×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜の夜に、プロのサルサダンサーyちゃんがダーリンと一緒に我が家の宴に来てくれるので、今日は宴のメニューを考え中。
彼女のすきそうなものはなんとなくわかる。ダーリンは薬味系が苦手、と。。
身体のことも少なからず考えて、さて何にしようかな。
yちゃんに会うのはちょっと久しぶり。
ダーリンにお会いするのは初めて。
思えばあたしの友人達は、みんな我が家に自分の大切なひとを連れて来てくれる。
彼と、彼女と、妹と、お母さんと、奥さんと、旦那さんと、ちびと「一緒にいくね」って。
そしてあたしは、大切な友達の大切なひとたちと、我が家で初対面となり、一緒にとても温かい時間を過ごさせてもらっている。
一緒にごはんを食べるって、なにかがとても近くなれる気がする。
そとごはんもそうだけれど、おうちごはんはもっとそう。
我が家での宴に限らず、お呼ばれしたときもつくづくそう思う。
そうだ。以前から食べたいと言ってくれていたから、久しぶりに角煮をつくろう。
じっくりじっくり、時間が美味しくしてくれる料理。
そうと決まれば、まずはお肉の買い出しに行かねば。♪
photo:ある日の宴支度
PR
土曜日はあたしを入れておとな9人、ちびっこ4人の宴でした。
今回はメニューの記録メモです。写真も少々。
昨日にひき続き
焼きカブのマリネ
エシャロットと春人参のスティック 味噌マヨディップ添え
焼き野菜 アスパラガス、かぼちゃ、茄子
豚の角煮&煮玉子 with 小松菜のお浸し
ごはん
ちびっこもいっぱいだったので、食べやすそうなものもお支度 ^v^
新たまねぎ、葉っぱ、パプリカ、ツナ、ケッパー、トマトのサラダ
鶏の唐揚げ スイートチリソース添え ピーマンと共に
アボカドとトマトのサラダ バジルドレッシング
あさりとニラ、トマト入りの焼きビーフン
新じゃがいもとベーコンのハーブ炒め
おやつにはtちゃんファミリーからお土産にと頂いたシュークリームがありました。
おとなもちびっこも大喜び♪ありがとうtちゃん。
。 。 。
〜豚の角煮&煮玉子 with 小松菜のお浸し〜
八角と紹興酒を効かせた豚の角煮にはかなりのファンがいてくれて嬉しい限りです
たまごは別で仕込むのもポイント 小松菜のお浸しとGABANのからしを添えます
〜焼き野菜 アスパラガス〜
素材の味が何よりのご馳走です。この時期は本当に立派なものが出回ります。
八百屋のおじちゃんの超おすすめ!!イチオシの品でした。^v^
火加減に注意し、甘みを感じる焼き具合に仕上げ、シンプルに天然岩塩を削っていただきます。焼くときの油はエキストラバージンオリーブオイルを使います
〜鶏の唐揚げ スイートチリソース添え〜
鶏肉は下味をしっかりしみ込ませ、二度揚げして柔らかく、からりと仕上げます
市販のスイートチリソースは甘みが強いので、お酢とナンプラーを加えてのばし、パクチーの茎を細かく刻んで混ぜます。パクチー嫌いの人も食べられるタレのようです
〜あさりとニラ トマト入りの焼きビーフン〜
もやしのしゃきしゃきが効いた野菜たっぷりビーフンです
味付けには常備しているネギダレを使いました(ネギ、オイスターソース、醤油、紹興酒)
たっぷり10人前!豪快にどーんと盛りつけます
。 。 。
昨日の二人の宴と違い、アスパラガスを焼くにも人数分焼くと迫力の一皿。
それにしても、みんなが笑顔で食べてくれることが、あたしはどうにもしあわせで
こうしてわいわいと集まってくれることにこころから感謝しています。
みんないつもありがとう。
ところで。
あたしの作る料理は、どれもとてもシンプルです。
野菜もお肉も、それぞれの味や良さを引き立たせることの出来るお料理を作りたいと思い
然程手はかけなくとも、でもなにより野菜たちの美味しさが一番よい状態で頂けるよう
火の通し方や塩加減に心を砕いて作ることができたらいいなぁと思っています。
なにはともあれにぎやかで楽しい一日でした♪
今回はメニューの記録メモです。写真も少々。
昨日にひき続き
焼きカブのマリネ
エシャロットと春人参のスティック 味噌マヨディップ添え
焼き野菜 アスパラガス、かぼちゃ、茄子
豚の角煮&煮玉子 with 小松菜のお浸し
ごはん
ちびっこもいっぱいだったので、食べやすそうなものもお支度 ^v^
新たまねぎ、葉っぱ、パプリカ、ツナ、ケッパー、トマトのサラダ
鶏の唐揚げ スイートチリソース添え ピーマンと共に
アボカドとトマトのサラダ バジルドレッシング
あさりとニラ、トマト入りの焼きビーフン
新じゃがいもとベーコンのハーブ炒め
おやつにはtちゃんファミリーからお土産にと頂いたシュークリームがありました。
おとなもちびっこも大喜び♪ありがとうtちゃん。
。 。 。
〜豚の角煮&煮玉子 with 小松菜のお浸し〜
八角と紹興酒を効かせた豚の角煮にはかなりのファンがいてくれて嬉しい限りです
たまごは別で仕込むのもポイント 小松菜のお浸しとGABANのからしを添えます
〜焼き野菜 アスパラガス〜
素材の味が何よりのご馳走です。この時期は本当に立派なものが出回ります。
八百屋のおじちゃんの超おすすめ!!イチオシの品でした。^v^
火加減に注意し、甘みを感じる焼き具合に仕上げ、シンプルに天然岩塩を削っていただきます。焼くときの油はエキストラバージンオリーブオイルを使います
〜鶏の唐揚げ スイートチリソース添え〜
鶏肉は下味をしっかりしみ込ませ、二度揚げして柔らかく、からりと仕上げます
市販のスイートチリソースは甘みが強いので、お酢とナンプラーを加えてのばし、パクチーの茎を細かく刻んで混ぜます。パクチー嫌いの人も食べられるタレのようです
〜あさりとニラ トマト入りの焼きビーフン〜
もやしのしゃきしゃきが効いた野菜たっぷりビーフンです
味付けには常備しているネギダレを使いました(ネギ、オイスターソース、醤油、紹興酒)
たっぷり10人前!豪快にどーんと盛りつけます
。 。 。
昨日の二人の宴と違い、アスパラガスを焼くにも人数分焼くと迫力の一皿。
それにしても、みんなが笑顔で食べてくれることが、あたしはどうにもしあわせで
こうしてわいわいと集まってくれることにこころから感謝しています。
みんないつもありがとう。
ところで。
あたしの作る料理は、どれもとてもシンプルです。
野菜もお肉も、それぞれの味や良さを引き立たせることの出来るお料理を作りたいと思い
然程手はかけなくとも、でもなにより野菜たちの美味しさが一番よい状態で頂けるよう
火の通し方や塩加減に心を砕いて作ることができたらいいなぁと思っています。
なにはともあれにぎやかで楽しい一日でした♪
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite