×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日まで集中的にちょいと忙しかったけれど、過ぎてしまえばのんびりモード全開♪
昨日はお休みだったのでゆっくりと過ごしました。
家で仕事をしていた数日前、妙〜〜〜にお寿司が食べたくなってしまい、ノートにお寿司の絵を落書きし、相棒B氏にはお寿司が食べたい〜〜とメールまで送っていたあたし。我ながらどれだけ食べたいのさ、って感じですが。。ワハ。
でも、アピールの甲斐あって(笑)お休みの昨日は、B氏がとっても美味しそうな中トロを手に我が家にきてくれました♪うぎゃー嬉しい!
というわけで昨日のお昼はおうちで中トロ丼。
せっせと鉄鍋で固めにごはんを炊いて、合わせ酢を作り 酢飯を支度して、あとの盛りつけはB氏におまかせ。あたしはというと、お味噌汁くらい添えなくては、、という事でシンプルに豆腐と葱、炒りごまたっぷりの味噌汁を作りました。
見るととっても新鮮で、結構いいお値段の中トロだったのだけれど、昨日は仕事お疲れさん、という労いの気持ちを込めてくれたよう。B氏よありがとう〜。^3^〜♥
ガリとわさび、海苔と共にたっぷりの中トロをのせた、贅沢なお昼ご飯となりました。(味噌汁しか作らないあたし。。すまん。えへへ。)美味しかった〜。しあわせ。^人^
お昼に魚をしっかりと頂いたので、夜は自然と野菜中心に。
アボカド、キャベツ、大葉、パクチー、きゅうり、玉葱、茄子、空豆、じゃがいも、豆腐などなど、、たっぷりと頂きました。
あたしはひとりの時間はとても大切だし、ひとりごはんも好きなのだけれど、でも誰かと一緒はやっぱりいいな。ごはんも色々と作る気がするし、何より作るのも食べるのも楽しくてより美味しいなあと思います。
お腹いっぱい、そしてこころいっぱい頂きました。ご馳走さまでした。
PR
少し久々の更新になってしまいました。
皆さん楽しいGWを過ごされたのかな。^v^
あたしは普通に仕事の毎日で、それが見事に祝際日と重なっており何やら忙しかったです。
もともと土日や祝祭日休みという仕事をこれまでして来た事がないので気にならないけれど、でも色々な方の記事を覗きにいっては、あたしも楽しそうな様子やお休みの雰囲気をお裾分けしていただいてました♪
今日は久々にゆっくりと寝て、充電完了!
このパスタは少し前に作ったもので、仕事が忙しいなかの、ある日のごはんでした。
レシピ出しはしていないのだけれど、人参、セロリ、玉葱、トマト、etc.. 野菜たっぷりのミートソースです。
トマトソースやミートソースは作り置きできるから本当に便利。余ったら色々な料理にアレンジできるし、
さてさて、もうお昼だ〜。
まずはしっかりと食べて、それから掃除と洗濯!
今日は曇り空だけれど、あたしは晴れでも曇りでも、そして朝昼晩問わずおかまいなしに洗って室内に干してしまいます。^c^
そして夕方からはお出かけ。
高校のクラスメイトでもあり、相棒B氏とも深い繋がりのある バリ島在住の友人「高谷くん」が一時帰国しているので、一緒にごはんを食べることになっている。他にも週末には、二年ぶりに会える友人がいたりと、ちょっと楽しみなこの数日です。
GWが終わり、今日からお仕事という方も二日間行けばまたお休みかな?
みなさまよい一日を♪^v^/
なんてことないごくごく簡単なおやつ。^v^
とはいえ、、おやつにしてはボリュームがあるので、朝食兼ランチを済ませて小腹が空いた時とか、お昼を食べ損ねたときのおやつという感じかな。
朝から甘いものでも大丈夫というひとなら朝食によいかもしれない。
これはバナナ&マンゴースプレッドの組み合わせ。
エルヴィス・プレスリーはピーナツバター&バナナのトーストがお気に入りだったとか。
かなりハイカロリーだと思うけど、、でも美味しそう。。^q^
ポイントは薄く薄く。
ふかふかのボリュームあるものもいいけれど
パンもバナナも2〜3mm厚さにすると仲良く一体感がでるように思います。
。
。
。
ところで、この布は数年前に吉祥寺のバリ雑貨やさんで購入したのだけれど、
去年バリ島に行ったときに、相棒B氏とみたバティックのお店に全く同じ布があった。
山ほどの布があったけれど、これはプリントではなくきちんと手染めをしたもの。
遠く海を越え、また出逢えたその布に改めて愛着がわいたっけな。
。 。 。 。 。
〜マンゴーバナナトースト〜
材 料:2人分
ライ麦パン(お好みですきなもの)2枚 ※3mm厚さくらいのスライス
バナナ 約1本→厚さ2〜3mmにスライス
マンゴースプレッド 小さじ4
シナモンパウダー 少々
メイプルシロップ 小さじ2〜
作り方:1)トースターは温めておく
パンにマンゴースプレッドを塗り、バナナを重ねる
2)トースターでバナナがしんなりするまで焼き、焼き上がったら器に盛り
シナモンパウダーとメイプルシロップをかける
memo:マンゴースプレッドは砂糖不使用のものを使っています。以前
☆3/14までトップページにてご紹介頂いているサイトです→
☆
ごく最近、相棒B氏が作ってくれたもの。
とっても簡単だしとっても美味しいトーストだった♪
ポイントは上にのせたケッパー。
スモークサーモンなどでお馴染みのケッパーは
味のアクセントになるのは勿論だけれど その見た目も妙にすき。
いつだか、これが花のつぼみの酢漬けだと知り ますます好きになってしまった。
異国の地で摘まれた小さなつぼみ。
それを頂くだなんて なんだか贅沢だ。
。 。 。
〜バジルチーズトースト〜
材 料:パン
バジルペースト・・・パンに薄く塗るくらい
ピザチーズ・・・パンが隠れるくらい
ケッパー・・・適宜
作り方:1)パンにバジルペーストを塗り、ピザチーズをのせ予め温めておいたトースターで
チーズが溶けるまで焼く
2)チーズが溶けたら取り出し、ケッパーをのせれば出来上がり
memo:トースターは予め温めておき、焼き時間は短く。始めから高温で焼かないと、パンの乾きが強くなってしまいます。ちなみにパンは、冷蔵保存ではなく冷凍保存。焼くときには霧吹きで軽く水を含ませてから焼くとぱりっと、そしてしっとりと焼きあがります。最後に香りの良いエキストラバージンオリーブオイルをかけても美味しそう。
。
。
。
お知らせです。2/15〜3/14まで、レシピ検索サイトの
色々なレシピが検索できるお気に入りサイトです。良かったら是非ご覧になってください。
少し前に紹介した
風邪もひいてしまいレシピのアップをしていなかった。
カフェにも出していたオリジナル「ココ煮」とはちょっと違うけれど、2009バージョンということで、これはこれで完成レシピです。^v^
ちなみに風邪はひき続き回復中。ぐんぐん治します。
。 。 。 。 。
材 料:8人分
ピーマン(緑)4個→ヘタ、種、ワタを除いて一口大の乱切り
ピーマン(赤)1個→ヘタ、種、ワタを除いて一口大の乱切り
筍(水煮) 500g→熱湯でさっと茹でてからピーマンと大きさを揃えて切る
茄子 3本→ヘタを除いて皮付きのまま一口大の乱切り
鶏胸肉 1枚→皮を除いて一口大に切り、酒とナンプラー(分量外)各小さじ2に漬け込む
油 大さじ1〜
コリアンダーシード 大さじ2→すり鉢とすりこぎなどで粗く潰しておく
生姜 ひとかけ→皮を除いて微塵切り(※大さじ1程度)
グリーンカレーペースト 大さじ4〜
ナンプラー 大さじ1〜
ココナツミルク(400g入り)2缶→よくふっておく
水 1カップ
バイマックルー 2〜3枚
赤唐辛子 2〜3本(まるごと使用)
生のバジル 8〜10枚(またはドライバジル 大さじ1)
塩 適宜
作り方
1)鍋に油を熱し、ピーマン、筍、茄子、肉はそれぞれさっと炒めて一旦取り出す(油が足りなくなるようであれば様子をみて足す)
2)同じ鍋に生姜の微塵切りとコリアンダーシードを入れ弱火で香りが出るまで炒めたらグリーンカレーペーストも加え、香りがでるまで炒める
3)ココナツミルクと水を加えてペーストをよく溶かしたら強火で一煮立ちさせ、炒めておいた具材を戻し入れて、ナンプラーとバイマックルー、赤唐辛子を加え弱火〜中火で10分ほど煮込む。辛みを足したければここでグリーンカレーペーストを足す
4)バジル(生またはドライ)を加え、味をみて足りなければ塩、ナンプラーで味を整えて出来上がり。ごはんと共に盛りつけ、ごはんには香菜を飾る
memo:茄子はすぐに炒めるようであれば特に水にさらさなくてokです。バジルは本来ホーリーバジルという香りの強いものを使いますが、手に入りにくいのでスイートバジルで代用します。それもないときはドライバジルを加えても、また違った風味を楽しめます。お砂糖を入れるのが一般的ですがあたしは糖分は加えずに作ります。
※ペーストを使わない場合は赤唐辛子を5〜6本細切りにし、種ごと2)のところでじっくりと炒めます。生姜も増やし、にんにくの微塵切りもたっぷりと加えて作ります。
あたしの作るごはんは、どちらかというとアジアン系ぽいのが多いのかなあと思う。
アジアン系、、といっても曖昧でざっくりしすぎているし、きちんとしたレシピがあるであろう
ともかく素材を生かしてスパイスの効いたものや辛みのあるものなんかはとっても好き。
生クリームやチーズをたっぷり入れたものも好きだけど、頻度でいうと、やっぱりナンプラーや醤油を使ったり、醤やスパイスを使うものなんかが多いかも。
数年前、外ごはんでグリーンカレーを食べたとき、家で作ろう!という話になり、その帰りに輸入食材を扱うお店に立ち寄った。
グリーンカレーのペーストを買えば良いのだと思うけれど、グリーンカレーペーストのパッケージの裏に記載された原材料を見て 似た様なものを使って作ることにした。
だってその方が面白そうだものね。
そうして 似て非なるココナツミルクのスパイシーなカレーは、ばっちり美味しく仕上がり、
その後も色々と試行錯誤して「ココ煮(ココナツミルク煮)」なるものが完成した。
ちなみにこれはあたしよりも、相棒B氏が完成させてくれたという方が正しい。
インドカレーも含め、スパイスたっぷりのカレーはあたしよりもとっても美味しく作る。
ココ煮は友人達に食べてもらってもいつも好評で、一時期よく宴の際のごはんものとして登場し、仕舞いには立ち上げたカフェのメニューとしてお出しした時期もある。
ここしばらく、随分と作っていなかったけれど 先週末久しぶりに食べたくなった。
B氏のオリジナルレシピとはちょっと違い、今回はペーストも使ったのだけれど、これはこれでとっても美味しく出来た♪
ポイントはコリアンダーシードをたっぷりと入れること。
プチプチとした食感が楽しくて美味しい!
グリーンカレーのレシピってもういくらでも出回っていると思うけど。。
レシピはまた改めてupします☆ ・・・ upしました→
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite