような気持ちで、気楽にいらしていただけたらと思います。^v^
〜さときっちん料理教室〜
”おもてなしにも対応できる、野菜たっぷりのおうちごはん”がコンセプトのお料理教室です。季節の食材を使い、和食・洋食・中華・エスニック・創作料理など、様々なジャンルのお料理を楽しんでいただきます。
2〜6名さまの少人数制です。作業分担して、毎回4~5品をみんなで作ります。
料理の基本をおさえながら楽しく丁寧に作り、そのあとはゆるりとごはん時間をお楽しみ頂きます。あたしもご一緒させて頂きます。最後はみんなでお片づけをして終了です。
記念すべき第1回のテーマは、いろいろと考えてみたのですが、発酵調味料の塩麹(しおこうじ)と、甘酒を使った洋食の献立にしてみました。
「気になるけど使ったことがない。」「自家製で愛用中!」など、知らない方はいないくらいに浸透した塩麹。今回は自家製塩麹と、自家製甘酒の作り方をご紹介し、それらを使った献立4品となります。発酵食のうれしい効果などもお伝えしたいと思っています。
以下、10月のお知らせになります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年10月 テーマ「塩麹と甘酒で、秋の洋食ごはん」
●自家製塩麹の作り方
麹、塩、水だけで作る調味料「塩麹」。市販のものも多く出回っていますが、お教室では自家製塩麹の作り方を学びます。 今回は自家製塩麹のお土産つきです。(※塩麹は事前に作り、完成したものを瓶詰めにしてお渡しします。)
●自家製甘酒の作り方 ※甘酒はノンアルコールです
美容にも健康にもよい「甘酒」は、江戸時代には夏バテ防止の健康飲料として親しまれていたそう。お粥に麹を合わせ、炊飯器で保温すればできる甘酒。そのままでも美味しいですし、ドレッシングやドリンクにアレンジすることもできます。
* * * * *
●塩麹バーニャカウダ
我が家の宴でも大人気の塩麹バーニャカウダ。アンチョビは使わず、塩麹とオリーブオイル、にんにくでソースを作ります。蒸篭で蒸し上げた季節のお野菜を添えていただきます。
●スペアリブのオーブン焼き
お肉を塩麹に漬けておくと、麹に含まれる酵素が肉のタンパク質を細かいアミノ酸に分解してくれます。肉質は柔らかくなり、旨味もぎゅっと凝縮します。骨付きのスペアリブを、赤ワイン、粒マスタードなどと共に漬け込み、オーブン焼きにしていただきます。
●塩麹ジェノベーゼソースのパスタ
色鮮やかなジェノベーゼソースには、大葉をたっぷり使用します。ジェノベーゼソースはサラダやピザトーストに使ったり、茹でたお野菜にかけたりと、アレンジも楽しめます。
●甘酒スムージー
自家製甘酒と冷凍フルーツ、牛乳(または豆乳)で作るスムージー。飲む点滴、食べる美容液と言われる甘酒をつかった、我が家の定番ドリンクです。
※試食の際には、ミネラルウォーター、お茶のご用意があります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日 程:10月11日(木)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月13日(土)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月18日(木)…残り1席
10月20日(土)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月21日(日)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月26日(金)…残り1席
時 間:10:30〜13:30(10:10からお越しいただけます)
定 員:各回56名様まで(申し訳ありませんが、女性限定とさせていただきます)
※以前の定員で記載されていましたが、今回からは定員6名様です。失礼しました!
場 所:さときっちん…地下鉄丸の内線 東高円寺駅より徒歩7分
詳しい場所については、お申し込み完了(お振込を完了)後に
お知らせさせて頂きます。ご了承ください。
参加費:1回5000円。お持ち帰り用レシピ、材料費を含みます。
1回完結のクラスです。入会金などはありません。
お手数ですが、参加費は事前にお振込とさせていただきます。
持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、
撮影される方はカメラ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●お申し込み、お問い合わせ●
ブログ右のサイドバーにあるメールフォームよりお申し込みください。
先着順に、詳細を折り返しご連絡いたします。
件名には「10月料理教室申し込み」とご記入ください。
1.お名前(フリガナ)
2.お電話番号
3.メールアドレス…確認のため2箇所お願いします。
4.参加希望日…第1希望日と、なるべく第2希望日もご記入をお願いします。
5.参加人数…2名さま以上でお申し込みの場合は全員のお名前をご記入ください。
最後に「送信」を押してください。正常に送信されるとその旨が表示されます。エラーになった場合にもお知らせが表示されますので、その場合はお手数ですがもう一度送信をお願いします。
※2名さま以上でお申し込みの場合は、重複してのお申し込みを避けるため、参加される方全員のお名前を「本文」の欄にフルネームでご記入ください。(メールアドレス、お電話番号については、それぞれの方に折り返しのご連絡を希望される場合や、個別にお振込される場合にご記入をお願いします。)
※お申し込み翌日から2日経ってもこちらからの返信がない場合には、メールが届いていない可能性があります。お手数ですが、再度お申し込みをお願いします。
※キャンセルについて
キャンセルの場合は参加日の3日前までにお知らせください。それ以降はキャンセル料が発生しますのでご注意ください。詳細は折り返しのご連絡の際にお伝えします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
対面式のアイランドキッチンでお料理をします。
お料理ができあがったら、ダイニングテーブルに移動してみなさんで試食します。
※こちらの写真は宴仕様に椅子を配置しているので、実際の試食時とは少し様子が違います。^ ^
新たな場所での開催のため、使い勝手に気を配りながら、いろいろとキッチン動線などを考えてきました。みなさまと一緒に楽しくお料理して、一緒にごはん時間を過ごすのを楽しみにしています。おひとりで参加される方が殆どですから、みなさまお気軽にいらしてくださいね。「さときっちん料理教室」、どうぞよろしくお願いします。^v^
柚木さとみ
いろいろと準備を進めてきた「さときっちん料理教室」、ようやく再始動です♪
お友達の家に遊びにいくような気持ちで、気楽にいらしていただけたらと思います。^v^
〜さときっちん料理教室〜
”おもてなしにも対応できる、野菜たっぷりのおうちごはん”がコンセプトのお料理教室です。季節の食材を使い、和食・洋食・中華・エスニック・創作料理など、様々なジャンルのお料理を楽しんでいただきます。
2〜6名さまの少人数制です。作業分担して、毎回4~5品をみんなで作ります。
料理の基本をおさえながら楽しく丁寧に作り、そのあとはゆるりとごはん時間をお楽しみ頂きます。あたしもご一緒させて頂きます。最後はみんなでお片づけをして終了です。
記念すべき第1回のテーマは、いろいろと考えてみたのですが、発酵調味料の塩麹(しおこうじ)と、甘酒を使った洋食の献立にしてみました。
「気になるけど使ったことがない。」「自家製で愛用中!」など、知らない方はいないくらいに浸透した塩麹。今回は自家製塩麹と、自家製甘酒の作り方をご紹介し、それらを使った献立4品となります。発酵食のうれしい効果などもお伝えしたいと思っています。
以下、10月のお知らせになります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年10月 テーマ「塩麹と甘酒で、秋の洋食ごはん」
●自家製塩麹の作り方
麹、塩、水だけで作る調味料「塩麹」。市販のものも多く出回っていますが、お教室では自家製塩麹の作り方を学びます。 今回は自家製塩麹のお土産つきです。(※塩麹は事前に作り、完成したものを瓶詰めにしてお渡しします。)
●自家製甘酒の作り方 ※甘酒はノンアルコールです
美容にも健康にもよい「甘酒」は、江戸時代には夏バテ防止の健康飲料として親しまれていたそう。お粥に麹を合わせ、炊飯器で保温すればできる甘酒。そのままでも美味しいですし、ドレッシングやドリンクにアレンジすることもできます。
* * * * *
●塩麹バーニャカウダ
我が家の宴でも大人気の塩麹バーニャカウダ。アンチョビは使わず、塩麹とオリーブオイル、にんにくでソースを作ります。蒸篭で蒸し上げた季節のお野菜を添えていただきます。
●スペアリブのオーブン焼き
お肉を塩麹に漬けておくと、麹に含まれる酵素が肉のタンパク質を細かいアミノ酸に分解してくれます。肉質は柔らかくなり、旨味もぎゅっと凝縮します。骨付きのスペアリブを、赤ワイン、粒マスタードなどと共に漬け込み、オーブン焼きにしていただきます。
●塩麹ジェノベーゼソースのパスタ
色鮮やかなジェノベーゼソースには、大葉をたっぷり使用します。ジェノベーゼソースはサラダやピザトーストに使ったり、茹でたお野菜にかけたりと、アレンジも楽しめます。
●甘酒スムージー
自家製甘酒と冷凍フルーツ、牛乳(または豆乳)で作るスムージー。飲む点滴、食べる美容液と言われる甘酒をつかった、我が家の定番ドリンクです。
※試食の際には、ミネラルウォーター、お茶のご用意があります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日 程:10月11日(木)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月13日(土)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月18日(木)…残り1席
10月20日(土)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月21日(日)…満席になりました (※キャンセル待ちお受けします)
10月26日(金)…残り1席
時 間:10:30〜13:30(10:10からお越しいただけます)
定 員:各回
※以前の定員で記載されていましたが、今回からは定員6名様です。失礼しました!
場 所:さときっちん…地下鉄丸の内線 東高円寺駅より徒歩7分
詳しい場所については、お申し込み完了(お振込を完了)後に
お知らせさせて頂きます。ご了承ください。
参加費:1回5000円。お持ち帰り用レシピ、材料費を含みます。
1回完結のクラスです。入会金などはありません。
お手数ですが、参加費は事前にお振込とさせていただきます。
持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、
撮影される方はカメラ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●お申し込み、お問い合わせ●
ブログ右のサイドバーにあるメールフォームよりお申し込みください。
先着順に、詳細を折り返しご連絡いたします。
件名には「10月料理教室申し込み」とご記入ください。
1.お名前(フリガナ)
2.お電話番号
3.メールアドレス…確認のため2箇所お願いします。
4.参加希望日…第1希望日と、なるべく第2希望日もご記入をお願いします。
5.参加人数…2名さま以上でお申し込みの場合は全員のお名前をご記入ください。
最後に「送信」を押してください。正常に送信されるとその旨が表示されます。エラーになった場合にもお知らせが表示されますので、その場合はお手数ですがもう一度送信をお願いします。
※2名さま以上でお申し込みの場合は、重複してのお申し込みを避けるため、参加される方全員のお名前を「本文」の欄にフルネームでご記入ください。(メールアドレス、お電話番号については、それぞれの方に折り返しのご連絡を希望される場合や、個別にお振込される場合にご記入をお願いします。)
※お申し込み翌日から2日経ってもこちらからの返信がない場合には、メールが届いていない可能性があります。お手数ですが、再度お申し込みをお願いします。
※キャンセルについて
キャンセルの場合は参加日の3日前までにお知らせください。それ以降はキャンセル料が発生しますのでご注意ください。詳細は折り返しのご連絡の際にお伝えします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
対面式のアイランドキッチンでお料理をします。
お料理ができあがったら、ダイニングテーブルに移動してみなさんで試食します。
※こちらの写真は宴仕様に椅子を配置しているので、実際の試食時とは少し様子が違います。^ ^
新たな場所での開催のため、使い勝手に気を配りながら、いろいろとキッチン動線などを考えてきました。みなさまと一緒に楽しくお料理して、一緒にごはん時間を過ごすのを楽しみにしています。おひとりで参加される方が殆どですから、みなさまお気軽にいらしてくださいね。「さときっちん料理教室」、どうぞよろしくお願いします。^v^
柚木さとみ
お陰様で10月のお教室は満席となりました。
正直こんなにすぐに埋まると思っていなかったので、本当にとってもうれしいです♡
ありがとうございます!^人^
残念ながら定員となってしまったためご案内できなかったみなさま、
今回は日程のご都合がつかなかったみなさま、ごめんなさい。
よろしければ11月以降のお教室でお会いできれば嬉しく思います。
お申し込み、お問い合わせ、本当にありがとうございました!
また、10月のお教室でもしもキャンセル待ちご希望の方がいらっしゃいましたら、
右下に設置しているメールフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
(※正常に送信されるとその旨が表示されます。エラーになった場合もお知らせが表示されますので、その場合は、お手数ですがもう一度お送りください)
11月募集のおしらせは10月中旬頃を予定しています。
早めの告知はもちろんのこと、来月はもう少し日数を増やして開催したいと思います。
自宅での教室開催が久しぶりだし、この場所でいよいよ、、ということでどきどきですが、それ以上にワクワクしています♡
初日となる10月20日は、お教室の記録のために、ひょっとしてタイミングが合えば相棒B氏に撮影をお願いするやもしれません。(あ、、もちろんご参加されるみなさまのお邪魔にならぬようにさせていただきます!^っ^ 撮影もみなさまにご迷惑のない範囲で致します。)
みなさまにお会いできること、本当にうれしくて楽しみです。
心を込めて取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。
。
。
今日、東京は冷たい雨。
いつの間にか秋がやってきたように、気がつけば冬になっているのかしら。
最近は金木犀の花がそこかしこに咲いていて、窓からみえる大家さんのお庭にも咲いているし(うれしい♪)、駅への道も、実は点々と小さな金木犀の木が植えられていたことに気がつきました。オレンジ色の花が可愛らしく、いつもとてもいい香りがします。
お教室開催の頃には既に散ってしまったあとかなあ。。なんて思いながら歩いています。
それにしても、2月のお引越しを機に、持っていた服をたくさん古着屋さんに持って行ってしまったので、最近は着るものがなくて困っています。^〜^
みなさまも風邪などひかぬよう、温かくしてお過ごしくださいね。^v^/
もう9月も今日でおしまいというのに、今頃の告知でごめんなさい。
(今後はもっと早くにお知らせさせて頂きますね。^人^)
ようやく空間も出来上がったので、いよいよ教室を始めていきたいと思います。
みなさま、よければ是非ともいらしてくださいね。^v^
〜さときっちん料理教室〜
おもてなしにも対応できる、野菜たっぷりのおうちごはんをテーマに、
季節の食材を使い、和食・洋食・中華・エスニック・創作料理など、様々なジャンルのお料理を楽しんでいただくお教室です。
2〜5名さまの少人数制で、毎回4~5品を作ります。
料理の基本をおさえながらみんなで楽しく丁寧に作り、そのあとはゆるりとごはん時間をお楽しみ頂きます♪あたしもご一緒させて頂きます♪^q^
以下、10月の教室のお知らせになります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
10月のメニュー 「秋の和食ごはん」
・豚の角煮、小松菜添え
宴でも大人気の豚の角煮は、日持ちもするし見た目にも盛り上がる一品です。
一緒に添える小松菜は、茹で方や醤油洗いなど、ちょっとしたポイントをきちんと抑えてお仕度します。
・茶碗蒸し
鰹節と昆布で丁寧に一番出汁をとり、シンプルな茶碗蒸しを作ります。
・里芋の竜田揚げ 胡麻ダレ絡め
ごはんにもお酒にもよく合います。味が馴染んだ頃が美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめです。
・豆腐と水菜のサラダ
胡麻や海苔なども入った香りのよい和風サラダです。ドレッシングも手作りします。
・白玉デザート
つるんと美味しい白玉は、やっぱり茹でたてがイチバン!きな粉やあずき、抹茶、黒蜜、アイスクリームなど、それぞれお好きなものをトッピングして仕上げます。簡単だけどおもてなしにも対応できるデザートです。
※ごはん、お飲物のご用意があります。使用する食材は、仕入れの状況により変更になる場合があります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日 程:10月20日(木)…満席になりました
10月22日(土)…満席になりました
10月23日(日)…満席になりました
時 間:11:30~14:30(11:15から開いています)
場 所:さときっちん(JR国分寺駅より徒歩7分)
参加費:1回4500円(初回のみ4000円。初回のみ振込とさせて頂きます。)
1回完結のクラスです。入会金などはありません。
持ち物:エプロン、筆記用具、手ふき用タオル
撮影される方はカメラ
お申込み、お問い合わせ:お名前、お電話番号と共に、ご希望の日にちを右下のメールフォームから、
※大変申し訳在りませんが、gmail宛にお送りいただいたなかに受信出来ていないメールがありましたので、お教室のお申し込み、お問い合わせは、念のためブログ右下のメールフォームからお申し込みください。
尚、10月4日、23時現在迄にお申し込み、お問い合わせ頂いた方には全てお返事が済んでいます。
現時点で「申し込みをしたのに連絡がない」という方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんがメールフォームよりお問い合わせください。(正常に送信されるとその旨が表示されます。エラーになった場合もお知らせが表示されますので、その場合はもう一度お送りください。)お手数おかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。^人^
※詳しい場所につきましては、閑静な住宅地となりますので、お申し込みを完了された方にのみお知らせさせて頂きます。ご了承ください。
。
。
のんびりゆるり、ワイワイと、気楽に楽しんでいただければと思います。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。^v^
さときっちん料理教室、どうぞよろしくお願いします。
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite