×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年も残すところあとわずかとなりました。
今年は本当に多くの出逢いに恵まれた一年でした。
これまで取り組んで来たことがようやくかたちになり、
いろいろと動き出した年だったように思います。
お仕事では本当に多くのことに取り組ませていただき、
たくさんのよい経験をさせていただきました。
辛く悲しいこともあり、こころが苦しくなってしまう日々もありましたが、
これまでがそうだったように、
いずれ、全てがよい経験だったと心から思えることもわかっています。
いまはただ、この一年に感謝の想いでいっぱいです。
本当に、とても意味深く、良い一年でした。
みなさま、本当にありがとうございました。
来年はまた、なんだかいろいろな出来事がありそうな気がします。
日々精進し、ひとつひとつのご縁に感謝して過ごしていきたいと思います。
どうぞよいお年をお迎えください。
新たな一年も どうぞよろしくお願いいたします。^v^
柚木さとみ
今年は本当に多くの出逢いに恵まれた一年でした。
これまで取り組んで来たことがようやくかたちになり、
いろいろと動き出した年だったように思います。
お仕事では本当に多くのことに取り組ませていただき、
たくさんのよい経験をさせていただきました。
辛く悲しいこともあり、こころが苦しくなってしまう日々もありましたが、
これまでがそうだったように、
いずれ、全てがよい経験だったと心から思えることもわかっています。
いまはただ、この一年に感謝の想いでいっぱいです。
本当に、とても意味深く、良い一年でした。
みなさま、本当にありがとうございました。
来年はまた、なんだかいろいろな出来事がありそうな気がします。
日々精進し、ひとつひとつのご縁に感謝して過ごしていきたいと思います。
どうぞよいお年をお迎えください。
新たな一年も どうぞよろしくお願いいたします。^v^
柚木さとみ
PR
水没させてしまったiPhoneですが。。
どうやらなんとかもちこたえたようで、夕べから使えています。
画面もきちんとしているし、通話もメールも問題なし。
データも無事です。バックアップもとれました♪
このあとまた調子悪くなるかもしれないけど、ひとまず様子をみようと思います。
ご心配おかけしました! ^c^
。
。
ところで、お教室のご案内メールを、お申し込みいただいた全ての方にお返ししましたが、なぜか「届いていない」というご連絡がありました。以前から通われている方です。
確かにお送りし、特にエラーもありませんでした。
ともかくもう一度、、、と再送したものの、やはり届いていないそう。
その際もこちらにエラーの表示はなかったです。
送り先が携帯のアドレスだったので、3度目はパソコンに送り直したら無事に届いたようなのですが、その方がおっしゃるには、スマートフォンにしてから、たまにメール受信ができていないことがあるのだとか。
12月のお教室にお申し込みの方には全員お返事をしているのですが、
もしもお申し込み後、まだご連絡がないという方がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご一報ください。どうぞよろしくお願いします。
どうやらなんとかもちこたえたようで、夕べから使えています。
画面もきちんとしているし、通話もメールも問題なし。
データも無事です。バックアップもとれました♪
このあとまた調子悪くなるかもしれないけど、ひとまず様子をみようと思います。
ご心配おかけしました! ^c^
。
。
ところで、お教室のご案内メールを、お申し込みいただいた全ての方にお返ししましたが、なぜか「届いていない」というご連絡がありました。以前から通われている方です。
確かにお送りし、特にエラーもありませんでした。
ともかくもう一度、、、と再送したものの、やはり届いていないそう。
その際もこちらにエラーの表示はなかったです。
送り先が携帯のアドレスだったので、3度目はパソコンに送り直したら無事に届いたようなのですが、その方がおっしゃるには、スマートフォンにしてから、たまにメール受信ができていないことがあるのだとか。
12月のお教室にお申し込みの方には全員お返事をしているのですが、
もしもお申し込み後、まだご連絡がないという方がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご一報ください。どうぞよろしくお願いします。
おしらせが遅くなってしまったのですが、今月7日にレシピ本が出版されます。
タイトルは「からだがよろこぶ!菌活レシピ」です。
”菌活(きんかつ)”というのは、乳酸菌や麹菌、納豆菌といった、
からだによい菌を積極的に食生活に取り入れる活動のこと。
他にも酢酸菌や菌類などもそうですが、
それぞれの菌がからだにもたらす嬉しい効果は本当にたくさん。
わたし自身、日頃から塩麹、醤油麹、味噌、お酢などを使うのはもちろん、
きのこやヨーグルト、キムチや納豆を食べたりしています。
この本では、塩麹や醤油麹、甘酒の基本の作り方に加え、
そうした調味料類と、菌活に効果的な食材を使ったレシピを、
主食、主菜、副菜、汁物、デザート、といったカテゴリー別にご紹介しています。
また、レシピに加え、菌にまつわるコラムなども掲載された1冊です。
これまでにお教室で扱って好評だったレシピや、
先日ブログでご紹介したさくらんぼとキウイのフルーツピクルス、
宴で人気のレシピなども含め、全部で90レシピほど掲載しています。
(※他にも、これまでにブログでご紹介したレシピがいくつか含まれています。)
みなさま、よかったらぜひ、お手にとってご覧になってみてください。^v^
8月7日発売です。どうぞよろしくお願いいたします。
Amazonさんはこちらです → ★
こちらは帯有りの画像です。
【定価:1200円+税/サイズ:B5サイズ/出版社:幻冬舎ルネッサンス】
↓
2012年。
とてもとても濃い一年でした。
随分と色々なことがあり、毎日があっという間に過ぎていきました。
何もかもがストップしてしまったかのような日々もあれば、一気に物事が動きだし、そのあまりの速さについて行くのが精一杯という日々もありました。
再出発の年でもあり、また 新たなスタートの年でもありました。
でもこれは2012年に限ったことではなく、立ち退きが二年連続で続いたこともあり、去年とセットで物事が大きく動いた、そんな感じがすごくします。
。
。
写真は、2011年の1月まで暮らしていた部屋のキッチン。
5畳程のキッチンで、2003年の入居当時はとても広々と感じました。
ここで日々のごはんを作り、宴の仕込みをしながら過ごし、とても小さな料理教室を開いていた時期もありました。
拾ってきた作業台を中心に配置し、動きやすいように物の位置を決めて作りこんでいきました。夏はいるだけで物凄く暑く、冬は芯から冷える、そんなキッチンでした。
あたしの原点はここだなとつくづく思います。
随分と前のことではなく、つい去年、2011年のはじめまでこの場所にいたわけだけど、とても懐かしく、とても大切な場所です。
いまあたしは、相棒B氏や友人たちのお陰で、とても立派なキッチンと、そして大切なお教室の場をもつことが出来ました。なんて恵まれた環境なのだろうと思います。
信じられないくらいたくさんのひとに支えてもらい、ちからを貸してもらい、そのお陰でいろいろなスタートを切れた2012年。
でも、自分のことで精一杯。。そんな2012年でした。
あたしは本当に多くの方々に支えられている。
日々感謝の想いを忘れず、来年はもっともっと、自分のことだけではなく、大切なひとたちを精一杯支え、応援したいと思います。
。
。
2012年、皆様、本当にありがとうございました。
たくさんの素晴らしい出逢いがあり、本当に有難い一年でした。
まだまだ、本当にまだまだ未熟な私ですが、日々精進して参ります。
よいお年をお迎えください♪
新たな一年も どうぞよろしくお願いいたします。
柚木さとみ
とてもとても濃い一年でした。
随分と色々なことがあり、毎日があっという間に過ぎていきました。
何もかもがストップしてしまったかのような日々もあれば、一気に物事が動きだし、そのあまりの速さについて行くのが精一杯という日々もありました。
再出発の年でもあり、また 新たなスタートの年でもありました。
でもこれは2012年に限ったことではなく、立ち退きが二年連続で続いたこともあり、去年とセットで物事が大きく動いた、そんな感じがすごくします。
。
。
2009/photo by Daigo Izumi
写真は、2011年の1月まで暮らしていた部屋の
5畳程のキッチンで、2003年の入居当時はとても広々と感じました。
ここで日々のごはんを作り、宴の仕込みをしながら過ごし、とても小さな料理教室を開いていた時期もありました。
拾ってきた
あたしの原点はここだなとつくづく思います。
随分と前のことではなく、つい去年、2011年のはじめまでこの場所にいたわけだけど、とても懐かしく、とても大切な場所です。
いまあたしは、相棒B氏や友人たちのお陰で、とても立派なキッチンと、そして大切なお教室の場をもつことが出来ました。なんて恵まれた環境なのだろうと思います。
信じられないくらいたくさんのひとに支えてもらい、ちからを貸してもらい、そのお陰でいろいろなスタートを切れた2012年。
でも、自分のことで精一杯。。そんな2012年でした。
あたしは本当に多くの方々に支えられている。
日々感謝の想いを忘れず、来年はもっともっと、自分のことだけではなく、大切なひとたちを精一杯支え、応援したいと思います。
。
。
2012年、皆様、本当にありがとうございました。
たくさんの素晴らしい出逢いがあり、本当に有難い一年でした。
まだまだ、本当にまだまだ未熟な私ですが、日々精進して参ります。
よいお年をお迎えください♪
新たな一年も どうぞよろしくお願いいたします。
柚木さとみ
お知らせが遅くなってしまいましたが、2週間ほど前に、
こちら、全体のデザインやロゴは全て
ロゴも可愛いし、トップページも、それぞれのページも、と〜〜ってもステキに、そして見やすくデザインしてくれました!♡
そしてホームページのプログラムをしてくれたのはお馴染みチバさんこと、
写真といえば、
ジョージは今年は奥さんの
来年には帰国する予定なのだけど、ミホちゃんにもジョージにも早く会いたいな〜。
おうち同様、仲間みんなで作ったホームページです。
B氏、チバさん、ジョージ、本当にありがとう!撮影日にお教室にいらしてくださったみなさまも、撮影させてくださってありがとうございました♪
あたしには勿体ないくらいのホームページですが、
お教室の様子やさときっちんの雰囲気など、少しでも伝わればいいなと思います♪
みなさま、よかったらどうぞご覧になってみてくださいネ。(^v^)
撮影するチバさん&B氏。二人共ありがとう〜!
4月から連載させていただいた「暮らしのトンテン」。
こちらの書籍版がいよいよ本日発売となります♪
連載とはまた違った、より実用書として使いやすい1冊となっています。
これまでのお部屋作りに関するいろいろなエピソードを添えて、
“お金をかけないこと"と“建物に傷をつけないこと"をモットーに、
賃貸でもできる、簡単手作りお部屋改造法をご紹介しています。
“作る"、“貼る"、“塗る"、“変える"、“増やす"、“外す"と、
作業別にわかりやすく解説し、巻末には初心者のための2大特別企画として、
“ホームセンターへ行こう!"と“トンテンなんでも相談室"を収録しました。
よかったらぜひご覧になってみてくださいね。
。
。
これまで10年間、相棒B氏と共に楽しんで取り組んできたおうち作りが、こうして1冊の書籍になるとは夢にも思っていませんでした。
このお話をいただいたのは、真冬の寒い時期でした。
「女子キッチン」の取材にいらした際に”エンターブレイン”の染谷さんと出逢い、
その後この企画のお話をいただきました。
立ち退きに継ぐ立ち退き、という状況のなかで、荷造りをしながらおうち作りをすすめ、色々なお仕事と平行して連載をかく余裕があるのか、また、果たしてみなさまにご紹介できるものがあるのか……など、いろいろな不安がありました。
でも、いつもいつも、「大丈夫です!」と力強く言ってくださった染谷さんや、いっぱいいっぱい、荷造りにもおうち作りに協力してくれた仲間たちのお陰で、とても楽しく取り組むことができました。
書籍のコラムは、連載とは別に全てかきおろした内容となっています。
デザイナーの五味さんが手掛けて下さったデザインはとっても可愛らしく、仕上がる度に「わ〜〜かわいい!」とテンションが上がりました。1ページ1ページ、どこをとっても本当に可愛らしいです。
また、その可愛らしさはイラストレーターのマツモトナオコさんのイラストがあってこそ!でした。キュートな猫やねずみがたくさん登場する、本当にかわいらしい本なのですよ〜♡^m^
表紙をはじめ、フィルムでの味わい深い写真撮影もしてくださったカメラマンの上石さん。写真がすてきなのはもちろんですが、なんともほっとしてしまうお人柄も魅力です。本当に、撮影でご一緒した時間もとても楽しかったです。
そして、とてもわかりやすい図面イラストを担当してくれた馬場くん。読者の方に伝わりやすいよう、本当に細かなところにも配慮して描いてくれました。
また、急遽追加分の写真を一部撮ってくれた千葉さん。我が家のおうち作りでの活躍もさることながら、いつも何かと力になってくれ、本当に感謝しています。
そして、このブログや連載を読んで下さっているみなさま、
たくさん支えつつ引っ張ってくれた友人たちにも、
本当に本当に、感謝のきもちでいっぱいです。
この本が、みなさまの暮らしに少しでもお役にたてたらうれしく思います。
2012年秋 柚木さとみ
こちらは帯無しの画像です。かわいい猫とねずみが、書籍の中にもたくさん登場します♪^v^
『暮らしのトンテン』 柚木さとみ
サイズ:A5
ページ:96ページ
出版社:エンターブレイン
発売日:2012年9月28日
定 価:1,260円(税込)
取り急ぎ、夕べiPhone復活しました♪
黒のiPhoneは結局帰って来なかったけれど、色白のコになって帰ってきました。
めんこいです♡
みなさまご心配、ご迷惑をおかけしました。
携帯電話が使えないと不便なことって、実はそこまで多く無かったです。
仕事での不便はもちろんあり、ご迷惑をおかけしてしまったのですが、個人的な電話やメールといったことは、10日くらいなら在宅時のみでなんとか問題なく過ごせていたように思います。
ただ、携帯でしか撮っていない父の写真や家族勢揃いの写真などが入っていたので、それがずっとずっと気がかりでした。
でも、空っぽのiPhoneをパソコンに繋いだら、大切な写真やメールのやりとり、ほぼ全て復活しました!
これは友人チバさんのお陰!!!(渋谷のAppleストアに5年間勤務してました♪)
多分、いつだか我が家のパソコンを色々みてくれているときに、合わせてバックアップをとっておいてくれたのです。
なので、紛失する数日前(6/11)のものまでは全て元通り。
待ち受け画面なども元通りでびっくりです。
そういうもの??ハイテクなものに弱いあたしにとっては魔法のようです。
まさにチバマジックだ〜〜!!チバさんありがとう♡
何はともあれ、みなさまお騒がせしました!^人^;
アドレスや番号、これまで通りです。
12月1日出版いたしました
「美人をつくる発酵食レシピ 塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆」
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
黒のiPhoneは結局帰って来なかったけれど、色白のコになって帰ってきました。
めんこいです♡
みなさまご心配、ご迷惑をおかけしました。
携帯電話が使えないと不便なことって、実はそこまで多く無かったです。
仕事での不便はもちろんあり、ご迷惑をおかけしてしまったのですが、個人的な電話やメールといったことは、10日くらいなら在宅時のみでなんとか問題なく過ごせていたように思います。
ただ、携帯でしか撮っていない父の写真や家族勢揃いの写真などが入っていたので、それがずっとずっと気がかりでした。
でも、空っぽのiPhoneをパソコンに繋いだら、大切な写真やメールのやりとり、ほぼ全て復活しました!
これは友人チバさんのお陰!!!(渋谷のAppleストアに5年間勤務してました♪)
多分、いつだか我が家のパソコンを色々みてくれているときに、合わせてバックアップをとっておいてくれたのです。
なので、紛失する数日前(6/11)のものまでは全て元通り。
待ち受け画面なども元通りでびっくりです。
そういうもの??ハイテクなものに弱いあたしにとっては魔法のようです。
まさにチバマジックだ〜〜!!チバさんありがとう♡
何はともあれ、みなさまお騒がせしました!^人^;
アドレスや番号、これまで通りです。
12月1日出版いたしました
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。
2012年6月28日発売
「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。
2012年6月26日発売
「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。
2012年5月24日発売
「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。
ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.
ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.
2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★
2011年11月21日発売
「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。
2011年7月13日発売
「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。
★レシピブログ参加中です★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。
2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。
2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。
2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。
2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。
2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。
2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。
2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。
2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。
2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite