×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無農薬のお野菜とブルーベリーをつくられている
先日、とても美味しそうなサツマイモをお裾分けしてくださるとおっしゃていたので、喜んで手をあげてしまいました♪^m^
他にもお野菜を適当に見繕ってもらい、詰め合わせにして送って頂いたのですが、
人参、キャベツ、白菜、葱、、どれもとても美味しそうで、いきいきとした生命力を感じます。さらにお手製のブルーベリージャムなども入っていて感激!!
ひとつひとつ丁寧に包まれていて、チャーミーさんのお野菜に対する愛を感じます。
チャーミーさん、どうもありがとうございます!感謝♡^v^
大切に、美味しく頂きたいと思います。
。
。
もう2月。はやいなあ。
今年は色々とやりたいことがあるのだけれど、まだきちんと計画を立てられていない。
いや、、そもそも計画を立てるのがあまり得意ではないのだけど。^〜^
この一年は行き当たりばったりではなく、もう少しきちんとしたいと思います。えへへ。
12月1日出版いたしました
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
Amazonさんはこちら。→
PR
いつだかつくったおひるごはん。
残り野菜の葱、茄子、人参、そしてベーコンを入れた焼うどん。
油は使わず、ベーコンの脂だけでつくりました。
味つけは酒とナンプラー、そして黒胡椒をガリガリ。
おうちにあったものでささっと使った簡単ごはんは、
盛りつけもざざっと、なんとも雑です。。^っ^;
でも、野菜たくさんでとても美味しかった!
ご馳走さまでした。^人^
。
。
先週末、金土と夜は外でお酒を呑みました。
どちらもとっても楽しかった♪
そして、なんだかいろんな事を想った週末でした。
ひとりの時間も大好きだけれど、誰かと過ごす時間もまた、ありがたい。
いろんなことに、、というか、自分自身というものに気付かされます。
あたしってホント未熟というか、、しょーもないんだよなぁ。
などと、思わずにいられません。ワハ。。
でもそうして知ることで、すこしずつは成長しているのかな。
おし、がんばるっぺ〜♪
…て、意味不明ですね。すみません〜。
こんなあたしですが、みなさまいつもありがとうございます!。。^c^;
昨日の朝頂いた七草粥。
たっぷりの水分で じっくりゆっくり炊きました。
途中で細かく刻んだかぶと大根、雑穀数種を加えて更にコトコト。
仕上げに細かく刻んだせりやなずななどを加え、蓋をして蒸らせば出来上がり。
最後はちょっと長めに刻んだものを散らしています。ワイルド??笑
そうそう、今年は生姜のみじん切りも加えてつくりました。
生姜の風味も、雑穀のプチプチも美味しかった♪
ご馳走さまでした!^人^
。
。
ところで、そんな七草粥を頂いた昨日は夕方から宴でした♪
来てくれたのは
年末に3人で会ったとき、年明けには新年会をしよう♪と盛り上がっていたのです。
16時すぎに来てくれ、あっという間に終電になってしまった〜〜。
話に夢中で、写真がほぼ無し!。。。^〜^;
美女二人を撮り損ねました。むう。
新年早々3連休なのですね。あたしは本日も宴です♪今日はお昼間〜夕方という時間帯の宴なので、せっせと支度せねば!。。みなさまもよい休日をお過ごしくださいね。いつもありがとう♡ ^v^
せり なずな
ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ
春の七草。
。
。
幼い頃、リズムよく読みあげて母におしえてもらった
ここ数年は1月7日になると七草粥を炊いています。
今年一年、みなさまが健康に暮らせますように! ^v^
おかゆと麹を合わせ、数時間発酵させてつくる
12月に出版させて頂いた本では 甘酒を使ったレシピもご紹介しているのだけれど、特にアレンジせずそのままスプーンでぱくりとしてもとても美味しい♪^q^
甘酒は本当にからだにいいという実感があります。
まず疲れにくくなるし、肌の調子がよくなります。
でもでも、、それどころではなく本当にからだにいいことがいっぱいなのです。(コラムを担当してくださった小石原さんのお陰で、あたしもすごく勉強になりました♪^m^)
これまでは白米と米麹でつくっていた甘酒ですが、年末には玄米と玄米麹を使って甘酒をつくってみました。
玄米だと、お粥をつくるだけでも白米でつくっていた時よりいくらか時間がかかりますが、とても香ばしくて、食物からの力強いエネルギーをより感じます。
そもそも昔は夏バテ対策に口にしていたものらしいのだけれど、風邪っぽいときや寝不足のときなどにもお薦め。あたしはほぼ毎日口にしています。
いつの間にか なかなかいい年齢になってきたしね、えへへ。^c^;
今年は適度な運動もしつつ、からだを整えてくれる「食」というものに、これまで以上に意識を向けていきたいと思います。
みなさまも、年末年始で胃もお疲れかと思いますが、体調など崩さないようにしてくださいね。^v^
玄米と玄米麹でつくると、色味も少し茶色いです。美味しい♪^Q^
12月1日出版いたしました
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
Amazonさんはこちら。→
色々と忙しく過ごしているうちに、あっという間に12月も半ば!
正に師走という感じです。記事の更新も久しぶりになってしまいました。遊びに来てくださっていたみなさまごめんなさい。^人^;
今月は仕事はもちろんのこと、相棒B氏の展覧会に行ったり、実家に行ったり、ご近所に暮らすとんこさんのおうちに美味しいカレーを食べに行き、とんこさんの弟くんの誕生日を祝ったり(とんこさんとあたしは同じ歳なのだけれど、たったひとりの弟くんは11歳年下。ちなみに柚木家5姉妹の長女と、末っ子あたしの年齢差も11歳です。なんだか面白かった♪^m^)、高校からの悪友「キャンパーズ」に会ったり、部屋探しに関することをしたりしていました。
…しかし、何やら忙しくしていたからか実は体調もイマイチ。。ぐぐっと寒くなって来たのでみなさまも気をつけてくださいね〜〜^っ^;
そして、昨日でB氏の「いのちのまんだら」展が無事終了したのだけれど、本当にたくさんの方が足を運んでくださったようです。あたしも会場で会えたお友達がいてとってもうれしかった!みなさま本当にありがとうございました!
ゆりりさんはすごく素敵な
それと、1日に出版させていただいたレシピ本も、おともだちから「買ったよ〜」とのご連絡を頂き、本当に嬉しく思っています。ブログで紹介してくれたおともだちもいて感激です。みなさまどうもありがとうございます♡♡♡^へ^うう。
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
Amazonさんはこちら。→
そう、この本ですが、レシピブログさんでプレゼントもしています。→
12月20日締め切りなので、よかったら応募してみてくださいネ♪
。
。
ところで、土曜日は月食でしたね。
ぴっかぴかの満月も、紅く染まった月も、欠けゆく月も、そして星空も、とてもとても美しかったです。夜空を見上げてすっかり冷えてしまった方もいるんじゃないかな。
風邪をひかぬよう、みなさまあたたかくしてお過ごしくださいね。^v^/
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite