×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう3月もおしまい。早いなァ。
先週末の宴の買い出しの帰り道、一件のおうちの庭にある木蓮の花の、散りかけた様子がなんともいえず美しかった。(木蓮、でいいのかな?こぶしか?)
あたしは天に向かってまっすぐに枝を伸ばしているこの木が大好きで、ここ数年、真っ白な花が枝いっぱいに咲くのを、蕾がぷっくりとふくれる頃からいつも楽しみにしている。
今年も少し前に満開の様子にみとれたばかりだった。
でもこの日の、散りゆく姿の方がずっとエネルギーがある気がした。
背中のリュックと両腕いっぱいに食材を抱えて自転車をこいでいたあたしは、仕込みをしなくちゃと勢いよく風をきっていたのだけど、散りながら咲いているその姿がなんだかもう圧倒的に凄くて、目が離せなくて、出来る限り自転車のスピードをゆるめた。
そして通り過ぎたにも関わらずつい引き返してしまった。
自転車を停めて改めてみつめ、そして写真に残した。
よそ様のお宅のお庭だし、、写真いまひとつなんだけど。。^c^;
。
。
。
まだまだ寒い日も多いけど、長い冬が明け春がきた♪
4月というともうそれだけで気持ちが新鮮になる。
今年はどんな一年になるかな。
みんなにとって素敵な春になりますように!
PR
今日はとってもとってもとっても寒い。
お仕事の合間、15時頃には 遅いお昼ごはんとして温かいおうどんを頂いた。
今日は「大寒」なんだよな。
一年で一番寒さの厳しい頃。
でも、これからは暖かくなるということだ。
あたしは真冬の寒さも真夏の暑さも、ものすごく苦手ということはないし
どの季節も、そしてそれらの移ろう日々もすきだけれど、
そのなかでも特に、春の訪れを想うと心がわくわくとする。
それにしても寒いなあ。
こんな寒い日は、古い我が家はなかなか暖かくならない。
家では年中裸足のあたしも、今夜は毛糸の靴下とほわほわ(ついでにちょっとボロ)のレッグウォーマーをはき、そしてブランケットにくるまった。
ここ数日寝不足で、なんだかからだがくったりとしている。
あたしは甘い飲み物は殆ど飲まないのだけれど、今夜は特別。
ホットミルクにチョコレートをふたかけら入れて、のんびりぼんやり。
飲み進めて行くうちに、底に沈んだチョコレートが溶けてきてだんだん甘くなる。
あったかくて甘くておいしいな。
真夏には飲まなそうだから、よく味わって頂いた。
ごちそうさまでした。^v^
おやすみなさい☆
お仕事の合間、なんとなく本屋さんに足が向いた。
いつもなら素通りするところでふと立ち止まり、ごくごく自然に、、そう自然に。。
吸い込まれるようにあたしは左を向き、その視線の先には、一冊の雑誌があった。
これまでにぱらぱらとみたことはあるし素敵だと思っていたけれど買ったことはなくて、ごくたまに手に取っては ああいいなあ、と思う惹かれる本。すーーーっと、その時 その本の表紙が目に入ってきた。
表紙には美味しそうな「なにか」が映っていた。あたたかく美しいなにかの写真だった。
そしてあたしは近づき、その本を手に取ってぱらぱらとめくった。
めくりながらある人たちを思い出していた。ほんの数秒の間に。それは、今年小豆島に移り住んだ大切な友人「つとむくん、あやちゃん、ほまれ」の三人家族のことだった。
めくりながら?。。いや、、違う。表紙をみて思い出したのだと思う。そして自覚無く手に取り、開いたんだ。
。
。
。
猫のいる窓辺の写真が飛び込んできて、何かが響いて手をとめた。いい写真だな、と思った。
ふとそのページの見開きの左側をみると、そこには今まさに思い出していた彼らの、穏やかで屈託の無い笑顔が、、あった。
うわあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 。。。。。。
感動してしまった。その事実に。
偶然じゃない。感じ取れたんだとすぐに理解した。
本から、きっと何か「気」がでていた。だからあたしは立ち止まったんだ。て。
ときおり思い出しては元気かなあ、、と思っていた つとむくん、あやちゃん、ほまれ。
猫のいるその窓辺は、まだ見ぬ、島での彼らの家だった。
もうなんだかただ嬉しくて、びっくりして、すこし文を読んだのだけれど、文があまり目に入らず 途中で読むのをやめて写真たちに魅入った。
美味しそうなごはん。彼らの笑顔。とても心地良さそうな彼らと、彼らがいま暮らす島。
そして写真から感じ取れる、彼らの空気感。。
行ったことも無いのに、その住まいに懐かしさを覚えた。羨ましい程に、ああ、どこにいても彼らは彼らだなあと感じ、それがとても嬉しかった。
あやちゃん。
正直で、ぴかぴかきらきらした女の子。そして逞しく美しい母。輝くひと。
つとむくん。
本当に強いとはこういうひとだなと思うひとのひとり。深くて広い、澄んだ愛をもつひと。
そんな二人の息子、ほまれ。
よかったな〜〜〜、素敵なとーちゃんとかあちゃんで。でも、ほまれという宝ものがいてくれて、しあわせなのはとーちゃんかあちゃんも一緒だよね、なんて思う愛しい愛しいお子。
いてもたってもいられなくなってあやちゃんに電話した。
『自休自足』は今日が発売日なんだそうだ。
しかも表紙はつとむくんのつくったごはんだった。
あやちゃんのところにも今日届いたばかりで、まだ中を見ていないと言っていた。
さとみさんにみてほしいね、って言ってたんだよ、と言ってくれた。
やっぱり繋がっているんだね〜〜〜〜、て、ふたりで笑い合った。
あたしはちょっと鳥肌がたってしまって、ぞわぞわしたけれど、確かな絆が嬉しかった。
でもね、本当にそうなんだ。なにかあるとばったり会ったり連絡がきたり、、。。
縁が、絆が、あるとしかいいようがない。
あ〜。。。長くなりましたが。。
ともすればただの友達自慢です。(すみません ^〜`)
でも。本当に、相変わらずつとむくんのごはんはとっても美味しそうで、みているだけでうれしくなる。あやちゃんはとても素敵な笑顔で、元気そうでこちらまで顔がほころんでしまう。帰りにじっくりと読んだら、何故だか泣きそうになった。よくわからんが。
もし本屋さんで見かけることがあり、なんとなく気が向いた方は見てみて下さい。
小豆島に暮らす彼らの、おいしくてあたたかい暮らし。素敵です。
今日は大切な友「yukaちゃん」が、彼女の友「サトコちゃん」と我が家に来てくれた。
yukaちゃんとは数年前、大好きな呑み屋「浜やん」で隣り合わせになって出逢った。
いまではすっかり我が家の宴メンバーのひとりで、
妹さんと来てくれたり、お母さんと一緒に来てくれたこともあるのだけれど
今回は地元の友達が東京に来たからと、一緒にちび料理教室に来てくれた。
二人がやって来たちょうどその頃、
あたしがひとりごはんならばと、親友「aki」はおうちごはんのお誘いメールをくれた。
誰かがふと、ごはん時間を共に過ごそうと思ってくれることがとても嬉しく有り難い。
あたしは料理がとても好きだし、作ること自体たのしくしあわせだと思うけれど、
それはその先にある、ごはんの時間やみんなの笑顔が好きだからだ。
以前仕事で、来る日も来る日も殆ど食べてもらう運命にない料理を作った日々がある。
時間に追われ、こころを込める間もなく作り続けた。
それはあたしにとってとても苦しく、そして意味深い経験となった。
どんなに簡単なものでも、自分だけのためのものだとしても、
やっぱり、食べてもらってこその料理だと思っている。
知らず知らずのうちにこころが壊れそうになり その仕事を長く続けることは出来なかった。
。 。 。
今日二人は、にこにこの温かい笑顔でこころを込めて食べてくれた。
二人の高校時代の話を聞いたり
地元でのとても豊かな自給自足の話なども聞いた。
料理を通じて、そういう何気ない時間を共有できること。そうした出逢いをもてること。
これはやっぱりあたしにとってとても大きなしあわせだと感じた。
yukaちゃんとは数年前、大好きな呑み屋「浜やん」で隣り合わせになって出逢った。
いまではすっかり我が家の宴メンバーのひとりで、
妹さんと来てくれたり、お母さんと一緒に来てくれたこともあるのだけれど
今回は地元の友達が東京に来たからと、一緒にちび料理教室に来てくれた。
二人がやって来たちょうどその頃、
あたしがひとりごはんならばと、親友「aki」はおうちごはんのお誘いメールをくれた。
誰かがふと、ごはん時間を共に過ごそうと思ってくれることがとても嬉しく有り難い。
あたしは料理がとても好きだし、作ること自体たのしくしあわせだと思うけれど、
それはその先にある、ごはんの時間やみんなの笑顔が好きだからだ。
以前仕事で、来る日も来る日も殆ど食べてもらう運命にない料理を作った日々がある。
時間に追われ、こころを込める間もなく作り続けた。
それはあたしにとってとても苦しく、そして意味深い経験となった。
どんなに簡単なものでも、自分だけのためのものだとしても、
やっぱり、食べてもらってこその料理だと思っている。
知らず知らずのうちにこころが壊れそうになり その仕事を長く続けることは出来なかった。
。 。 。
今日二人は、にこにこの温かい笑顔でこころを込めて食べてくれた。
二人の高校時代の話を聞いたり
地元でのとても豊かな自給自足の話なども聞いた。
料理を通じて、そういう何気ない時間を共有できること。そうした出逢いをもてること。
これはやっぱりあたしにとってとても大きなしあわせだと感じた。
今日はお休み。
昨日あまりにも眠たく身体がだるかったので、お風呂にも入らず、化粧も落とさずにいつのまにか眠ってしまったらしい。
そういえば、真夜中に何度か雨の音でぼんやりと目が覚めた。
あまりの凄まじい降り方に、窓の外を見てみたかったけれど、身体が重くて動けなかった。
台所と、ちいさな小部屋の灯りも点いたままだと気付いたけれど
それでもずぶずぶとベッドに沈み込んでゆく自分をどうする事も出来ず、そのまま眠り続けた。
なんだかんだ良く眠れた様な気がする。
朝がきて、ボサボサの頭で洗濯物をたたみ、掃除機をかけて可燃ごみを出した。
今日明日と我が家で宴があるので買い出しにいかなくてはならない。
あたしの買い出しはいつも自転車。
雨が降り出すと困るので、しばらくぼんやりとした後、もうそのまま顔も洗わず目深に帽子を被り、パーカを一枚着てリュックを背負い、中にはエコバッグも入れて買い出しに行くことにした。
立ち寄ったスーパーの一角に神戸屋のパンの試食コーナーがあったので朝ご飯がわりにつまんだ。
美味しかったのでレーズンがぎっしりの薄い薄いパンを買った。明日チーズと一緒に出そう。
八百屋ではすだちとかぼすの違いについておじちゃんと話をしつつ、元気そうな野菜たちを手に取る。肉や魚、卵やチーズなんかも買い込んでリュックに詰め込み、エコバッグにも入れる。
あたしの自転車にはカゴがない。
帰りはいつも、肩にはバッグ、背中にはリュックという状態。
バランス感覚は悪くないと思うんだけど、たまによろけそうなくらい重いときがある。
家に帰り食材たちをひろげ、一息。ぎゅうぎゅうで狭かったよね。お疲れさん。
さて、これからシャワーを浴びてさっぱりとしたら、仕込めるものは仕込みにとりかかろう。
ところで、、降らないうちにと思ったけれど、晴れてるなあ今日。。
でももう真夏の日差しではない。
蝉の声も随分と減ってしまった。夏ももう終わりだ。
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite