忍者ブログ
≪ Newer - HOME - Older ≫
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



12月の始めに2日間、三鷹市立羽沢小学校の家庭科の授業にお邪魔しました。

じゃがいもを使った調理実習のお手伝いで伺ったのだけれど、2日間で60名程の生徒さんと接してきました。
とにかくみんな伸び伸びとしていて明るくて元気で、本当に可愛らしかった!

包丁の扱いもテーマのひとつで、みんな怪我をすることなく、ひとり1個のじゃがいもの皮を頑張ってむいていました。^v^

そしていくつかの班に分かれて色々なじゃがいも料理を作るのです。みんな協力しあいながら、ばっちり上手に作っていきました♪
完成したお料理はあたしも試食し、どれも美味しかったな〜♪ご馳走さまでした!^人^

あたしは実習のサポートをする役割でお伺いしたのだけど、今回の実習参加は、この小学校で6年生の担任を務めている、とても大切な仲間のひとり、
「ジマくん」からいただいたお話でした。

実習のサポートはもちろんですが、こどもたちみんなが、いろいろな職業について考える機会にもなるということで、食の仕事をしているあたしに声をかけてくれたのです。
実習のあとは、簡単な質問コーナーなども設けてくれていました。

   。
   。

そもそもジマくんと出逢ったのは2006年のこと。
相棒B氏や親友アキモキと一緒に、大好きな吉祥寺の「浜やん」で呑んでいたときに、隣りの席で呑んでいたのがきっかけでした。

まさに出逢うべくして出逢った、という感じで、すぐにみんなで意気投合!
翌週くらいには我が家に集まることになりました♪^c^
以来、とてもよいお付き合いをしている家族のような仲間のひとりなのです。

思えば、彼は当時まだ小学校の先生ではなかったし、
結婚もしていなかったな〜。
あたしも、当時は 相棒B氏と共に、とあるカフェの立ち上げに奮闘しているときでした。
お互いに随分いろいろなことがあったように思いますが、こうしていま、お互いを信頼し合い、共にお仕事もできるなんて本当に嬉しいことだと思います。

ジマくん、とてもよい経験をさせてくれてどうもありがとう♡
大変なお仕事だと思うけれど、ジマくんの先生っぷりはカッコ良かったし、とっても温かいって思ったよ(そして熱い!笑)。昔からジマくんは何事にも全力で一生懸命。心から尊敬してるし応援してます!お互いガンバロ〜☆


みんなが♡(はーと)を作ってくれました。手前と奥と、ダブルです♡♡ワハハ!
「合コンで知り合ったの?」とか、「先生浮気だ〜!」とか、とにかく面白かったな〜。^m^


三鷹私立羽沢小学校の先生方をはじめ、生徒さんみ〜んなに本当に感謝です。
どうもありがとうございました!^v^

   。
   。

ところで、小学校に足を踏み入れるなんて、一体いつぶりだろうか。
活気に溢れ、でもどこか静かでもある独特の空気感。
うまく言葉にできないけれど、なんだかとても神聖な場に感じました。
色々と心配なこともある いまの日本だけれど、この国に限らず、どうかこどもたちが安心して暮らせる、平和で安全な世の中であってほしいと思います。

 
※お写真は2枚とも羽沢小学校の許可を得て掲載させて頂いています。^v^
PR


只今発売中の「Hanako」1029号のテーマは「おいしいお酒案内。」
"外飲み編"と"家飲み編”とに分かれていて、様々なシーンでのお酒の楽しみ方が特集されています。

"外飲み編 "ではエリア別のバル案内をはじめ、カジュアルなビストロからディープな古典酒場まで紹介されていて、どこもとっても気になります。

"家飲み編 "では、「話題のお酒はおうちでトライ!」と題して、今話題の自家製フルーツブランデーやクラフトビール、マッコリやスパークリング日本酒などなど…気になるお酒についての情報や、それぞれのお酒に合うおつまみなどが掲載されています。



あたしは今回、"家飲み編 "の、マッコリのページを担当をさせて頂きました♪
マッコリに合うおつまみ4品とディップ2品、マッコリカクテル3種をレシピと共にご紹介しています。よかったらぜひご覧になってみてくださいね♡

  。
  。

ところで、今回は食材と器を運び込み、マガジンハウスさんのスタジオで撮影をしました。編集のNさん、カメラマンのYさんとご一緒させて頂いたのだけど、お二人ともあたしと同世代の女性で、とっても楽しい撮影でした♪

試食時には、美味しいものからお仕事、住まいの話まで、なんだか色々な話で盛り上がっていた気が…♪^c^
Nさま、Yさま、とても楽しかったです♪どうもありがとうございました!♡


  。  。  。  。  。


ひき続き、「さときっちん料理教室」11月募集中です♪
11月のテーマは

「おうち中華であったまろう!」

おひとりでいらっしゃる方が殆どですので、どうぞお気軽にご参加くださいね♡
料理教室のお知らせ専用ページを新たに作りましたので、
詳細はこちらからご確認ください♪ → 


メールの返信状況も右側にあるサイドバーでご確認いただけます。
どうぞよろしくお願いします♪^v^/


 


大好きな不動産サイト、「東京R不動産」
気になる物件がたくさんあり、ちょっとサイトを見始めると、延々と止まらなくなってしまうこともしばしば。

そして、東京R不動産の新サイトとして2010年にスタートした
「R不動産toolbox」というサイトもまた、とっても面白いのです♪

嬉しいことに、先月出版した「暮らしのトンテン」の帯にある推薦文はこの「R不動産toolbox」からいただいたもの♪その後取材をお受けし、サイトで本の紹介もしてくださいました。

とても素敵な記事で、本当に大感激!。。
というのも、取材のときにとりとめもなく色々な話をしたので、"あれ?果たして記事にできるようなお話が出来ていたのかな…"とあとになって秘かに思っていたのです。^c^;

でも、おうち作りをするうえで大切にしていることやぼんやりと感じていることなど、全て読み取ってくださっていました。すごい〜!

よかったらぜひご覧になってみてくださいね。→ 

他にも、おすすめの家具があったり、面白いトピックスがたくさんある、とても楽しいサイトです♪^v^


・・・・・・・・・・ Books ・・・・・・・・・・・・

 
「美人をつくる発酵食レシピ」小石原はるか・柚木さとみ著
話題の「塩麹」をはじめ、「甘酒」「ヨーグルト」「納豆」という代表的発酵食で
カラダを内側から美人にするレシピ58品を掲載!じゃこめてい出版より発売中です。


 
「暮らしのトンテン」柚木さとみ著
女子でも簡単に出来る基本の木工!「暮らしのトンテン」の2大モットーは
”お金をかけないこと”と”建物に傷をつけないこと”。エンターブレインより発売中です。



 


本日発売の「Anecan」10月号♪
おしゃれなファッションや秋の最新ヘアスタイル、メイクなどなど…楽しい情報がた〜っぷり♡です!

そんななか、今月号で 355ページから数ページに渡り掲載されているのは、
”さあLet's「菌活」!” という特集☆

「菌活」とは、Anecanさん命名の、「菌を取り入れたヘルシーライフ」のこと。
様々な菌や菌の効果、おすすめ食材などが盛りだくさんに詰まった特集ページです。

去年出版させて頂いた「美人をつくる発酵食レシピ」で、コラムを書いて下さった小石原はるかさんも登場しています♪小石原さん、相変わらず美しいです♡



あたしは今回、こちらに掲載されている「菌活レシピ」を担当させて頂きました。ヨーグルト、納豆、味噌、甘酒、塩麹を使って合計10レシピと、塩麹、甘酒の作り方をご紹介しています。

サラダにスープ、ドリンクや和え物、メインとなるお料理など、どれもささっと作れるものばかり。以前ブログに写真だけ掲載した「納豆のお焼き風」も載っています。良かったらご覧になってみてくださいね。^v^


p358.359に掲載して頂きました。「なめこ」とコラボ?してます♪ ^c^




 12月1日出版いたしました
「美人をつくる発酵食レシピ 塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆」
 小石原はるか・柚木さとみ 共著
 定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ

たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
※基本の塩麹や甘酒、ヨーグルトなど、温度管理が簡単にできるヨーグルトメーカーでの作り方もご紹介していますが、無い場合の作り方もご紹介しています。掲載レシピにつきましては、全てヨーグルトメーカーがなくても作れます。^v^


◯◯◯お教室について◯◯◯
何件かお問い合わせいただいているので、お教室についてちょこっとご案内です。
10月から再開予定の「さときっちん料理教室」、日程の告知と募集については、20日前後を予定しています。みなさまよかったらぜひぜひ、気楽にいらしてくださいね。みんなでわいわい楽しくお料理できるのを楽しみにしています♪よろしくおねがいします。 ^v^


7月にオープンしたばかりの「コラ活」サイト。

「コラ活」とは、コラーゲンを正しく理解し、大切にする美容活動を総称したものを差すそう。サイトでは、コラーゲンに関する色々な情報が掲載されています。

今回、こちらのサイト内でご紹介している”ハリUPレシピ”を担当させて頂きました。
ご紹介しているのは
「新蓮根と厚揚げのホットサラダ ピーナッツソース」
直接コラーゲンを摂取するのももちろん大切なのだけれど、私はコラーゲンを効果的に合成・吸収するための食材を使ったレシピを提供させて頂きました。

ブログの写真はおうちで試作したときのものですが、サイトの方はプロのカメラマンさんに撮影して頂いています。この日の撮影もとても楽しかったです♪

パクチーを使い、ピーナッツソースをかけたこのサラダ。
少しエスニックな仕上がりで夏らしい一品に仕上がっています。
ピーナッツソースは生春巻きなどにもお薦めです!
レシピはこちらをご覧くださいね。 → 


   。
   。

もう7月も今日でおわりですね。
一時期ぐっと気温が下がったけれど、そのあとは夏真っ盛り!
暑い毎日ですが、相変わらずエアコンは無しで過ごしております。

ここ数年からだが冷えやすく、汗をかくことがすごく減っていたのだけれど、さすがに日中は扇風機をまわしていてもじわじわと汗をかくようになりました。

それがなんだか気持ちがよくて、とりあえずこの夏はこれでいけるな〜♪という感じ。
もちろん、お教室や料理の撮影のことなどもあるので、エアコンは様子をみて手配するつもりなんだけどね。^c^

ちなみにお教室は10月に再開予定です。9月には募集のお知らせをさせて頂きますので、みなさまよかったらぜひご参加くださいね。

そして…只今看板制作中です♪
家の床や壁を解体したときに出た廃材に、真鍮の棒を組み合せて作っています。我が家は通りから一本入った、ちょっと分かりづらい場所なので、この看板を目印にお迎えしたいと思っています。^v^

 かわいい〜♪ぐふふ。


ではでは!みなさま水分補給をしっかりとしてお過ごしくださいネ。
遊びにきてくださってありがとうございます♪

  


「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」

こちら、マガジンハウスさんより6月末に発売された片付けや収納についてをまとめたムック本です。(Amazonさんはこちら → 


片付けや収納のアイデアがまとまった一冊。
3月発売の「anan」に
以前掲載して頂いたものが ほぼそのまま再掲載されています。

既に懐かしいこの部屋。。→ 

はるか遠い昔のことのようで、ほんの2ヶ月前まで住んで(?)いたとは思えません。
だけど確かにこの撮影は今年だったんだよな〜〜と思うと、なんだか不思議です。

でも考えてみれば2011年の1月、、一年半前はまた別の住まいでした。^c^;
わわー、信じられない!。。て、そんなことはどうでもいいですね。
ひとりでふと、驚いたりしみじみしたりします。ワハ。

だらだらと脱線しましたが、よかったらご覧になってみてくださいね♪ ^v^/

   。
   。

ところで、新居の我が家は、ほぼ完成しました!
もちろん細かなところはまだなのですが、キッチンとリビングが出来て、更にデスク上には本棚、ベランダにはウッドデッキ、玄関にはクロークコーナー…などなど、かつてのあばら屋からは想像もつかなかった仕上がりになってきています♪


これ、ついこの前。4月11日です。友人たちとまっくろになりながら思い切り解体!!

いまだにあたしの部屋、通称「さと部屋」は、普通に生活できるものの 完成度からいうと5割くらいしか出来ていないし、洗面所スペースもこれから。
洗濯機置き場も制作途中なのだけど(普通このあたりを後回しにはしない、とよく言われる。。。^c^ )、でもとっても快適!

4月5月6月の間、現場仕事に参加し、たくさん力になってくれた友人たちを招いての お礼&お披露目の宴も、既に先月末 盛大に?開催しました♪



6月23日(携帯紛失中。笑)現場チーム宴の準備♪ 後ろの窓、上の写真の奥と同じ場所です〜 ^c^
アイランドキッチンも、後ろの棚も、調味料ラックも、ご存知相棒B氏作!!凄いよな〜〜。。



ホント、ここまでこれて本当にうれしい!みんなのお陰です。
そんな大好きな仲間たちを招いての打ち上げも済んで、関わるメンツは縮小したけれど、残る「さと部屋」と洗面スペースに加え、庭の手入れや細かな片付けなどなど、ひき続きがんばります!

ちなみにエアコンは無いままです。
いままでは付いてたので買ったことないけど、むむむー、高いのですね〜。^っ^
あたしは扇風機で夏を越えられる気がしているのだけど、でも真夏は相当暑いのかな〜。
自分はよくても、宴やお教室、撮影となると、やはり必要だよな。
どこかに落ちていないかな、ナンテ、本気で思ってます。難しいかしら。。

そしてバスタブ!笑
超!強力助っ人のひとり、さくママの旦那さま「さくパパ」のおかげですてきなシャワーがつき、既に青いホース(^m^からは開放されているものの、バスタブは無し。お風呂だいすきなんだけどね。でも冬までになんとかなればいいかな、という感じです。バスタブも激安の掘り出しものがないかな〜〜。。^〜^

なんにしても、さくママ&さくパパに本当に感謝!!!^人^
そもそも3回しか会ったことなかったくせに、思い切り巻き込んじゃってます♡

なんともまとまりのない文ですが、そんなわけで とても心地よく暮らしています。
以前もちょこっと触れましたが、秋にお教室を再開予定です。
9月スタート、、かな?またおしらせさせてください。^v^

もう7月ですね。
夏がすぐそこです。

  


ずっと大好きで手にしていた「暮らし上手」シリーズの本。
毎号毎号、”おもてなし” や ”おやつづくり” など、その時々でテーマを絞って丁寧に紹介してくれています。タイトルも毎号変わるんだよね。面白い♪^m^

そんな大好きな「暮らし上手」シリーズの、今回の特集は「発酵食」です。

こちらの「だから、毎日、発酵食。」という特集ページにて、塩麹について担当させて頂きました♪ →  (Amazon.さんはこちらです → 

塩麹を使ったお弁当のおかずや、持ち寄りにも対応できる、アボカドの塩麹ディップなどをご紹介しています。塩麹を使うと、作るのは簡単で、冷めても美味しいおかずがいろいろつくれますので、よかったら参考になさってくださいネ♪

この一冊、他にも味噌やぬか漬け、甘麹、酒粕などなど、、みなさんが紹介されているお料理たち、どれも本当に美味しそうです。それに、どこを開いても写真もデザインも文章も登場しているみなさんも、本当に素敵です♪表紙の保存食も美味しそう!

あたしもそんなみなさまと一緒に掲載して頂けて光栄です。
発酵食のお取り寄せカタログなども載っていますよ〜♪
よかったらぜひ!お手にとってご覧になってみてください。^v^

   。
   。

ちなみに、キッチンスタジオを兼ねた住まいを、、ということで作っているこのおうちでの、記念すべき最初の撮影のお仕事でした。

先日ブログでちらりとご紹介した
ウッドデッキもまだ手つかずで、端には工具コーナーがあったり、秘かに?大量の材木も積まれていたりしたのだけれど、キッチンスペースやリビングがほぼ完成していてよかった〜〜。

滞りなく撮影できましたし、なによりもいらしてくださったみなさんがとても明るく面白く、本当に楽しい撮影でした。
みなさま、どうもありがとうございました!^v^


ちらりとキッチンも載っています♪作業台やら何やら、、もちろん全て手作りです♪^c^


●iPhone、復活しました。番号もアドレスも変更なしです。→  
 ご心配、ご迷惑をおかけしました!^人^;



 12月1日出版いたしました
「美人をつくる発酵食レシピ 塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆」
 小石原はるか・柚木さとみ 共著
 定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^

 
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
日々のつぶやき
 twilog:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
メールフォーム
お仕事のご依頼、教室のお申し込みやお問い合わせ、メッセージ等はこちらからお願いします^v^ ↓
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。

2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。

2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。

2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。

2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。

2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。

2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。

2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。

2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。

2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。

2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。

2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。

2012年6月28日発売 「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。

2012年6月26日発売 「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。

2012年5月24日発売 「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。

ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.

ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.

2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★

2011年11月21日発売 「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。

2011年7月13日発売 「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。

 
    ★レシピブログ参加中です★   

リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。

これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください  ↓  ↓  ↓
最新トラックバック
バーコード
Friends&Favorite
忍者ブログ[PR]