×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜夜に携帯電話を紛失し、土曜日は朝から一日中iPhone捜索やら何やらに追われ、
いまだ所在は不明ではありますが、そうはいっても他にもやることはいっぱい!
仕事はもちろんのこと、おうち作りもストップするわけにはいきません。
…というわけで、日曜日はウッドデッキ制作の日でした♪
このおうちの解体からずっと力になってもらっている「チバさん」(気がつけば10年のつきあいです♪)と、そしてご存知「相棒B氏」とで、庭でせっせと作業の一日。
電話のことはとてもとても気になるし(現在利用停止状態です)、もう少し待って出て来ないようならいよいよ対処しなくてはならないのだけど、でもね、それはそれで、あたしは呑気に?元気に過ごしています♪
やっぱり、みんながいてくれるからだよなと思います。
みなさまどうもありがとう。感謝です♡。。。
B氏力作!の、頑丈なウッドデッキ土台の上ではしゃぐ さと&チバさん♪
このお庭、、写真は土台のみですが、昨日の月曜日にgleamの高谷くんも手伝いに来てくれ、なんだかすごいことになっております!
みなさま、乞うご期待!!!!^c^/
それにしても、左手前(室内)にある工具コーナー、なかなか充実しています。
もちろん木工家の方にはかないませんが、丸ノコにインパクト、サンダー、水平器、etc……なんでもありますよ〜!ワハ!
。
。
おまけ。この日のまかないごはんです。
塩麹鶏とバジルの自家製トマトソース煮込みと、豆とパルミジャーノのリゾット、サラダ、プーアール茶。3人で美味しく頂きました!ご馳走さまでした。^人^
iPhone紛失、みなさまにご心配をおかけしてごめんなさい。>_<
ひき続き連絡はこちらを参考になさってください。→★
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
12月1日出版いたしました
「美人をつくる発酵食レシピ 塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆」
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
いまだ所在は不明ではありますが、そうはいっても他にもやることはいっぱい!
仕事はもちろんのこと、おうち作りもストップするわけにはいきません。
…というわけで、日曜日はウッドデッキ制作の日でした♪
このおうちの解体からずっと力になってもらっている「チバさん」(気がつけば10年のつきあいです♪)と、そしてご存知「相棒B氏」とで、庭でせっせと作業の一日。
電話のことはとてもとても気になるし(現在利用停止状態です)、もう少し待って出て来ないようならいよいよ対処しなくてはならないのだけど、でもね、それはそれで、あたしは呑気に?元気に過ごしています♪
やっぱり、みんながいてくれるからだよなと思います。
みなさまどうもありがとう。感謝です♡。。。
B氏力作!の、頑丈なウッドデッキ土台の上ではしゃぐ さと&チバさん♪
このお庭、、写真は土台のみですが、昨日の月曜日にgleamの高谷くんも手伝いに来てくれ、なんだかすごいことになっております!
みなさま、乞うご期待!!!!^c^/
それにしても、左手前(室内)にある工具コーナー、なかなか充実しています。
もちろん木工家の方にはかないませんが、丸ノコにインパクト、サンダー、水平器、etc……なんでもありますよ〜!ワハ!
。
。
おまけ。この日のまかないごはんです。
塩麹鶏とバジルの自家製トマトソース煮込みと、豆とパルミジャーノのリゾット、サラダ、プーアール茶。3人で美味しく頂きました!ご馳走さまでした。^人^
iPhone紛失、みなさまにご心配をおかけしてごめんなさい。>_<
ひき続き連絡はこちらを参考になさってください。→
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
12月1日出版いたしました
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
PR
お久しぶりです。^v^
ようやく家も落ち着いて来て、十分生活できるくらいに整いました。お湯も出るし、キッチンも使えるようになって、仕事もできるし、ここで眠ることが出来ます。
実はいまだにお風呂場にはバスタブもシャワーもなく、青いホースを蛇口につけてシャワー代わりにしている、ナンテいう暮らしなのだけれど、それでも十分!
お風呂場は、床面全体にタイルを敷き詰めてとても可愛らしい空間なのでウキウキです。
ずっとしていた銭湯通いも楽しかったけれどね。でもなんと1回450円もするんだもの。。。いくらなんでも毎日は高い!!!^っ^;
お風呂場よりもキッチンやリビング優先というあたしは、女子的に大丈夫かしら。。と思いつつ、すこしずつ流れ出しているここでの暮らしの時間に、とてもしあわせを感じています。
写真は今朝のあさごはん。朝からがっつりです。ワハ。
塩麹とコチュジャンに漬け込んだ鶏肉と豚肉をエリンギと一緒に焼いたもの。
かぶとプトトマトのマリネに豆とリーフのサラダ。ごまごはん。
お茶も、ずっとガスが使えずにペットボトルのものを買っていたけれど、いまは自分で淹れられるようになってうれしい。料理ができるしあわせを、いましみじみと感じています。
便利な世の中だし、実際あたしもそうした中で暮らしているけれど、過剰に便利である必要はないよなと改めて思います。
最小限のことでも最大限に楽しみ、心地よさを感じられる自分でいたいな。
今日は朝からコインランドリーに行き(現状、排水場所が塞がっているため、洗濯機も取り付けできていないのです^ ^)、朝食と雑務を済ませ、いまはひと休み。
ありがたいことに、”仕事場を兼ねた住まい”として作っている途中の我が家では、既に仕事がスタートしています。先週末には撮影が一件あり、明日はバーのパーティーメニュー開発の打ち合わせ。
まだこれから使う予定の材木も積まれていて、完成してるよ〜!という環境ではない我が家ですが、「整ってから」なんて言っている間もなく、少し追われ気味に仕事するこの感じ、悪く無いな〜、なんて思います。(ぃゃ、、内心ちょっとひやひやだけど。^m^;ダイジョーブと自分に言い聞かせてみる。)
なんともとりとめのない文ですが、、自分らしい暮らしが始まってきた今、いつもたくさんたくさん力になってくれている仲間たちに、感謝のきもちでいっぱいです。^へ^
ひき続きおうち作りを進めつつ、仕事も遊びも、いろいろがんばろうと思います♪
あっという間に6月。
まだまだ途中の我が家だけれど、それでも大分かたちになってきました。
きちんとした工程表などもなく、誰が何をどうやって進めていくのかも曖昧なまま、見切り発車で始めてしまったおうちづくり。
一時は家の中は全て土になってしまい、果たしてどうなっていくのだろうと不安に思いながら過ごしたのも既に懐かしいけれど、仲間たちのお陰でなんとかここまで来れました。
最近になって、「あの頃 ”さとちゃん大丈夫かな???”と思いながら、なんとかしなくちゃと思ってやっていたよ」、と、みんなに言われます。あたしも今更ながら正直ぞっとします。^っ^;
本当に本当に、何もかも仲間達のおかげです。
それぞれにとてもハードだろうと思うのに、いつもみんなが本当に元気に楽しそうに作業をしてくれる。いっぱいいっぱいね、エネルギーをもらっています。みんなありがとう〜〜〜。。。。。
あと一息!7月には宴が、秋には教室が再開できそうです。
ひき続きがんばっていこー!!!
キッチンも大分出来てきました♪
もう少しで自炊生活できます!^v^
。
。
遊びに来てくださってありがとうございます。いつもなかなか更新できずごめんなさい。もうすぐ梅雨入り。みなさま体調など崩さぬようにして下さいね。^v^/
12月1日出版いたしました
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
ここ最近、新たに料理教室などのお仕事をするための空間づくりをしています。
そのことについてはまた改めてご報告させて頂きますが、、そんなわけで(?)木曜金曜は現場作業の2日間でした。忙しいなか足を運んでくれたのは、
高校の同級生、建築家の「コンちゃん」に、
同じく高校のクラスメイト、
以前一緒にお仕事をして以来仲良しの「チバさん」に、
大学の同級生、とび職人の「yanta」。
それぞれの仕事っぷりが本当に凄くて、みんなのお陰でなんだかとても素敵になりそうなんだけど、この2日間、あたしに出来る現場作業は少なく、地味に片付けなんかをするわけですが…。そんななか唯一これなら、というのがごはん作り。
なんてことはないのだけど。。2日間おにぎりとおかずを作って持っていきました。
で、2日目の金曜日は、軽く飲みにいこうかということで終わってから吉祥寺に行き、ならばと井の頭公園に桜を見に行くことに♪わ〜い!
コンビニエンスストアでビールを買い、布を広げ、お昼ご飯の残りで(微妙な写真でごめんなさい〜。^c^;)夜桜を楽しんだのでした。
満開を越えてところどころ葉桜になっている桜は、咲いている姿も美しかったけど、
ざわ〜〜〜、、という音と共に、強い風にたくさん舞う様子がまた圧巻でした。
それにしても。。
もつべきものは友、というけれど、本当にそうだよなとしみじみと思う。
みんながたくさん力を貸してくれ、あたしの背中を押しつつ、えいと引っ張ってくれている。…そうだよね、支えるというのは同時に引っ張ることでもあるんだよね。あたしは結局、みんなに引っ張ってもらってるんだよな。あ〜〜みんなありがとう。
…なんて、ぼんやり思いつつ、ビールでいい気分になっちゃったのでした。
いろんなこと、まだまだ始まったばかり。
ガンバリマス!
この日のまかないごはん。
雑穀ご飯のおにぎり(昆布)、鶏の竜田揚げとパプリカのスイートチリソース和え、大葉とチーズ入りふた口カツ(一口にしちゃ大きいので。。)、お漬けもの3種(姫竹、新生姜、牛蒡)
。
。
。
そうそう、gleamと言えば、只今ワタリウム美術館オンサンデーズで展示会を開いてます!あたしも行こう♪
本当に素敵な家具たちです。
ご興味のある方はよかったら足を運んでみてくださいね♪^v^
展示会の詳しいおしらせはこちらです。 →
とんこさんがお裾分けしてくれた菜の花は、人参の葉と共にお浸しにして頂きました。
塩を加えたたっぷりの熱湯で色よく茹で、ザルにあげてうちわで仰ぎ粗熱をとったら、しっかりと、でも野菜が傷ついたり、カラカラにならない程度に水気を絞ります。
食べやすい長さに切って器に盛り、すだちの果汁、醤油、昆布茶と水を合わせた簡単ポン酢醤油をほんの少しだけかけて出来上がり。
これね、とんこさんのご実家で作られている無農薬のお野菜だそう。
人参の葉のほろ苦さが程よいアクセントでとっても美味しかった!
とんこさん、ご家族のみなさま、ご馳走さまでした♡^人^
。
。
ここ数日で、なんだか色々なことが動き出しています。
いつものことだけれど、初めてのことはわくわくする一方で不安もあります。
…そもそもあたしはプレッシャーに弱いんだよな。^〜^;
でも、いつもなんだかんだと周りの方々に支えてもらい、勇気づけてもらっています。
言葉ではとても表すことが出来ない感謝の気持ちと、
なんともいえぬ申し訳ない気持ちとが混ざり、ガンバラネバ!。。と背筋が伸びます。
そう、いまががんばりどきだ〜。
丁寧にひとつひとつクリアしていこうと思います。
それにしても、桜もすっかり満開!
みなさん、お花見などされたのかな。今日から更に暖かくなるようだけれど、外で過ごすと案外冷えるものね。風邪などひかぬよう、暖かくしてお過ごしくださいね。^v^/
四月になりました!
ここのところ毎回毎回、、ご無沙汰していてごめんなさい。^人^;
仕事にプライベートにと忙しくしていて記事を更新出来ずにいましたが、相変わらず元気に過ごしています。
年度もかわり、街にはフレッシュな雰囲気の新社会人の方や新入学生とみられる方がたくさん!満開の梅の花や、ふっくらと蕾をつけている桜をみては、あ〜〜春だなあと実感しています。そういえば最近では朝、ウグイスの鳴き声もよく聴こえるな♪
どの季節も大好きだけれど、春ってやっぱり大好きです♪
気持ちも新たに、何やら抱負を掲げてみようかな。なんて思います。
これ、毎年のことで、いつも気がつくと忘れてしまうんだけどネ。えへへ。^v^;
なんだかどうということもない記事ですが。。
なにはともあれ、みんなみんな、すてきな春でありますように♪
写真のお野菜たちは ご近所に暮らす「とんこさん」からのお裾分け。熊本のご実家から送ってきてくれたお野菜たちだそう。それぞれ丁寧にビニールに入れられ、ちょっとしたメモと一緒に紙袋に詰め、ドアノブにかけておいてくれました。嬉しい!!人参、サラダ玉葱、トマト、菜花、etc。。。どれもとても美味しそうです!とんちゃん、ありがとー!♡
12月1日出版いたしました
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております!
感謝のきもちを忘れず、これからも日々精進していきたいと思います。^v^
チャーミーさんから送って頂いた
ひとくち食べてびっくり。ほくほくねっとりしていて、とにかく甘い!
あたしはサツマイモとかかぼちゃとか、日頃そんなに口にする方ではないのだけど、
いや〜〜これは本当に美味しいよなあ〜と、ぱくぱく食べてしまいました♪^Q^
蒸かしたお芋は半分程。(まだあるけどね♪)
火を入れていない残りのお芋は、お菓子かお料理にしようと思いつつ、、またこうしてシンプルに蒸かすのかもしれません。ワハ。^c^
ぴっかぴか♪
。
。
ところで、あたしは蒸篭が大好き♡
その姿形の美しさや使い勝手の良さに惚れ惚れするのは勿論のこと、立ちのぼる湯気や蒸篭の香りもご馳走だなと思います。
サツマイモを蒸かしたこの蒸篭は、直径18cmで二段重ねのもの。
実はいつ、どんなきっかけで購入したのかまるで憶えていませんが、少なくとも8〜9年とそれなりに使い込んでいて、もう大分年季が入ってきました。
もう少し大きなものを買いたいなと思っていたところ、昨日はタイミングよく横浜・中華街へお出掛け。これは行くしか無い!と、蒸篭で有名な「照宝(しょうほう)」さんにも足を運んできました♪
我が家は来客が多いのでサイズに少し迷ったけど、たくさん重ねれば大人数にも対応できるので、あまり大きなものにはせず、21cmのものを蓋付きで二段購入。
店員さんに正しい扱い方も改めてしっかりと学んで大満足♪
いいお買い物ができました♡使いながら 必要に応じて買い足そうと思います。
照宝さんの蒸篭。焼き印がかっちょいい♡
。
。
大満足のお買い物も含めた、とても楽しかった中華街♪
ご一緒したのはおなじみ
実はこのメンバーで去年行く予定だったのだけれど、あたしの都合が悪くなってしまい、延期していたのでした。
で、改めて行こう!となったときに、新たに
kumaちゃん以外は初対面だったのだけれど、これまでにコメントやツイッターなどでずっと交流があったので、すぐに打ち解けてとても楽しかった。
知らず知らずのうちにこうしてご縁が広がっていくのだから、インターネットってすごいよな〜などと思いつつ、、新しい出逢いにこころから感謝です。^v^♡
楽しかった中華街デートについては、また次回upしたいと思います♪
12月1日出版いたしました
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
Amazonさんはこちら。→
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite