×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいすきな
8月16日発売の一冊は、『副菜』がテーマです。
ストック副菜やスピード副菜、華のある副菜…などなど、
今回もまた、とっても魅力的な内容です。(詳細はこちら♪→★)
あたしは「お鍋一つで主菜と副菜」というテーマで掲載して頂きました。
撮影は8月初旬の暑い盛りでしたが、
今回もとても楽しく、和やかなひとときとなりました♪
よかったらぜひ、ご覧になってみてくださいね。^v^
・・・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・・・
8/7に新刊が出版されました。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」柚木さとみ著
定価:1200円+税。B5サイズ全96ページ。幻冬舎ルネッサンスより発売中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PR
"ニッポンのイイトコドリを楽しもう。"がテーマの雑誌「nid(ニド)」。
7月20日発売の28号 は、『台所から生まれる、しあわせな時間』と題された1冊。
こちらの「この味は、この道具で決まり!」というページと、「料理上手の台所ルール」というそれぞれの特集ページに「さときっちん」を掲載していただいています。
取材は先月上旬だったのですが、とても和やかで楽しい取材でした。
写真も文章もとても素敵に紹介してくださって嬉しいです。
nid28号、この本1冊まるごと、すごく読み応えがあります!
掲載されている他のみなさまのキッチンや暮らしもとても魅力的だし、
使い勝手のよさそうなキッチン用品カタログや美味しそうなレシピなどなど、、
どのページを開いてもすごく楽しいです。
ゆりりさんとのコラボ展で展示販売されていた喜多釜霞仙さんの器も掲載して頂いています♪こちらの器、先日我が家にいらした友人も購入したそう。とても使いやすく、素敵な器たちです。
書店でみかけましたら、ぜひお手にとってご覧になってみてくださいね。^v^
フードコーディネーターとしてお仕事をさせて頂いたドラマ、
「おとりよせ王子 飯田好実」。
名古屋テレビでは既に昨日放送でしたが、tvk(テレビ神奈川)は今夜が最終回です。
よかったらぜひご覧になってみてくださいね♪ ^v^
。
。
さてさて、今日で6月も最終日。
今年もほぼ半分が過ぎようとしています。
なんだか色々ある2013年。
…いや、今年に限らず、ここ数年色々ありすぎるのだけれどね。
先のことなんて全くみえないし、
いつなにが起きるかわからないよなとつくづく思う。
思ってもいなかったことが突然起こるし、
なにを選択するかでその先がすっかり変わってしまう。
そうこうしているうちになんだかもう、
あたしが思い描く未来というものすらよくわからない。
いやでも、そもそも思い描いていたものなんてないといえばないのかな。
昔から、そのとき目の前にあることしか考えられなくて、
けっこうふわふわとしか思い浮かべられない。
でもまあそれでいいのかな。
起きること、出逢うものごと、ひと。
そういったことに反応しながら、呼応しながら、変化しながら、いまがある。
いまは1日1日をただ精一杯、大切に過ごしたいと思います。
ありきたりだけれど、先のことはいまの連続だものね。
程よく肩のちからを抜きながら、いまを愛おしくも悩ましくも思いながら、
一喜一憂しながら、大切にしよう。
(※画像をclickすると予告編が流れます。数秒で音が出ますのでご注意ください。)
以前
いよいよ今週末から放送です♪(放送エリアはこちら。→
あたしはフードコーディネーターとしてこのドラマに参加させていただきました♪
ドラマに出て来るおとりよせ品の調理、盛りつけなどをしています。
他にも調理シーンの所作指導をしたり、器を選んだりしました。
もちろん出演はしていません。出るのはエンドロールになまえだけですよ〜。
…わかると思いますが、たまに聞かれるので念のため。^c^
あ、でも名古屋テレビに限り、あたしが出演しているちょっとしたコマーシャルのようなものが流れます。。
ちなみに、第1話でおとりよせする品は
これ、とっても美味しいです。^Q^
ドラマ「おとりよせ王子 飯田好実」、よかったらご覧ください♪
。
。
そういえば、少し前に風邪っぽいとかきましたが、実はその後、完全にこじらせてしまいました。x_x
もともと気管支が弱く、疲れがたまったり寝不足が重なると、喉の痛みや咳の症状が出て、ちょっと油断すると気管支炎になってしまいます。
今回は気管支炎の一歩手前まで悪化してしまったので、昨日病院に行ってきました。
幸い、既に順調に回復しはじめていますのでご安心くださいね。
明日からゴールデンウィークですね。
みなさま、どうぞよい休日をお過ごしください。^v^/
==========================================================
5月のお教室、残席わずかですが、ひき続き募集中です。
良かったらお気軽にご参加くださいネ♪お待ちしています。^v^
==========================================================
実は2月発売なのですが…今頃のお知らせですみません。^人^;
発売中の
毎日の料理がより楽しくなる暮らしの道具が、77ブランド紹介されているこの一冊。
我が家でも愛用中の「照宝」の蒸篭や「STAUB」の鍋、それから「野田琺瑯」や「工房アイザワ」などなど…それぞれの特徴が解説されている保存版です。
他にも、定番道具を長く愛するためのキーワードや、愛着道具が購入できるお店のリストなども掲載されています。(※詳しくはリンク先の目次をご覧ください →
調理道具や器などをお探しの方は必見です♪
きっと長く愛せるお気に入りのモノが見つかると思います。
よかったらお手にとってご覧になってみてください。
あたしも熟読中です。^v^
今月末より放送のドラマ、
原作は高瀬志帆先生の漫画で、「全国から取り寄せた美味しいものを食べることが生きがいという、グルメ男子の日常を描いたコメディ」です。
主人公の青年「飯田好実(いいだよしみ)」が暮らす街は吉祥寺。
あたしも以前吉祥寺のカフェで10年程お仕事をし、今でもよく行く大好きな街なので、ドラマの中やエンディングで馴染み深い街並が登場することもまた、すごく楽しめて妙に嬉しかったりします。^m^
実際にお取り寄せできる商品ばかりを扱った物語なので、漫画やドラマをみて食べたい!と思ったものは本当にお取り寄せできてしまいます。
ご縁あって、今回このドラマでフードコーディネーターとしてお仕事をさせていただきました。お取り寄せのお料理を調理したり盛りつけをしたり、主演の
朝8時すぎから翌朝7時まで(!)撮影が続いた日もあったりして、なかなかハードなスケジュールでしたが、とても良い経験をさせて頂きました。何より、ご一緒させて頂いた多くの方々との出会いがとても嬉しかったです。
原作の漫画は、現在も月刊コミックゼノン(徳間書店)さんにて連載中です。
ドラマの放送についてはこちらをご覧ください。→
残念ながらお住まいの地域によってはご覧になれない方もいらっしゃると思いますが、ドラマの最後には毎回お取り寄せ商品を紹介する映像もあり、その撮影は先日我が家で撮影したものになります。こちらも、よかったら合わせてご覧になってみてください♪
。
。
おまけ♪
今回、男性スタッフがとても多く、女性スタッフは全部で5人でした。
撮影も終わった先月のある日、ヘアメイクのTちゃん、スタイリストのKちゃん、美術のKちゃんと、一足早い打ち上げと称して我が家で女子会を開きました。残念ながら5人揃わなかったけど、すご〜〜く楽しい夜でした♪ちょいと吞み過ぎたけどね。ワハハ。^c^
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite