×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
火曜日のこと。
今回は大好きなお友達
MIHOちゃんのパートナー
MIHOちゃんの幼馴染み「まーくん」
MIHOちゃんがずっとお世話になっているとっても素敵な美容師さん「関谷さん」と、
関谷さんと同じサロンのスタッフ「小松」(あたしもすっかり呼び捨て。。ワハ!)
実は前日の月曜日はMIHOちゃんの誕生日!
そして記念すべき、フラワーアーティストとして独り立ち1日目!!
そしてそして、MIHO&ジョージ入籍!!!!という、そんな日だった♡
当の本人達はごく自然でいつもと全く同じだったけれど、あたしは妙にテンション高く、それはもう前日のお支度から張り切ってしまった。
でもどういうわけか前日ふいに冷蔵庫掃除を始めてしまい、冷凍庫も含め中身を全部だして棚板を洗い、扉のパッキンの隙間磨きやらなにやら、、というのに妙にはまって時間を取られた。。そんな場合じゃないのに、、何故だ〜。。^っ^;
。 。 。
さてさて、宴の開始は16時。
まだ明るいうちから乾杯をし、みんなでたくさん笑い、語り、食べて呑んで、とてもとても楽しい時間を過ごした。
大好きなひとの大好きなひとたち、というのは、やはり自分も大好きになってしまう。
いまではすっかり仲良しになったジョージやまーくんは勿論、あたしは関谷さんと小松のことも、もう本当に大好きになってしまった。こうしてご縁が繋がり、広がってゆくのはとても豊かでしあわせだとつくづく思う。本当にありがたいです。^v^
。 。 。
いつもの様に、宴は終電まで♪
あたしは宴のときはいつも、それなりにタイミングを計り、ジャンルを考えながら料理を組み合わせて出す様心がけているのだけれど、この日は楽しみすぎて途中から何をどのタイミングで出しているのかよく分からなくなってしまった。
だからとりとめもなく作りすぎて、みんな相当苦しかったんじゃないかと思う。。汗
みんな、たくさんたくさん食べてくれてありがとうね。感謝です!
この日のメニュー
三種のヅケの海鮮ちらし寿司
長芋のスティックグリル
明日葉サラダ
焼きカブのバルサミコマリネ
ズッキーニとパプリカのぷちぷちマスタードマリネ
スパイシーエスニックタンドリーチキン
新じゃがいもとベーコン、アスパラガスのカレーソテー
ゴーヤチャンプルー
焼き餃子
スナップえんどうと水菜のサラダ
あさりとトマト、カブの葉のパスタ
いちごの濃厚パンナコッタ
ベイクドチーズケーキ
。 。 。
最後はお祝いの気持ちを込めてチーズケーキとパンナコッタで締めくくりました。
ふたりともあまり甘いものを食べるイメージが無かったのでまーくんに探りを入れたら、多分、、チーズケーキやプリンはすきかもしれません、でも多分です、というなんとも曖昧な情報を頂き、あまり参考にならんなあ^〜^(まーくんごめん)と思いながら用意したのだけれど、とても喜んでくれて嬉しかった♪
MIHOちゃん、ジョージ、これからもよろしくね。
いつもありがとう!大好きさ♪
PR
昨日はお休み。
先週は外出が多かったので、今週は相棒B氏とゆっくりのんびり。
あたしはなんだか中華な気分が盛り上がっていて、お昼は
あたし達は夜は穀物は摂らずお酒を頂くのだけれど、お昼はいつもパスタやお米をしっかりと頂きます。それにしても麻婆豆腐だとついついごはんを食べ過ぎます。お腹いっぱい!
しかし甘いものは別腹。^〜^
おやつにアイスクリームを食べながら、借りて来た映画を二本観ました。
そしてもちろん夜は宴。
金曜日に作り損ねた春キャベツたっぷりの一口餃子をたくさん仕込んで焼き、これをメインにゴーヤーチャンプルー、水菜とうどと大葉のサラダ、長芋とオクラの梅和えなどを仕度して乾杯☆
いやいやしっかりとよく食べました。
麻婆豆腐と餃子で、なんとなく中華な感じの日だったな〜。満足。
冷凍庫には一口餃子がまだまだ大量にあります。
ご馳走さまでした!^人^
またまた久しぶりになってしまいました。
覚え書きに、宴メモを残したいと思います。
お休みの木曜日は、バリ島に暮らす高校のクラスメイト「高谷くん」が一時帰国のため、彼を囲もうと大勢で集まりました。
ひっそりと佇む、国立の小さなビストロでの心地よい時間。
程よい音量で流れる音楽や柔らかな照明も心地よく、ごはんもお酒もとても美味しかった♪
結局ハシゴして飲んだら終電に間に合わなくなり、みんな揃ってお泊まりになる事に。。翌朝みんなでファミリーレストランに行き朝食を食べたりして、平日の午前中に何をしているんだという謎の集団でしたが。。いやいや楽しかったです。^^
・・・takatani-kun
。
。
。
そして一日はさんだ昨日の土曜日は、いつもの仲間で、二年ぶりに東京にやってくる大切な大好きな仲間のひとり「じゅんこ」を囲む会でした。
自然児じゅんこと。本当にピュアな彼女。
神奈川県にある一軒家でアトリエを構える「宇宙陶芸士ハルヤくん」の家で、この日は総勢10人の集まりに。
ハルヤくんが手をかけてつくりあげている最中のそのアトリエはとてもとても心地よい、本当に素敵な空間でした。(あたしの写真ではその良さが伝えきれないけど。。汗)
植物はそこかしこに。
ハルヤくん作の照明。壁の塗装も床張りも自分で。
アトリエの作業台は、今日はみんなのダイニングテーブル。
相棒B氏とじゅんこと3人でごはんの支度をしました。もちろんお酒もたっぷり♪
縁側も快適♪
そして庭にはこの緑。。いいな〜〜ここ。^^
久しぶりに聴いたじゅんこの生の歌声は痛い程 心の奥に染み渡りました。
みんなで乾杯し、ごはんを食べて、緑あふれる庭で焚き火をして過ごした満月の夜は、みんなのこころが繋がった、笑いあり涙ありのとても濃いひとときでした。★
。
。
。
なんだか賑やかに慌ただしい数日となってしまい、あっちこっちへと飛び回った体は消耗したのだけれど、多くの仲間からたくさんのパワーとエネルギーを頂いたように思います。
ブログもまるで手を付けられない数日で、遊びに来て下さっていた方ごめんなさい。日頃こうしてブログを書いていて、このつたないブログにお付き合いくださっている方々にも本当に元気を頂いているなあと、心から実感しています。感謝。
さあ。明日からまたいつもの日々。
自分らしいリズムで過ごそうと思います。^v^
覚え書きに、宴メモを残したいと思います。
お休みの木曜日は、バリ島に暮らす高校のクラスメイト「高谷くん」が一時帰国のため、彼を囲もうと大勢で集まりました。
ひっそりと佇む、国立の小さなビストロでの心地よい時間。
程よい音量で流れる音楽や柔らかな照明も心地よく、ごはんもお酒もとても美味しかった♪
結局ハシゴして飲んだら終電に間に合わなくなり、みんな揃ってお泊まりになる事に。。翌朝みんなでファミリーレストランに行き朝食を食べたりして、平日の午前中に何をしているんだという謎の集団でしたが。。いやいや楽しかったです。^^
・・・takatani-kun
。
。
。
そして一日はさんだ昨日の土曜日は、
自然児じゅんこと。本当にピュアな彼女。
神奈川県にある一軒家でアトリエを構える
ハルヤくんが手をかけてつくりあげている最中のそのアトリエはとてもとても心地よい、本当に素敵な空間でした。(あたしの写真ではその良さが伝えきれないけど。。汗)
植物はそこかしこに。
ハルヤくん作の照明。壁の塗装も床張りも自分で。
アトリエの作業台は、今日はみんなのダイニングテーブル。
相棒B氏とじゅんこと3人でごはんの支度をしました。もちろんお酒もたっぷり♪
縁側も快適♪
そして庭にはこの緑。。いいな〜〜ここ。^^
久しぶりに聴いたじゅんこの生の歌声は痛い程 心の奥に染み渡りました。
みんなで乾杯し、ごはんを食べて、緑あふれる庭で焚き火をして過ごした満月の夜は、みんなのこころが繋がった、笑いあり涙ありのとても濃いひとときでした。
。
。
。
なんだか賑やかに慌ただしい数日となってしまい、あっちこっちへと飛び回った体は消耗したのだけれど、多くの仲間からたくさんのパワーとエネルギーを頂いたように思います。
ブログもまるで手を付けられない数日で、遊びに来て下さっていた方ごめんなさい。日頃こうしてブログを書いていて、このつたないブログにお付き合いくださっている方々にも本当に元気を頂いているなあと、心から実感しています。感謝。
さあ。明日からまたいつもの日々。
自分らしいリズムで過ごそうと思います。^v^
写真は
チヂミは好きで、葱や春菊を使ってよく作るのだけれど、新玉葱を入れたのは初めて。
新玉葱の甘みがとっても美味しくて大好評!!ありがとうね、うーらちゃん♪
。
。
。
昨日の宴のお客様は大学時代からの親友
付き合いは長いけれど、あたしのごはんを食べるのは二人とも初めてじゃないかな。
以前立ち上げに関わらせて頂いて、あたしレシピのメニューを出していたカフェがあったのだけれど、そのときに厨房であたしが調理をして出したことがあったくらい。
キミヒコは料理人だし、食いしん坊二人の舌は厳しいかも。。なんて思いつつ、せっせと支度をしてお出迎え。二人とも美味しいと言ってたくさん食べてくれました。良かった♪^v^
なんだかんだといろんないろんな話をし、ゲラゲラと笑い夜は更けて、
そしていつの間にか空がしらじらと。。。
昼寝をたっぷりしていたことと、珍しく日曜日がお休みなのをいいことに、ついつい呑みすぎ、なんと明け方まで過ごしてしまった。^〜^;
キミヒコはちょっと眠ってたけど、yantaもあたしも徹夜って。。。汗
今日は夕方までちょっと(?)二日酔いだったけれど、無事回復♪
何はともあれ、時間を忘れる楽しい夜でした。
yanta、キミヒコ、いつもありがとう。感謝!
〜この日のメニュー〜
メインはお魚。キミヒコは魚の食べ方がとても上手なのです!
駅前の魚屋さんを覗くと、とっても立派な真鯛の頭があったので、岩塩をふり兜焼きに。
キミヒコがとても奇麗にほぐしてくれました。^c^
山うどと鶏の胡麻味噌和え
アボカドとミョウガの柚子胡椒和え
真鯛の兜焼き
炙りマグロの海苔手巻き
焼き長芋の花椒絡め
春野菜(空豆、絹さや、アスパラガス)のハーブ炒め
うーらちゃんの「新玉葱のシンプルチヂミ」
・・・よかったらこちらをピコとclickお願いします☆
・・・何やら仕込み中・・・
昨日は(も?)宴でした。^c^
先週とまた違う顔ぶれなので「春の宴 その2」と称して前回のメニューをベースにひたすら仕込み、開始はお昼の13時半!いやいや、、よく呑みました。
昨日のお客様は相棒B氏共々とてもよいおつきあいをさせて頂いている、大切な友人「KNOBさん」と、奥様の「まえこちゃん」、そしてKNOBさんの幼馴染み「ダイスケさん」。
それから去年と一昨年はオーストラリアのアーネムランドに暮らし、たまたま訪れたバリ島でB氏と意気投合した「リョウヘイくん」。そしてB氏とあたし。
KNOBさんはディジュリドゥという楽器の奏者で、その楽器はオーストラリアで生まれたといわれている。リョウヘイくんもディジュリドゥを吹くし、きっと意気投合するだろうから これはもう引き合わせてしまおうということになった。
そうして、本当に心地よい、素敵なエネルギーの渦巻く日となった♪
KONBさん、まえこちゃん、ダイスケさん、リョウヘイくん、ありがとうございました。
〜この日のメニュー〜
菜の花のマスタードマヨネーズ和え→☆
アボカドとミョウガの柚子胡椒和え→☆
炙りマグロ
鶏手羽元の黒酢煮込み→☆
蒸かし里芋 味噌マヨディップ添え→☆
蓮根と長芋のグリル 花椒塩で→☆
明日葉サラダ→☆
うーらちゃんの「ふきのとうの唐揚げ」→★
三種のヅケの海鮮ちらし寿司
手作りいちご大福
レシピグログ参加中です。よかったらピコとお願いします^v^→
昨日は(も?)宴でした。^c^
先週とまた違う顔ぶれなので「春の宴 その2」と称して前回のメニューをベースにひたすら仕込み、開始はお昼の13時半!いやいや、、よく呑みました。
昨日のお客様は相棒B氏共々とてもよいおつきあいをさせて頂いている、大切な友人
それから去年と一昨年はオーストラリアのアーネムランドに暮らし、たまたま訪れたバリ島でB氏と意気投合した「リョウヘイくん」。そしてB氏とあたし。
KNOBさんは
そうして、本当に心地よい、素敵なエネルギーの渦巻く日となった♪
KONBさん、まえこちゃん、ダイスケさん、リョウヘイくん、ありがとうございました。
〜この日のメニュー〜
菜の花のマスタードマヨネーズ和え→
アボカドとミョウガの柚子胡椒和え→
炙りマグロ
鶏手羽元の黒酢煮込み→
蒸かし里芋 味噌マヨディップ添え→
蓮根と長芋のグリル 花椒塩で→
明日葉サラダ→
うーらちゃんの「ふきのとうの唐揚げ」→
三種のヅケの海鮮ちらし寿司
手作りいちご大福
レシピグログ参加中です。よかったらピコとお願いします^v^→
土曜日は「春の宴」だった。
あたしを入れて7人でワイワイと過ごし、本当に楽しかった。^v^
みんながもりもりと食べてくれるのがしあわせで、台所で手を動かしながら、つくづくあたしはごはんをつくることがすきなんだなあと、半分酔っぱらってはいても、頭の奥のしんとしたところで ぼんやりと静かに想っていた。
ごはんをつくる。
それ以前のことと、その先のこと。
それらがとても尊い。
みんなの笑顔や笑い声が賑やかだったり、リラックスしてころりと寝てしまうひとがいたり、迫熱して軽く言い合い?になっていたり、洗い物をしてくれるひとがいたり、台所にきてちょこっとつまみ食いをするひとがいたり(あれ?あたしがハイつまんでつまんで〜〜と勧めていたんだな。。 )とにもかくにも、この日の宴も愉快で面白くしあわせだった。
みんないつもありがとう。
本当に感謝してます!。。
。
。
。
ところで、今回は「春の宴」ということで、春を感じるお野菜をたくさん用意した。
春キャベツ、新じゃがいも、うど、菜の花、明日葉、アスパラガス etc..
そして前から作りたいな〜と思っていた
ボウルで二時間くらいしか漬け込みはしなかったけれど、ばっちり美味しく出来ました。
これと〜〜〜〜〜っても好み!!勿論みんなにも大好評♪
さすがうーらちゃん。^v^
もう目がハート。
うーらちゃんどうもありがとう〜また作ります!
〜この日のメニュー〜
菜の花のマスタードマヨネーズ和え→
明日葉サラダ→
煮豚&煮玉子 春菊添え
うどとミョウガの柚子胡椒和え→
うどの皮のきんぴら バルサミコ風味→
三種のヅケの海鮮ちらし寿司
蓮根と長芋のグリル 花椒塩で→
うーらちゃんの「ふきのとうの唐揚げ」→
春キャベツとキクラゲの炒め物
新じゃがいもとベーコン、春菊のハーブ炒め
アスパラガスのハーブグリル
手作りいちご大福
今日(日曜)は仕事のあと、我が家で小さな宴をしました。
メンバーは相棒B氏と、以前B氏のホームページを制作してくれたKさん、あたしの3人。
B氏とKさんは今、あるカフェのホームページ制作を共にすすめることになっているので、昼間はその打ち合わせだったみたい。
宴は夕方に急遽決まったので、お刺身を買って来てもらい、あとはすぐに作れるようなものでのおもてなしだったけれど、いやいや、、よく笑いよく飲みました。
Kさんはあたしより二つお姉さんなのだけれど、ゆる〜い感じもありつつ、とにかくパワフルで面白くて頭がよくて、話をきいているととっても楽しい。真面目な話もしたけれど、ゲラゲラといっぱい笑って過ごした。
B氏に便乗して、思いがけず久しぶりに会えて嬉しかったな。
とても心地よい夜でした。♪
。
。
。
〜今日のメニュー〜
真鯛とビンチョウマグロの刺身
葱チヂミ
茄子のフライパン焼き カシスマスタードソース
玉葱とかぼちゃのグリル
トマトと梅のジンジャースープ
キャラメルピノ(ピノうまーい ^c^)
☆3/14までトップページにてご紹介頂いています→
☆
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite