×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
単なる日々の記録。楽しかった夏の想い出として覚書にupしたいと思います。^c^
。
。
土曜日、桜新町のカフェに行った後は高円寺の阿波踊りに行ってきました♪
カフェにきていたメンツのうち、
阿波踊りは活気があって、みんなでビールのみながら過ごしてすごく楽しかった♪
音に合わせて踊るりんちゃん&レミー。かわいい!
。
。
…で、「りんちゃんいいなあ〜」と言っていたらB氏が肩車してくれました。
わーい!よくみえる!!!!と大喜びのあたしでした。
このアングルから撮った写真がトップの写真です。ホントよくみえた〜♪満足!^◯^
阿波踊り、活気があって楽しかったです!満喫しました♪
その後高谷くんファミリーは帰り、新たに
最後は吉祥寺の「浜やん」で美味しいお酒を頂いて帰ってきたのでした♪
これまたもう〜、相変わらず美味しくてあったかくて、とってもしあわせなひとときでした♡^q^
。
。
今年の夏はなんだか仕事もプライベートも慌ただしくて、ゆっくりどこかに行くということがなかったけど、最後に予定を3件詰め込んでしっかり夏休み気分を味わえました。
久しぶりに会えただいすきな仲間たちに感謝です♡みんなありがと〜!
♡Special thanks♡
aki&mo,wako/jun&haruya/takatani-kun&remmy&rin
kon-chan/kumi/chiba-san/miho&jo-ji/jima&masako/and B
遊びにきてくださってありがとうございます♪単なる夏の記録にお付き合いさせてごめんなさい。^m^;
みなさま、よい週末をお過ごしくださいね◎^c^/
PR
先週の土曜日のこと。
桜新町にあるカフェ、「Earl's cafe & diner」に行ってきました。
このお店は、あたしが初めてカフェのプランニングをさせて頂いたお店です。
オーナーがイタリアンのシェフではあったものの、イタリア料理屋さんを始めるわけではなかったので、どういうカフェにするか、というところからのスタートでした。
空っぽのスケルトン物件だったので、どこにどんな厨房を配置し、どこにどれだけ客席を配置するか、それもどういう家具にするか。他にも食器やカトラリー、植物や照明、音楽、メニューブック、ショップカードなどなど、何から何迄がゼロの状態でした。
建築家の友人(高校の同級生、近ちゃん)が設計とデザインをし、アートワークは相棒B氏が担当しました。思えばB氏との仕事もこれが最初だったんだよな。いろんなことのスタートがここだったように思います。
。
。
2003年にオープンしてからの8年間、地元の方々に愛された、みんなの食堂のようなこのカフェが、日曜日のランチを最後にお店を閉めるときいたのはごくごく最近でした。
あたしは前日の土曜日に行ったのだけれど、この日はB氏が声をかけてくれたようで、たくさんのともだちが足を運んでくれました。
ひっきりなしにお客さんがやってきて、すごく賑わっていたので、なんだか久しぶりに働きたい〜!なんてウズウズしちゃって、ランチを食べたあとは青木さんにお願いして、思わず洗い物をさせてもらいました。^c^
厨房からの眺め、あ〜これこれ、て思ってなんだか楽しかったな。
青木さん、8年間本当におつかれさまでした!
あたしの料理は、青木さんの料理に出逢ってたくさんの影響を受けたように思います。
いや、、そもそも料理を仕事にするようになるなんて、全く思っていなかったもんね。
オープン後はホールスタッフとして週に何日か、約1年8ヶ月の間ここで過ごしたのだけれど、あの頃、いつもおいしいまかないを食べては、オーナーの青木さんや、当時働いていたシェフの田村くんに料理のアレコレをたくさん教えてもらいました。
そうしてあたしは、どんどん料理に興味を持っていったのでした。
このカフェでは、大切な出逢いもいくつも生まれました。
人との出逢いであたしはつくられているということを、改めてしみじみと感じます。
青木さん。いろいろとありがとうございました。
改めて我が家でおつかれさま会を開きましょうネ。
※アールズカフェで覚えて、自分なりにアレンジしたレシピはこちら。→
店の外にて♪あっこ&わこ、そしてくみちゃん。くみちゃんとの出逢いはこのカフェでした♡
mo,じゅん、ジョージ、B氏、ハルヤくん。写ってないけどチバさん、タカタン&レミー、りん、
そして共にアールズをつくった近ちゃん。たくさん集まれてうれしかったな♪みんなありがとう♡
厨房乱入中のさと。青木さんと話してバカ笑い。…にしても笑い過ぎだよな。^っ^;
ちなみにトップの写真が客席からみた様子です。オープンキッチン風。
店内の様子はこんな感じです。B氏ブログですが。。→
もう9月ですね。いよいよ秋突入、という気がします。台風が近づいている地域もあるようですね。みなさま戸締まりなど気をつけてお過ごし下さいネ。遊びにきてくださってありがとう♪^v^/
昨日は朝から色々な豆にたっぷりの水を張ってから実家へ。
そして帰宅後、夜からコトコト。
2つのコンロをずっと占領し、6種類茹で終わったときにはすっかり遅い時間でした。
一部は料理の仕込みに使い、殆どは袋に入れて保存しました。
それにしても豆ってきれいだな。
水を吸ってぷっくりとふくれた様子、妙にわくわくします。
。
。
ところで、タイトルの「まめむすめ」ですが。
夕べ豆を煮ているとつぶやいたら、お友達の
その響きがなんともかわいらしいので、思わずタイトルにしてしまいました。^c^
でもあたし、豆料理はまだまだ初心者。
いろいろな豆、美味しく扱えるようになりたいものです。
最近フレンチトーストをちょいちょい作ってます。
バケットで作るのも好きだけど、食パンでつくるふかふかのがお気に入り。
卵液にはじっくり一晩浸してから焼きます。
今日はメイプルシロップときなこをかけて頂きました♪
美味しかった!ご馳走さまでした。^人^
。
。
ところで、先月から歯医者さんに通っています。
うちから徒歩5分くらいなので、自転車を走らせればあっという間です。
虫歯はないようなのでメンテナンスだけ、ということだったのだけれど、
よくよく調べたら1本だけ発見されました。
で、いま治療中です。早く治るといいな〜。
でも、歯医者さんて嫌いじゃない。
なんていうか、美容院とかそういう感覚に近い気がするんだよな。
近所にいい歯医者さんがみつかってよかった♪
いつだか大量に手にした
本当はポテトサラダにしてこの前の宴でお出ししようと思っていたのだけれど、しばらく置いておいたらどんどん水分が出て来て、なんだかどろりとしてきてしまった。
ありゃりゃ、なんでだろ〜〜、と思いつつ、それならばとミキサーにかけてピュレ状に。
うん、これはこれで美味しい♪^q^
宴での出番は無くなってしまったけれど、お肉に添えたりしてもいいし、パセリを刻み、そのままクラッカーと一緒に濃厚なポタージュみたいな感じで頂いても美味しかった♪
でも水分出ちゃったの、なんでなんだろな〜。^〜^
じゃがいもいっぱいあるので、またポテトサラダリベンジしてみようと思います。
。
。
今朝の東京は静かな雨。…いや、やんでるのかな?☂
涼しくて気持ちいいけれど、なんだか早くも夏が去ってしまったかのような錯覚がしてちょっと寂しい。
さてさて、今日はこれから実家に行ってきます。
そういえば先週は久しぶりに五人姉妹が勢揃いで、なんだか楽しかったな。
ここのところなんだか忙しくて週に一度、短い時間でしか行って無いし、今日もあまりゆっくり出来ないのだけれど、このピュレと、バジルペーストで和えたマカロニなんかを持って行こうと思います。
メインにはならないけど、お昼ごはんの足しになるかしらね。
ではでは、行って参ります。
みなさまもよい一日をお過ごしくださいネ♪^v^/
よく行く八百屋さんに、大量のじゃがいもがとても安く売っていました。
3・5キロくらい入ってなんと168円!
あまりの安さに、山積みの段ボールから袋に入れ替えているお姉さんに思わず確認してしまったほど。^c^; 迷わず購入です♪
そしてもうひとつ手にしたのがバジル。
こちらはたまに入荷しているのだけれど、たっぷり100g近く入って198円です。
いまでは手に入らなくなった
京都産なので、「キョウコのバジル」と呼んでいます。
さあ、これで何か美味しいものを作ろう♪
。
。
ところで、今朝はなでしこジャパン、すごかったですね〜〜〜!!!!
夕べは顔も洗わず倒れるように眠っていたようで(たまにやってしまう。。汗)、真夜中ふいに目が覚めていかんいかんと思いシャワーを浴びました。
その後、あれ、そういえば、、と思いテレビをつけると、程なくしてワールドカップ決勝戦が始まりました。わおーツイテル!!!これは観なくては!。。と観戦スタート!
前半、後半、延長、PKと、手に汗握る、息をのむ試合展開の末、見事優勝!!
もう〜〜〜〜感動!!感激!!
日本もアメリカもどちらもすごくて、本当に素晴らしい決勝戦でした!!
この感動をとても文字に現すことは出来ないけれど、とにかく凄かった!!!
最後まで諦めない姿に、そしてきらきらの笑顔に、エネルギーをい〜〜っぱい頂きました。なでしこジャパン、おめでとう!そしてありがとう!ヽ(;▽;)ノ
只今、塩麹(しおこうじ)を仕込んでいます。
麹と水と塩でつくるこの塩麹。
肉や魚、野菜などを漬け込んでもいいし、そのまま調味料としても使える優れもの。
上の写真は仕込んでから3日経ったもの。
大体一週間から10日くらいで出来上がるので、毎日観察しています。
出来上がりがたのしみ♪
。
。
ところで、昨日はgleamとの
高谷くんが持って来てくれたビールを、ガギンゴギンに凍らせたジョッキで飲みました♪
す〜〜っごく美味しかった!^q^
その後打ち合わせなどもして、ゆるゆると宴へ突入し、で、最後は大体こんな感じ。
高校1年生の時のクラスメイト、高谷君。
あの時から既に20年が経過しているけれど(!!)、こんな風にいま繋がれていることに感謝です。
タカタン、いつもありがとう!^3^ー♡
あっという間の一週間。みなさま、よい週末をお過ごしくださいネ♪^c^/いつもありがとうございます♡
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite