×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
太陽ぎらぎらの土曜日、相棒B氏と共に代々木公園で開催されていた
人で賑わっていて、まさにお祭り。
腹ぺこで向かったので、真っ先に探したのは大好きなローカルフード
何やら美味しそうなお店を発見したので、ナシチャンプルとサテ リリッ(つくね風の串焼き。スパイスたっぷり!)をオーダーしました♪あとビール☆
ごはんの上に盛られたおかずをよく混ぜていただきます。
ナシチャンプルを食べるのはきっと3年ぶり。以前バリ島に行った時に食べて以来です。久しぶりに食べたナシチャンプルもサテも、す〜っごく美味しかった!大満足♪ご馳走さまでした!^人^
。
。
色々な雑貨や食材などを見て回り、バリ舞踊の公演などもしていたので少し観たりしたけど、とにかく暑かった!☀
あまりの暑さにふらふらしつつ、夕方からはgleamの高谷くんファミリーもやって来て合流。奥様レミーも相変わらず超!!スリムな美人さんだったけど、とにかく3歳になる娘さんの「Rちゃん」のかわいいこと♡♡♡
高谷くんファミリー。奥様レミー&Rちゃん♡
とっても無邪気で元気いっぱいで人なつこく、そして案外ひょうきんもの。^m^
B氏がぐ〜〜っと顔を近づけたら、「近過ぎ!あんパンチするぞ〜〜!」とケタケタと笑いながら言っていました。^C^ か、かわええ〜〜♡
暫く一緒にゆっくりと過ごしてこれまたとっても楽しかったです♪
帰り際には「みんなでバリいく?いこっか!」なんて言う姿が可愛すぎて、さよならするのが本気で辛かったほど。ワハ。
高谷君、レミー、Rちゃん、たのしかったよ〜♪どうもありがとね♡♡♡
。
。
それにしても、久しぶりに何をするでも無く気ままに過ごした休日。
考えてみれば今年に入ってからB氏とは、我が家の「さときっちんづくり」を中心に過ごしていたので、本当にとても久しぶりの外出でした。楽しかった!
そして国内外含め、もう3年もどこにも旅にも行ってないなあ〜。
前回行ったのは、B氏の展覧会を観に、2泊4日の強行突破のバリ島一人旅だったっけ。
(※もし良ければ。バリ旅ごはんはこちらです♪→
あの時は思いつきで行ったけど、どきどきわくわく、本当に楽しかったな〜〜。
今年は難しそうだけど、来年はどこか異国の地に旅に行きたいものです。
実現できるよう、がんばろ♪
帰りに見上げた夕暮れ時の空が奇麗だった。夏だなあ。
関東もとうとう梅雨明けしたそう。ここ数日でとにかく暑さを実感してます。
そういえば、喉の乾きを特に感じていなくても、水分を摂るとすいすいと飲めてしまう。
早め早めの水分補給が大事なんだろね。みなさまも水分をたっぷり摂ってくださいね。^c^/
PR
先月末、このアパートの取り壊しに伴うお引っ越しを宣告され、それ以来合間をみつけては不動産に行き話を聞いたり物件を見せてもらったりしています。
まだ先はみえてきていませんが、新たな生活についていろいろと考えるのはとても楽しくもあり、だけれど切なくもあります。
ほんと、どうなるのかまださっぱりわかりません。^v^;どきどき。
。 。 。
この町にはだいすきな理由がいくつもあり、そのなかのひとつに、駅前のインド料理屋さんがあります。
最近では相棒B氏と共に週に1回は通っているんじゃないかというほど好き♡
カレーもナンも絶品で、いろんなお店で食べたけれど、ここ以上に美味しいところはしりません♡♡♡^q^しかも安い!!
ランチタイムのカレーは6種類あり、野菜、サグチキン(ほうれん草キチン)、キーマ、マトン、チキン、ダル(豆)から選べます。辛さはそれぞれ5段階。
いろいろなセットがあるけれど、よく頼むのはカレー1種にサラダ、おかわり自由のナンまたはライスがついて650円というもの。あとはプラス10円(!)でちびターメリックライスをつけることもあります。
決まって頼むのは「野菜」で、もうひとつはそのときの気分でかわります。
トップの画像は野菜(左)とダル(右)に、サラダとナンのセット。下の画像は野菜とサグチキンで、ちびライスつき。うう〜、みんなうまーいー!^q^
ナンはとってもおおきくておかわりはしたことが無いし、ちびターメリックライスも、これ実は別にちびじゃないよね?。。かなり量あります。10円でだいじょぶなのかな?。。^っ^
。 。 。
ところで、この前初めてディナータイムに行ってみました。
インド&ネパール料理の品数がとっても豊富で、メニューをみるとどれもすごく美味しそうなのです。前々から来たいと思っていたのだけれど、やはりおうちで食べることが殆どなので、なかなか機会がありませんでしたが、念願叶って、という感じ♪
モモやサモサといった定番のお料理もあれば、みたことも聞いたことも無いお料理もたくさんあり、B氏とともにわくわく♪
そして口にしてまたびっくり。ものすごく美味しかったのです!!!本当に、なにを食べても美味しい!あまりに美味しくて「美味しい〜!!」と大絶賛していたら、店員さん(ネパールの方ふたりでやっています)も近づいてきてくれ、そこからなにやらお喋りが始まりました。
たまたまお客さんがあたしたちしかいないこともあり、いろんな話をしました。それが2週間くらい前かな?とっても楽しくて、温かい時間でした。しかも夜もとても安かった!!(夜のお料理についてはまた改めて、、また行くのでそのうちかきます。^v^)
その後もランチに2回、そしてディナーにはついおとといの月曜日に行きました。
店員さんはいつも笑顔がぴっかぴかです。すごく優しい顔で笑ってくれ、それがまたぐっとくる笑顔なのです。
そうして、自然と仲良くなったあたしたち。
実は今夜、お誘いを受け彼らと彼らのお友達と一緒にごはんを食べることになりました♪
わーい、たのしみ!
こうして輪が広がってゆくのはとってもたのしくしあわせです。
今日は夜まで料理教室のお仕事があるのだけど、終わったらマッハで帰って来よう♪
B氏と共に、お店に21時半集合です。^m^ぐふふ。
あ〜、でもでも、、ますますお引っ越しが淋しくなるなあ。^へ^
また同じ町、というのもちらりと考えはしたけれど、でもここは離れる予定です。
いろいろなことを考え、次は違う沿線をと思っているのです。。
だけど、いいのだと思う。この町にはいつ来たっていいのだし、まだ全然先はみえていないけれど、きっとまた新たな場所で新たな出逢いがあるのだから。ネ。^v^
インドカレーはライスでも手でいただきます。これがスプーンで食べるのとは全然違う味わいになるから不思議。とっても美味しいのです♡ご馳走さまでした。^人^
こちらのコメント欄しばしお休み中ですが、レシピブログさんにいただくコメント、嬉しく楽しく読ませて頂いています♪すぐにお返事が出来ないことも多いのですが、みなさんのところにゆっくり伺いながらさせてください。どうもありがとうございます!^v^♡
大学からの付き合いになるyantaと、赤坂の「松葉屋」さんに行ってきました。
どれもとっても美味しかった!!!。。。和食、やっぱり一番すきかなあ♡
食前酒と共に出てきた先付けはほうれん草と松茸のお浸し。そして松茸の土瓶蒸し。
八寸はサーモンとイクラ、飛騨牛のお寿司、松茸のお寿司など。奇麗!
続いて出てきたのは焼き松茸。その場で板前さんが炭火で焼いてくれます。
すごくいい香り!塩、生姜醤油、すだちで頂きます。
飛騨牛のしゃぶしゃぶ。びっくりする程柔らかい!
こちらには胡麻ダレとポン酢がつきます。この胡麻ダレ、美味しかった〜!
土鍋で炊いた松茸ご飯に、お漬け物、留椀。
デザートはさっぱりとしたブランマンジェ(かな?)に、甘酸っぱいキウイソースがかかっています。
。
。
美味しい日本酒と共に、ゆっくりゆっくりと頂きました。
どれもとても上品で香りもよく、しみじみと美味しかったです。
おなかい〜〜っぱい!!^q^
そしてこの日は少し早いあたしの誕生日祝いということで、すっかりご馳走になってしまいました。…いや、いつだってyantaにはご馳走になっているのだけれど。。^〜^;
その後は吉祥寺に移動し、お馴染み「カフェモスクワ」で再び乾杯。
やっぱり誕生日はケーキよね♪ということで、深夜にもかかわらず、濃厚なチョコレートケーキを頂いたのでした。ワハ。
クラッシックショコラ&スパークリングワイン♪
yanta、いつも本当にありがとう。ことばではとても伝えきれないけれど、いつだってあたしを全肯定してくれることに、あたしはとても勇気づけられています。感謝♡^人^
どれもとっても美味しかった!!!。。。和食、やっぱり一番すきかなあ♡
食前酒と共に出てきた先付けはほうれん草と松茸のお浸し。そして松茸の土瓶蒸し。
八寸はサーモンとイクラ、飛騨牛のお寿司、松茸のお寿司など。奇麗!
続いて出てきたのは焼き松茸。その場で板前さんが炭火で焼いてくれます。
すごくいい香り!塩、生姜醤油、すだちで頂きます。
飛騨牛のしゃぶしゃぶ。びっくりする程柔らかい!
こちらには胡麻ダレとポン酢がつきます。この胡麻ダレ、美味しかった〜!
土鍋で炊いた松茸ご飯に、お漬け物、留椀。
デザートはさっぱりとしたブランマンジェ(かな?)に、甘酸っぱいキウイソースがかかっています。
。
。
美味しい日本酒と共に、ゆっくりゆっくりと頂きました。
どれもとても上品で香りもよく、しみじみと美味しかったです。
おなかい〜〜っぱい!!^q^
そしてこの日は少し早いあたしの誕生日祝いということで、すっかりご馳走になってしまいました。…いや、
その後は吉祥寺に移動し、お馴染み「カフェモスクワ」で再び乾杯。
やっぱり誕生日はケーキよね♪ということで、深夜にもかかわらず、濃厚なチョコレートケーキを頂いたのでした。ワハ。
クラッシックショコラ&スパークリングワイン♪
yanta、いつも本当にありがとう。ことばではとても伝えきれないけれど、いつだってあたしを全肯定してくれることに、あたしはとても勇気づけられています。感謝♡^人^
思いがけず遭遇したお祭りの記録。写真いっぱいです〜。
もしよかったらお付き合いください♪^c^;(※このお祭り、11/18、19にも開催されます♡)
。
。
いわっちょの個展を見に行った11月6日(☆)。
その後もう一件銀座のギャラリーを回ってから、新宿経由で家路につくことにしました。
靖国通りを歩いていると、なにやら露店がたくさん。
どうやら花園神社でお祭りが催されているらしく、なんだか楽しそう♡
思わず吸い込まれる様に神社へと入ってしまいました。
一歩足を踏み入れると、ひとも露店もたくさんで、活気も熱気も物凄い!串焼きや金魚すくい、のしいか、たこ焼、焼きそば、大判焼き、お好み焼き、フルーツ飴、etc..
定番の露店以外にも本当に色々なお店があり、例えば割り箸にお好み焼きのようなものを巻き付けた「はしまき」とか、ラーメンバーガーなどなど盛りだくさん♪
わ〜最近の露店は違うな〜、と、興味津々で練り歩いてしまいました。^m^
それに、すごく思ったのは、みなさん見せ方がすごく美しい!
どこのお店も品物をとっても奇麗に並べてあって、それだけでも見応えがあります。
商売繁盛や家内安全を願う熊手や福財布、破魔矢の露店は、眩しい程きらびやか!
テーブルと椅子をずらりと並べた呑み屋さんもたくさん!どこもいい〜雰囲気です♪
早く帰って家でゆっくりと乾杯しよう、なんて言っていたのに、その雰囲気を味わいたくてうずうず。結局モツ煮とビールで軽く一杯だけひっかけてから帰ったのでした。^q^
。
。
あとでわかりましたが、このお祭りは酉の市と呼ばれるものだそう。
花園神社に限らず、いろいろなところで開催されています。
お祭りは、一の酉、二の酉と二回に日程がわかれているようです。→★
あたしが遭遇したのは一の酉の前夜祭。
二の酉は今度の木曜、11月18日(木)が前夜祭で、19日(金)が本祭だそう。
お時間のある方、興味のある方は立ち寄ってみるのもおすすめです♪たのしいよー。
あたしもお仕事のあと、また立ち寄ってみようかな♪なんて思ってしまいます。グフ。
ちなみに鳥居の奥は、この景観!ちょうちんがたくさんで、左側にも同じように広がっているので、実際はこの倍あります。圧巻!!でした。人との比較、わかるかな?^c^
もしよかったらお付き合いください♪^c^;(※このお祭り、11/18、19にも開催されます♡)
。
。
いわっちょの個展を見に行った11月6日(
その後もう一件銀座のギャラリーを回ってから、新宿経由で家路につくことにしました。
靖国通りを歩いていると、なにやら露店がたくさん。
どうやら花園神社でお祭りが催されているらしく、なんだか楽しそう♡
思わず吸い込まれる様に神社へと入ってしまいました。
一歩足を踏み入れると、ひとも露店もたくさんで、活気も熱気も物凄い!串焼きや金魚すくい、のしいか、たこ焼、焼きそば、大判焼き、お好み焼き、フルーツ飴、etc..
定番の露店以外にも本当に色々なお店があり、例えば割り箸にお好み焼きのようなものを巻き付けた「はしまき」とか、ラーメンバーガーなどなど盛りだくさん♪
わ〜最近の露店は違うな〜、と、興味津々で練り歩いてしまいました。^m^
それに、すごく思ったのは、みなさん見せ方がすごく美しい!
どこのお店も品物をとっても奇麗に並べてあって、それだけでも見応えがあります。
商売繁盛や家内安全を願う熊手や福財布、破魔矢の露店は、眩しい程きらびやか!
テーブルと椅子をずらりと並べた呑み屋さんもたくさん!どこもいい〜雰囲気です♪
早く帰って家でゆっくりと乾杯しよう、なんて言っていたのに、その雰囲気を味わいたくてうずうず。結局モツ煮とビールで軽く一杯だけひっかけてから帰ったのでした。^q^
。
。
あとでわかりましたが、このお祭りは
花園神社に限らず、
お祭りは、一の酉、二の酉と二回に日程がわかれているようです。→
あたしが遭遇したのは一の酉の前夜祭。
二の酉は今度の木曜、11月18日(木)が前夜祭で、19日(金)が本祭だそう。
お時間のある方、興味のある方は立ち寄ってみるのもおすすめです♪たのしいよー。
あたしもお仕事のあと、また立ち寄ってみようかな♪なんて思ってしまいます。グフ。
ちなみに鳥居の奥は、この景観!ちょうちんがたくさんで、左側にも同じように広がっているので、実際はこの倍あります。圧巻!!でした。人との比較、わかるかな?^c^
よく晴れた先週の土曜日。
相棒B氏と共に、漆芸家の友人「いわっちょ」こと岩田俊彦氏の個展に行ってきました。
いわっちょはB氏の予備校時代からの友人。会うのは随分久しぶりです。
お天気もよく、早起きも出来たので早々に家を飛び出し、お昼ごはんは外でいただくことにしました。そして降りた駅は浅草橋。問屋街だそうで、なにやら下町感溢れています。
知らない街を歩くのはとても楽しい。まずはおいしいものを求めててくてくと歩き、どこに行こうか悩んだ末、評判も上々の「上海ブラッセリー」に入りました。(↑)
注文したのは五目そばと辛いつけ麺。ランチタイムには半ライスまたは半炒飯(おかわり自由)がつきます。つけ麺のタレは最後ガラスープで割ってスープにしていただきます。
腹ぺこでわくわくと待っていると、、やってきました♪じゃーん!
わ〜い美味しそう!♡それぞれの器がなんだかステキだなあ。いただきまーす!
う〜ん、美味しい♪つけ麺も美味しいけど、好みとしては特に炒飯と五目そばがすき♪
野菜もどっさりたっぷり入っています。^q^
お店もとても居心地よかったし、常連さんも多いらしく、きもちのよい挨拶が何度か飛び交っていました。満足!ご馳走さまでした!^人^
おなかもふくれたところで、てくてくと散歩をしながらいよいよいわっちょの個展へ。
伝統工芸と現代アートの融合した作品はとても面白く、かなり長居して会場を後にしました。その後ソフトクリームを求めて彷徨い、無事ミニストップにありつけたのでした♡
善き日です◎
いい天気!♪上海ブラッセリーの裏通り。
会場近く。なんだか素敵なイーグルビル。
..........................................................................................................................
漆の質感や艶も含め、写真ではその素晴らしさが半分も伝わりませんが、すごくかっこよくて面白く、美しい作品です!ご興味のある方はぜひお立ち寄りください♪^v^ →
..........................................................................................................................
なんだか久しぶりになってしまいました。
遊びに来て下さっていた方ごめんなさい。いつもありがとうございます。^v^
日々、もちろんごはんを作って食べているのに全然upが出来ていないと思いつつ、今回はつい最近のそとごはんの記録です。
まずは先週の月曜日。
おなじみくらんさんとの吉祥寺デート♡
くらんさんに会うのは何度目だろうか。いや、既にわからないけど、とにかくあたしたちはよく吞む。今回もまた、普通〜〜にお喋りして過ごし、もう料理の写真なども撮っていない。。笑
この日行ったのはタイ料理の「アムリタ食堂(↑)」に、お馴染みのバル「モスクワ」。
相変わらず楽しくて飲み過ぎて、記憶も朧げ。。でもとても濃くいい夜だった!^c^
くらんさん、いつもありがとう♪次はもうちょっと食べようね。なんだろうね、いつも食べなすぎだよ、あたし達。きけんです。笑
そして先週の木曜日には久々にうーらちゃんとデート♪
向かったのは新宿にあるロシア料理のお店、「スンガリー」。毎度毎度のことながら、多忙だというのにうーらちゃんが予約をしてくれました。本当に感謝!たまにはあたしもピックアップしなくては。と反省しつつ甘えてばかり。ありがとううーらちゃん!
で。このお店ですが、どれもとっても美味しかった!
ビールに始まり、にしん(だったかな??)の塩漬け(野菜たっぷりでカルパッチョ風の仕上げ)、水餃子、仔羊の串焼き、ロールキャベツ、と、前菜からメインまでがっつりオーダーし、ゆっくりと美味しく頂きました。
お料理はすごく美味しくて、ボリュームもたっぷり。そしてここでとにかく衝撃的に美味しかったのがウォッカ!
フレーバーが色々あり、レモンやコーヒー、紅茶などなど。。。10種類くらいあったかな?悩んだ末、うーらちゃんはコーヒーで、あたしはキャラウェイにしました。
キンキンに冷えたウォッカグラスに、冷たーいウォッカをなみなみと注いでくれます。表面張力を効かせてピタっととめる注ぎ方に、これは注ぐのにテクがいるね〜、なんて二人で盛り上がりました。^c^
で、お味ですが、、おおおおおお、おいし〜〜〜〜〜い!!
キツく無くて(いや、度数はもちろん相当だけど)とにかく香りがよい♪相当盛り上がったのは言うまでもありません。ワハ。
その後は以前も行ったお気に入りのバーに行き、これまた絶品のカクテルを頂いて、とにかく盛りだくさんにいろんな話をして帰ってきました。うーらちゃん、いつもありがとう!笑い過ぎて、腹筋が鍛えられる思いだったよ。
ああ、他にもkumaちゃんとくらんさんとの夜とか、yantaとキミヒコと遊んだりとか、お友達のyukaちゃんとyukaちゃんのママと3人で高円寺の阿波踊りに行ったりとか、、なんだかいろいろあるんだけど。いつも楽しくて写真など撮り忘れてしまうし、やはり全ては書ききれないな。もちろん全てを書く事もないんだけど。^^
なにはともあれ、全部全部、こころにあたたかく楽しく残っている。感謝です。
この夏はとにかくとても濃い。楽しいこともあれば、理解し、受け入れるのがとても難しいこともあり、ときどき、自分がどこにいるのかわからなくなるときがあった。きっと、人生のなかでもとても濃い日々のひとつだと思う。
少しずつ振り返り、実家へ帰った事とかお呼ばれとか、、いくつかは普段の記事の合間にちょこちょこと書きたいと思います。
あらら、長いな。読んで下さってありがとうございました。^人^
もう9月ですね。昨日あたりから、急に暑さがやわらいだ様に思います。
じっとしていてもじわりと汗をかく程暑いけれど、でも、つい2日前と比べ、随分と違うように思う。この夏の暑さは、知らず知らずのうちにからだにも負担がかかり、そろそろ疲れも出る頃かと思いますが、みなさまお身体に気をつけてお過ごしくださいね。
遊びに来て下さっていた方ごめんなさい。いつもありがとうございます。^v^
日々、もちろんごはんを作って食べているのに全然upが出来ていないと思いつつ、今回はつい最近のそとごはんの記録です。
まずは先週の月曜日。
おなじみ
くらんさんに会うのは何度目だろうか。いや、既にわからないけど、とにかくあたしたちはよく吞む。今回もまた、普通〜〜にお喋りして過ごし、もう料理の写真なども撮っていない。。笑
この日行ったのはタイ料理の「アムリタ食堂(↑)」に、お馴染みのバル「モスクワ」。
相変わらず楽しくて飲み過ぎて、記憶も朧げ。。でもとても濃くいい夜だった!^c^
くらんさん、いつもありがとう♪次はもうちょっと食べようね。なんだろうね、いつも食べなすぎだよ、あたし達。きけんです。笑
そして先週の木曜日には久々に
向かったのは新宿にあるロシア料理のお店、「スンガリー」。毎度毎度のことながら、多忙だというのにうーらちゃんが予約をしてくれました。本当に感謝!たまにはあたしもピックアップしなくては。と反省しつつ甘えてばかり。ありがとううーらちゃん!
で。このお店ですが、どれもとっても美味しかった!
ビールに始まり、にしん(だったかな??)の塩漬け(野菜たっぷりでカルパッチョ風の仕上げ)、水餃子、仔羊の串焼き、ロールキャベツ、と、前菜からメインまでがっつりオーダーし、ゆっくりと美味しく頂きました。
お料理はすごく美味しくて、ボリュームもたっぷり。そしてここでとにかく衝撃的に美味しかったのがウォッカ!
フレーバーが色々あり、レモンやコーヒー、紅茶などなど。。。10種類くらいあったかな?悩んだ末、うーらちゃんはコーヒーで、あたしはキャラウェイにしました。
キンキンに冷えたウォッカグラスに、冷たーいウォッカをなみなみと注いでくれます。表面張力を効かせてピタっととめる注ぎ方に、これは注ぐのにテクがいるね〜、なんて二人で盛り上がりました。^c^
で、お味ですが、、おおおおおお、おいし〜〜〜〜〜い!!
キツく無くて(いや、度数はもちろん相当だけど)とにかく香りがよい♪相当盛り上がったのは言うまでもありません。ワハ。
その後は以前も行った
ああ、他にも
なにはともあれ、全部全部、こころにあたたかく楽しく残っている。感謝です。
この夏はとにかくとても濃い。楽しいこともあれば、理解し、受け入れるのがとても難しいこともあり、ときどき、自分がどこにいるのかわからなくなるときがあった。きっと、人生のなかでもとても濃い日々のひとつだと思う。
少しずつ振り返り、実家へ帰った事とかお呼ばれとか、、いくつかは普段の記事の合間にちょこちょこと書きたいと思います。
あらら、長いな。読んで下さってありがとうございました。^人^
もう9月ですね。昨日あたりから、急に暑さがやわらいだ様に思います。
じっとしていてもじわりと汗をかく程暑いけれど、でも、つい2日前と比べ、随分と違うように思う。この夏の暑さは、知らず知らずのうちにからだにも負担がかかり、そろそろ疲れも出る頃かと思いますが、みなさまお身体に気をつけてお過ごしくださいね。
昨日は料理教室の仕事を終えた後
お天気が抜群に良くて、外をのんびりと歩いている人たちを眺めているだけで心地よかった。
あたしはやっぱり、カフェという空間がすきなんだな。
途中で一度、キミヒコがほんの少しだけ外に出ているときにお客さんが入ってきたので、とりあえずオーダーを受けたりした。ずーっとカフェという場で仕事をしてきたので、こういうときはからだが普通に動けてしまう。すぐに戻ってきたけどね。
お昼ごはんを食べていなかったのでお腹は空いていたものの、もう夕方だったので、夕飯に備えてパスタ一人前(キミヒコお手製♪)をyantaとシェアして、それからぷらぷらとお買い物。
キミヒコの仕事が終わる頃に再びカフェに迎えに行き、その後三人で三軒茶屋でごはんを食べる事に♪
どこにしようか〜なんて言いながら適当に入ったのはタイ料理のお店。
店員さんもみんなタイの人たちで、雰囲気もよくごはんもとっても美味しかった♪
店内の壁にはタイの人々や街並の写真がぎっしり。
いろんないろんな話をしてはゲラゲラと笑って過ごし、やはりね、楽しすぎて飲み過ぎ、、全体的に記憶はおぼろげです。。えへ。^v^;
キミヒコは翌日も仕事なので帰ったけれど、あたしとyantaは場所を移し、なんやかやと朝まで飲み続けてしまった。。帰宅は今朝、5時半くらいだったかなあ?
あたしも相当お酒強いと思うんだけど、yantaにはとてもかなわないな。
あたしよりもたくさん飲んでいたけど、すごく酔っているふうでもなく、ただ楽しそうにしていた気がする。恐るべしyanta。^っ^;
いい夜だった。楽しかったな。
yanta、キミヒコ、いつもありがとう。またゆっくりしようね。
。
。
。
おまけ。
三茶の街で、キミヒコが嬉しそうにシャッターを切っていたのは。。。
ジャジャーン!空中浮遊のフォーク付きパスタでした!
いいな〜このお店。^c^ ステンドグラス風の窓もキュート。繁盛してました。
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite