×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日は仕事のあと、麻布十番祭りへ行き、友人らとBBQ♪
gleamの前の駐車場で、ゆるゆると楽しい時間を過ごしました。
おとなもこどもも一緒になってワイワイ。
Mちゃん差し入れのきゅうりとトマトも美味しかった♪
美味しかったBBQの写真、、全然撮ってませんでした。残念!。。^っ^;
全部で何人いたんだろう?
久々に会えた友人もいて、嬉しかったし楽しかったなあ。
みんなありがとう〜
PR
仕事が一段落した今週は、久々にちらほらとお出かけ。
ある日のお鮨やさんも、極上のBarも
それぞれ 特別な時間を過ごせるオトナなお店でした。
写真にはないけれど、
お友達の家でBBQをしたり
久しぶりに思い出横町へと繰り出したり
とびきり美味しいイタリアンをつまみつつワインを飲んだり
・・・ナンテ夜もありました。
どれもとても心地よく、ゆるゆるとした時間が流れていた。
みんないつもありがとう。
happy♪
先日、白金台のフレンチレストラン「ルカンケ」にて、ランチをいただきました。
お料理はどれもとても美しく、そして美味しかったです♪
(この日いただいたメニューはこちら→★)
ミシュラン1つ星を獲得したそうですが、とてもリーズナブルなのも魅力。
とっても楽しいひとときでした。ごちそうさまでした!^人^
。
。
ところで、今日は雪でしたね。
昼には雨になっていましたが、底冷えする寒さにからだが縮こまってしまいます。^〜^
一週間前にはバリ島にいたから、なおさらこたえるのかもしれません。
みなさま、体調管理には十分お気をつけくださいね。
=====さときっちん料理教室 =====
2月6日(金)、2月20日(金)、各1名様空きがでました。
上記日程は満席です。ありがとうございます。
2月5日(木)1名様空きがございます。(追記:2/2)
よろしければお気軽にお申し込みください。お待ちしています。^v^
詳細はこちらをご覧ください→★
ここ最近のおでかけ。
「下北沢熟成室」や、ご近所にある「川中屋」さん。
写真にはありませんが、
福島にお引っ越しされた大好きなお友達が東京に遊びにくるというので、
素敵な方々と共にネパール料理屋さんに行ったり、
ちょっと遠出をして焼き肉屋さんに行ったり、
姉とのタイ料理ランチなどもありました。
どの日もとても美味しくて楽しかった♪
ごちそうさまでした!^人^
ひとりのごはん時間も、誰かと共に過ごすごはん時間も、
そしておうちごはんも、そとごはんも、どちらもすきです。
もりもり野菜がメインの日もあれば、
しっかりとお肉やお魚をいただく日があったり、
忙しいとうっかり食事を忘れてしまうようなときもあるのだけれど、
からだの声に耳を澄ませながら、
日々のごはんを楽しんで、大切にしたいと思います。
それにね、今年は会いたい人に会って、行きたいところに行こう!
なんて、フットワークよく過ごそうと思っているのです。
実はお仕事も含め、家で過ごす時間が大半なので。。
でも、たくさんの心地よいエネルギーを吸収して、
それでこそお仕事も、日々のごはん作りも、更に楽しめそうだなあと思います。
いや、、ただの会いたがりの食いしん坊かもしれないけど。。わは。
●さときっちん料理教室●
お陰様で2月のレッスンは ほぼ満席となりました。ありがとうございます!
引き続き受付中です。よかったらお気軽にお申し込みください。^v^
数日前、約8年間 暮らした町にいってきました。
目指すは大好きなインド、ネパール料理のお店、「アイキッチン」♪
美味しいお料理を、インドワインと共に頂きました。
ここはとにかく美味しい!安い!
そして何より、店員さんたちがとっても温かいのです。
最後は店員さんたちとまかないごはんも頂きました。
楽しくて美味しかった〜!!ご馳走さまでした♪^人^
。
。
いい夜でした。
改めて、温かな出逢いに感謝です。
このお店に関しての以前のブログ記事はこちらです。→
お料理のことも書いているので、よかったらご覧になってみてください♪^v^
「アイキッチン」は、西武新宿線の、西武柳沢という駅にあります。
このお店には何度も何度も行っているのだけど、お引越ししてからはなかなか行けなくなってしまいました。
でもこれからもずっと通い続けたいお店です。
わざわざ足を運ぶ価値あり!の美味しさです。おすすめ♡
ビールうまーい!さと&J
先週の土曜日は"キャンパーズ”のみんなで集まってワイワイと呑みました♪
キャンパーズというのは高校1年生のときのクラスメイト。→★
出逢ったのは15歳のときだけど、あたしにとって彼らは幼馴染みみたいなものだと思う。気楽で、楽しくて、なんかよくわからないけど大切な存在。
しょっちゅう会っているわけではないけど、いつも年に2〜3回思い立ったように集まっては愉快なひとときを過ごしてる。
フルメンバーは8人なのだけど、この日は吉祥寺集合で全部で6人。
なかなか予定が合わず、全員集合はもう10年以上ないんじゃないかなと思うけど…でもまたいつかそんな日がくるでしょう!♪
なんにしても、彼らはとにかく面白い!
みんなこどもみたいなオトナになったなあと思う。
いつもついついたくさん呑んじゃって、最後はたいして記憶もない。^っ^;
ここ数年、記憶をなくす程呑むなんて滅多に無くなったけど、キャンパーズで呑んでいるとほぼ毎回記憶が曖昧なところが恐ろしい。。ワハ。
この日も、解散したときの記憶は全くありません。
気がついたらたまおちゃんと二人で高円寺をてくてく歩いていて、彼女はうちに泊まったのでした。
なんかよく憶えてないけど、でもすごく楽しかった!
みんないつもありがとうー♡
この写真を撮ったのはあたしなんだけど、、全く記憶ありませ〜ん!^ ^;
・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・
「暮らしのトンテン」柚木さとみ著
女子でも簡単に出来る基本の木工!「暮らしのトンテン」の2大モットーは
”お金をかけないこと”と”建物に傷をつけないこと”。エンターブレインより発売中です。
「美人をつくる発酵食レシピ」小石原はるか・柚木さとみ著
話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食で
カラダを内側から美人にするレシピ58品を掲載!じゃこめてい出版より発売中です。
先週の土曜日は"キャンパーズ”のみんなで集まってワイワイと呑みました♪
キャンパーズというのは高校1年生のときのクラスメイト。→
出逢ったのは15歳のときだけど、あたしにとって彼らは幼馴染みみたいなものだと思う。気楽で、楽しくて、なんかよくわからないけど大切な存在。
しょっちゅう会っているわけではないけど、いつも年に2〜3回思い立ったように集まっては愉快なひとときを過ごしてる。
フルメンバーは8人なのだけど、この日は吉祥寺集合で全部で6人。
なかなか予定が合わず、全員集合はもう10年以上ないんじゃないかなと思うけど…でもまたいつかそんな日がくるでしょう!♪
なんにしても、彼らはとにかく面白い!
みんなこどもみたいなオトナになったなあと思う。
いつもついついたくさん呑んじゃって、最後はたいして記憶もない。^っ^;
ここ数年、記憶をなくす程呑むなんて滅多に無くなったけど、キャンパーズで呑んでいるとほぼ毎回記憶が曖昧なところが恐ろしい。。ワハ。
この日も、解散したときの記憶は全くありません。
気がついたら
なんかよく憶えてないけど、でもすごく楽しかった!
みんないつもありがとうー♡
この写真を撮ったのはあたしなんだけど、、全く記憶ありませ〜ん!^ ^;
・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・
「暮らしのトンテン」柚木さとみ著
女子でも簡単に出来る基本の木工!「暮らしのトンテン」の2大モットーは
”お金をかけないこと”と”建物に傷をつけないこと”。エンターブレインより発売中です。
「美人をつくる発酵食レシピ」小石原はるか・柚木さとみ著
話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食で
カラダを内側から美人にするレシピ58品を掲載!じゃこめてい出版より発売中です。
夕べは仕事のあと、久しぶりに親友「yanta」に会い、焼き肉屋さんに行った。
ビールで乾杯し、ゆっくりキムチなんかつまんで二杯目を吞んでいる頃、
ご近所に暮らす「とんこさん」から呑みのお誘いメールが入った。
すぐにyantaが呼んだら?と言ってくれたので、それならばととんこさんをお誘いした♪
yantaととんこさんは一度だけちょろっと会ったことがある。
うん、きっとすぐに仲良くなるもんね♪ありがとうyanta♡
電話で場所を道案内し、程なくしてとんこさんがやってきた。
すぐに打ち解けて、3人でわいわいと焼き肉を食べ、
そのあと場所を移し、チーズをつまみながら赤ワインを1本空けた。
零時近くだった。
。
。
yantaとの付き合いは18年以上。
とんこさんとも出逢ってから15年以上が経った。
あたしは、yantaともとんこさんとも、ずっとずっとすごく親しかったわけではない。
全然会わなかったり連絡をとらなかった時期もあるけれど、それでも途切れる事無く、気がついたらふたりとも、とてもとても大切な存在になっていた。
いまこうして心地よい時間を過ごせていることはもちろん、
更にその輪が繋がってゆくというのはつくづく素敵なことだなと思う。
あたしはワガママで甘ったれで未熟で、、なんやかやとしょーもない人間なのだけど、ふたりともそんなあたしというひとをよく知ってくれている。
yanta、とんこさん、いつもありがとね。
感謝してます♡
それにしてもいろいろ話したね。
たのしい夜だったな♪また吞もうよね♪^3^ー♡
。
。
ところで、夕べは星空がとてもとても奇麗だった。
あまりに奇麗でしばしみつめていたら、流れ星をみました☆やった〜☆
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite