[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前さくらんぼのピクルスのレシピをアップしましたが、キウイのピクルスも気に入ってよく作っています。
このフルーツピクルス、今月のお教室ではサンドイッチに添えています。前半はさくらんぼのピクルス、後半ではキウイのピクルスをご用意したのですが、どちらも好評♪^v^
リクエストも多く頂いたので、レシピをupしておこうと思います。
冷蔵庫で冷たく冷やして頂いて、残ったピクルス液はソーダやトニックウォーターで割るととっても美味しいです。更にジンも加わればスペシャルジントニックの完成です。
さくらんぼのピクルスはいちごで作っても美味しいですし、
キウイのピクルスは桃で作っても美味しいです。
よかったらぜひお試しくださいね♪
。
。
〜キウイのピクルス〜
りんご酢…1/2カップ
はちみつ…大さじ2〜3(お好みで)
キウイ…2〜3個
1)キウイは皮をむき、縦に6等分に切り、煮沸消毒した瓶に入れる。
2)鍋にりんご酢とはちみつを入れ火にかける。一煮立ちさせあら熱をとったら1の瓶に注ぐ。
3)冷蔵庫で1日以上おけば出来上がり。長く漬けたほうが味がしっかりつきます。
memo:キウイはグリーンとゴールドとミックスするときれいです。
。
7月もあと1日。
今月のお教室は明日が最終日です。
8月はどんな日々になるかな〜。
撮影やレシピ開発のお仕事などもありますが、少しゆったりとした時間もつくり、夏を満喫したいと思います♪わくわく♡^v^
5人姉妹の5女である あたしには、甥と姪がたくさんいます。
いちばん上は大学院生、そして下は小学校低学年で、全部で6人。
この春から大学生になった姪は、コンビニエンスストアで生まれて初めてのアルバイトを始めました。その店では土用の丑の日フェアとして、うな重弁当を販売するのだそう。
7月のある日、4人の叔母(もちろんあたしもそのうちの1人)に姪がそのことを教えてくれたのをきっかけに、それじゃ都合のつく人は、そのうな重弁当を買って、実家で母と一緒に食べようということになった。
あたしも7月はばたばたと忙しかったけれど、その日はどうにか一息つけそうだということで参加することに。そんなわけで思いがけず、土用の丑の日である22日、電車に揺られ実家に行って参りました。
いま実家には母と、四女の姉家族が暮らしている。あたしは実家にいくのはちょっと久しぶり。今年のお正月はさときっちんに集まったから、もしかして今年初めてかも。
お弁当を受け取ってくれた長女と駅で待ち合わせ、迎えに来てくれた三女の車で実家へ行くと、母が冷たいおしぼりを用意してくれていた。
母と姉たちと、それから小学生の姪らと みんなでうな重弁当を食べ、食後には姉が持って来てくれたマンゴーやお菓子をつまんだ。姉妹それぞれのざっくりとした近況報告や、小学生の姪が自分で結んだというヘアスタイルがおしゃれだとか、マンゴーが美味しいとか、そんなとりとめもない話をした。
この日次女は来れなかったし、外出をしていた四女が戻ったときには長女と三女が既に実家を後にしていたから、みんなが揃って過ごせたという訳ではなかったのだけれど、久しぶりの家族との時間は心地よく、なんだろね、家族ってやっぱりいいものだ。なんて思って過ごした。
8月、今度の土曜日には地元の花火大会がある。実家からは花火がよくみえるので、花火大会はこどもの頃から、家族の夏のイベントのひとつだった。
昔は浴衣も着たし、父とも一緒にみたっけな。
去年は仕事が忙しくて帰れなかったのだけれど、今年は帰る予定。
久しぶりに母と五人姉妹が勢揃いしそうです。
。
。
おまけ。
実家にいるワンコ。
可愛いんだけどあたしには全くなつかず、ちょっとでも近寄ろうものなら、ものっすごく吠えるのだ。しかもすごい勢いで向かってくるからコワイ。^v^;
そんなわけで、この距離でリードをつかめたのは奇跡!!!という1枚。
ワンコに気づかれないよう姉(義兄だったかな?)の手からリードをこっそり渡され、かなり恐る恐るつかんでみました。
気がついてないよ〜。ひひひ。
でもね、このあとやっぱり思い切り吠えられたよ。
慌てて姉にリードを渡して逃げました。くそう。^っ^;
中途半端に残っていた生クリームと牛乳をつかってパンナコッタを作りました。
いつものレシピよりも生クリーム多め。
きび砂糖も少し多めにして。
簡単でおいしくて、だいすきなおやつ。
宴でも人気があります。
美味しかった!
ご馳走さまでした♪^人^
"ニッポンのイイトコドリを楽しもう。"がテーマの雑誌「nid(ニド)」。
7月20日発売の28号 は、『台所から生まれる、しあわせな時間』と題された1冊。
こちらの「この味は、この道具で決まり!」というページと、「料理上手の台所ルール」というそれぞれの特集ページに「さときっちん」を掲載していただいています。
取材は先月上旬だったのですが、とても和やかで楽しい取材でした。
写真も文章もとても素敵に紹介してくださって嬉しいです。
nid28号、この本1冊まるごと、すごく読み応えがあります!
掲載されている他のみなさまのキッチンや暮らしもとても魅力的だし、
使い勝手のよさそうなキッチン用品カタログや美味しそうなレシピなどなど、、
どのページを開いてもすごく楽しいです。
ゆりりさんとのコラボ展で展示販売されていた喜多釜霞仙さんの器も掲載して頂いています♪こちらの器、先日我が家にいらした友人も購入したそう。とても使いやすく、素敵な器たちです。
書店でみかけましたら、ぜひお手にとってご覧になってみてくださいね。^v^
七夕だった先週の日曜日、我が家で宴が開かれました。
あたしがここにお引っ越しをしたのは去年の5月のこと(★)。
4月の半ばから工事をスタートし(★)、
友人たちと共にセルフリノベーションして造り上げた「さときっちん」。
ほぼ骨組みと外壁、そして屋根を残すだけという大掛かりな解体からスタートし、床を貼ったり壁をつくったり塗装をしたりタイルを貼ったり換気扇を取り付けたり…。。。
とにかくなにからなにまでみんな手作りで進めました。
しかもみんな、全て無償で引き受けてくれたのでした。おかげで6月にはここで仕事をすることができ、10月には教室も再開することができました。
そんなみんなへの感謝のきもちを込めて、あたしに出来ることといったら、ごはんをつくり、おもてなしをすることくらい。
去年は完成を記念し、今年は1周年を記念して開いた、みんなへのお礼の宴。全員は集まれなかったけど、それでもこの日はおとな15人にちびっこが5人という大所帯でした。
みんなには、作業そのものに助けられたのはもちろんだけれど、精神的にもとても支えられたのです。
みんな、どうもありがとう♡
ことばではとても言い表せないけど、ずっとずっとずっと、この想いを忘れません。
また来年も集まろう!^v^
〜この日のメニュー〜
手羽先焼き(酒粕&醤油麹漬け)
舞茸としらすの炊き込みごはん
醤油麹煮豚と葱のナムル
揚げ茄子の醤油麹ダレ
塩麹鶏の炒り鶏
ピーマンとちくわのナムル
チリビーンズ&バケット
きのことカマンベールチーズ、ベーコンのケーク・サレ
紫キャベツの甘酒コールスロー
人参サラダ カレー&ヨーグルト風味
ディップ5種&クラッカー
きのこのオイルコンフィとトマトのサラダ
さくらんぼのフルーツピクルス
キウイのフルーツピクルス
パンナコッタ黒蜜がけ
Special thanks!!!
桂さん&なかじさん、あっこ&モトキ、こんちゃん、高谷くん、yanta、千葉さん、宇戸くん、たけちゃん&はちくん、とんこ、由美さま、さくパパ&さくママ、ヨコイ、ジョージくん、晴弥くん、ばばくん。
遅くなってしまいましたが、6月のお教室のご報告です。
6月のテーマは「野菜たっぷり!アジアごはん」でした。
トマト、パクチー、もやし、大葉、パプリカ、空芯菜…
などなど、とにかく野菜をどっさりと使ったヘルシーレシピです。
お茶は、お料理に合わせて蓮のお茶をご用意しました。
フォーは、鶏の即席スープをとって作りました。
茹で鶏は和え物やサラダの具材などにも使えますし、スープは雑炊や中華スープなどにも活用できますので、みなさまお好きにアレンジしていただけると嬉しいです。
生春巻きはお一人ずつ巻いていただきました。これはライスペーパーの戻し方がポイント。スイートチリソースにちょこっとアレンジしたタレを添えて仕上げました。
空芯菜の炒め物は、とにかくどっさりたっぷりと、紹興酒の風味を効かせて作りました。紹興酒は以前中華料理でも使用しましたが、炒め物やスープに入れるとぐっと風味が増します。
タピオカを使ったデザートは、アイスクリームと合わせて冷たいデザートに。
今回はミニタピオカでしたが、普通のサイズや大きなタピオカを茹でる際の、茹で時間短縮の裏技などもお話しました。
ひとつひとつのお料理写真がなくてごめんなさい。
6月も、たくさんの方がブログでご紹介してくださったので、リンクを貼らせていただきます。(順不同)そちらでお料理の写真など、よかったらご覧になってみてくださいね。
みなさま、いつも素敵にご紹介してくださって本当にありがとうございます!
先月は全部で11日開講し、いつものことながら毎回とっても楽しかったです。^v^
今回は大切なお友達でもある、ゆりりさんやかおるさんも来てくださって、どきどきもしつつ、、でもとっても嬉しかったです♡
いらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました!
「やさいのある暮らし」のvegeちゃん → ★
「猪突猛進昼寝豚♪」のさすけさん → ★
「さくらキッチン〜さくちゃんの思いつきごはん〜」のさくちゃん → ★
「ぷみブログ」のぷみさん → ★
「ゆりり亭 *〜料理もお酒も無勝手流〜*」のゆりりさん → ★
「大好き!ケーキ日記」のかおる(たけ)さん → ★
(他にもブログを書いている方がいらっしゃいましたら、よかったらお声がけくださいね。
差し支えなければリンクさせて頂ければとおもいます。^ ^)
。
。
さてさて、明日からいよいよ今月のお教室がスタートです。
おかげさまで7月28日は満席となりました。
7月17日(水)に1名様キャンセルが出ました。
7月18日(木)の2名様も募集中です。
よかったらお気軽にお申し込みください。^v^
今月もどうぞよろしくお願いします♪
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。