[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさまこんにちは。
お教室についてのご案内です。
1月のお教室はおやすみをいただきますが、また2月より開講させていただきます。
2,3,4月は、月の後半の開講を予定していますので、
ざっくりですが下記スケジュールを参考にしていただければと思います。
尚、2月のテーマ、日程の詳細についてはこちらで1/10にアップ致します。
(受付開始は1/20〜です。)
◎2月
2/21〜28開講予定です
◎3月
3/14〜開講予定です
◎4月
4/18〜開講予定です
今年も皆様と、美味しく楽しいひとときを過ごせますように。
どうぞよろしくお願いいたします。^v^
柚木さとみ
みなさまこんにちは。
9月のお教室のご案内です。
次回は「汁無し担々麺の中華定食」がテーマです。
2014年に同じテーマで開講していますが、
副菜やデザートなどは全て新しい献立となります。
受付は、8月20日(月)19時〜となります。
日程など、こちら(★)よりご確認のうえ、
メールまたはメールフォームにてお申し込みください。
お返事は8月23日(木)より、
お申し込みいただいた全ての方にメールにてご連絡します。
どうぞよろしくお願いいたします。^v^
▼グループレッスンも随時受付いたします。(定員6~8名まで。日程、テーマ要相談)
メールにてお問い合わせください。
みなさまこんにちは。
暑さの続く毎日ですが、夏バテなどされていないでしょうか。
古い平屋のさときっちんの夏はとても暑く、
毎年8月のお教室はおやすみをいただいているのですが、
今年は早々に梅雨明けし、7月のはじめから8月並みの暑さ!
そんななか、7月のお教室を開講していますが、
これからお教室にいらっしゃる皆様、どうぞ涼しい服装でお越しくださいね。^ ^
そして、例年通り8月のお教室はおやすみとさせていただきます。
(8/2,4は予定通り開講です。※満席です)
9月のお教室については、
8月に入りましたら改めてご案内をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの写真はタンドリーチキン。
来週から始まる料理教室に向け、レシピを再調整中しています。
今月のテーマは「スパイスを楽しむ初夏の食卓」です。
6/21(木)10:30〜
6/23(土)10:30〜
上記の2日間、それぞれ1名様キャンセルが出ました。
→満席になりました。ありがとうございます。
ご興味のある方いらっしゃいましたら、
お気軽にお問い合わせ、お申し込みください。^^
お申し込みなどについてはこちらからご確認ください。→ ★
どうぞよろしくお願いします。
みなさまこんにちは。
5月の日程のご案内です。
次回のテーマはご家庭で楽しめる、ハーブを効かせたアジアごはんを予定しています。
受付は、4月10日(火)19時〜となります。
日程など、こちら(★)よりご確認のうえ、
メールまたはメールフォームにてお申し込みください。
お返事は一週間以内に、
お申し込みいただいた全ての方にメールにてご連絡します。
初めての皆様も、お馴染みの皆様も、
お会いできるのを心から楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
▼グループレッスンも随時受付いたします。(定員6~8名まで。日程、テーマ要相談)
メールにてお問い合わせください。
▼日々のことなど、インスタにちょこちょこアップしています。
よかったらお気軽にフォローしてくださいね。 → ★
2月も後半になり、そこかしこが春めいてきました。
我が家の庭にある梅の木も、可愛らしい白い花が咲き始めています。
どの季節も好きですが、季節が移ろう時期というのはいつもどこかそわそわし、
そして少しわくわくします。
さて、3月ですが、お教室はおやすみとなります。
楽しみにしてくださっている皆様には申し訳ないのですが、
また4月にお待ちしています。
日程や詳細については、
3月に入りましたら、こちらのページ(→★)でご案内させていただきます。
(確定ではありませんが、恐らく4/6〜4/17あたりの期間で開講予定です)
新しくスタートする季節。
みなさまにご参加いただけたら嬉しいです。
尚、4月の募集より、日程の告知と、受付開始について、
はやめにスケジュールを組ませていただこうと思っています。
3月5日くらいにはご案内をアップしますので、こちらのページでご確認ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【さときっちん料理教室】日程追加です ※満席になりました。
ただいま開講中の、1月のお教室。
(お写真は今回のレッスンのものです)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。