忍者ブログ
≪ Newer - HOME - Older ≫
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




駅前の八百屋さんには、果物がいつも数種類並んでいる。(しかもとてもお手頃^^)
でも何故か、あたしは果物を買うことが少ない。

苺は妙に好きで毎年何度も買うのだけれど、びわ、さくらんぼ、グレープフルーツ、梨、桃、ぶどう、バナナ、イチジク、栗、柿、林檎、みかん等々。。
目にしていても、気付けば年中買っている訳ではない。

なんでだろ?^っ^

果物が苦手というわけでもないし、頂くと喜んで口にする。
だけれど自分で日常的に買う程、物凄く好き!ということもないのだろうな。
でもなんだか、この秋は果物の気分で、ついつい目で追ってしまう。

数日前に買ったのは柿とイチジク。
どちらも食べてみて、改めて果物って美味しい!としみじみ。。。

季節の移ろいも感じられるし、その姿形、色などもとても楽しめる。
もちろんそれは野菜にも言えるのだけれど、馴染みが少なかった分新鮮にそう感じます。
これからはもっと果物のある暮らしをしよう。♪


PR



昨日は台風が上陸していて、
物凄い雨風と、眩しい程の晴れ間とをくるくると忙しく繰り返していた。

あたしはというと、かなりのスローペースで大掃除をしていて、
なんだかんだ結局中途半端に終わらせてしまった気がする。。
あ〜〜本当は家中をピカピカにしたかったのに。。。

でもまあ、それでも大きなゴミ袋一つ分の不要なものが出て来た。
途中とはいえ、ごった返した中で暮らすのもいやなので、ひとまずそれなりに奇麗におさめてしまった。
掃除ばかりしている訳にもいかないので、続きはまた日を改めてがつっとやろう。

   。
   。
   。

昨日、台風が去った後、空も空気も本当に奇麗だった。
夜は星の輝きが、いつもよりもきらめいているようだった。

遠い遠い昔、月はもっと近くて大きかったのだと姉に聞いたことがある。
どうなのかな。人に言うと、そんな筈ないよと言われるのだけれど。ワハ。
少なくとも月明かりは、夜の闇が深くて大きい分、今よりずっと奇麗だったんだろうな。

そして、紫式部やら何やら、、みんな同じあの月を見たってすごいよね、
と言われた時、時を越え、遥か昔に生きていた人たちと同じものを目にしていることに、素直に驚きと感動があった。姉が大学生、あたしが小学生の頃だと思う。

   。
   。
   。


さてさて。昨日のような快晴ではないけれど、今日もなんだか心地よい気候。
台所の大掃除をしたい気持ちもあるけれど、今日は今日で色々としなくては。。

みなさまも良い一日をお過ごしください♪^v^


 
昨日。棚を動かしたりなんだり奮闘中。あう、大変。。^っ^; 



こどものころ、ヨーグルトといえばチチヤスヨーグルトが定番だった我が家。

あの頃のパッケージには居なかった、この にこりとしている坊や。

チー坊っていうんだそう。

この笑顔に妙に惹かれ、いつもなら飲まないこんなドリンクを手にしてしまいました。

うがー、素朴でかわいいなあ。

プリントされたパッケージの伸び具合でひとつひとつ顔が違っていたのだけれど、

この、伸びてちょっと歪んでしまっている感じもかわいい。フフ。

   。   。   。   。
   。   。   。   。
   。   。   。   。


外はざーざーと雨。

台風が近づいているとかなんとか言っていたっけ。

天気予報を殆ど見ないあたしは、いつも天気のことに疎いのだけれど、

これはちょいと気をつけないとね。

結構冷えるので、みなさんも風邪などひかないようにしてくださいね。

さて、今日は教室のお仕事も長丁場。

がんばろう!いってきまーす。


チー坊。後ろ姿もちゃんとあります  



週末のこと。
金曜日は久しぶりに一日ひとりで過ごし、土曜日は夕方から相棒B氏と我が家で過ごしました。アジアン祭りという感じで、中華もエスニックも和食な感じもごちゃまぜの夕飯。

支度したのは野菜たっぷりの生春巻き、里芋の立田揚げ 胡麻ダレ絡め、厚揚げとキャベツのピリ辛炒め 五香粉風味、茗荷の味噌マヨディップ添え、チカの唐揚げカレー風味の5品。
乾杯はビールかなと思いつつ、定番のスパークリングワインに始まり、日本酒に移行した謎の食卓。楽しかったし美味しかった。

そして日曜日の今日は教室の仕事でした。
夕方まだ少し明るいうちに家に帰り、さて色々と雑務を片付けなくては、、と思っていたのだけれど、外が薄暗くなって来た頃、自然ところりとベッドに横になってしまった。

窓は開いていて、風がさらさらと入ってくる。
もう大分涼しいけれど、なんだかとても気持ちがよくて、そのまますぐに眠りに落ち、なんと3時間も眠ってしまった。

起きたらお腹が空いていたので、葱をたっぷりと入れた温かいお蕎麦を頂いた。
あ〜ここに鴨とか入ってたらいいのにな〜、なんて思いながら、だけれどとっても美味しく頂きました。ご馳走さまでした!^人^

   。
   。
   。

お肉もお魚もお野菜も頂くのだけれど、気がつくと圧倒的に野菜の割合が多い日々の食卓。
でも、やっぱり宴などではどーんと刺身の盛り合わせとか炙りマグロ角煮タンドリーチキンなどの肉料理を出してちょいと盛り上がりたいのです。^q^

写真は、少し前に久々に作ってみたローストビーフ。
本来はオーブンで仕上げるお料理ですが、これはフライパンだけで作ったもの。

その時々でお料理を出すタイミングは様々ですが、それでも一応宴で出す場合は、、なんて流れをちょっぴりイメージしつつ、うちはブレーカーがすぐに落ちてしまう事もあり^っ^; あたしの場合はオーブンとフライパン、どちらがいいかなあ、とレシピを探り中。

これはこれで美味しく出来たけれど、でもちょっと火が入りすぎてしまったな。
これ、という調理法に落ち着いたら、いずれレシピをupしようと思います。


・・・なんだか盛りだくさんな日記になってしまったけれど、
写真とここ数日のことは関係あるような無い様な?。。まあいいか!^c^



月に一度の勉強会。。。に追われてます。^っ^

洗濯ものを干したらとりあえず腹ごしらえ。
数日前に思いつきで作っておいた豚肉の八角醤油漬けを焼きました。
ピーマンと舞茸も一緒に焼いて添え、タレはちょいと煮詰めてみた。
それから卵黄の八角醤油漬けに、半干し大根のきんぴらや自家製なめたけなど。。

うっ。。あるもので簡単に、、なんて思ったらうっかり醤油味ばかり。
まあいいか。^〜^;

豚肉の八角醤油漬けは、日頃一度にたくさんの肉を食べることが少ないので、4切れ程焼いてみたものの食べきれなかったけれど、なかなか美味しく出来ていました。
ごはんも一膳頂き、お腹いっぱい!ご馳走さまでした!^人^

さてさて。勉強会は明日。
そのために何日準備に費やそうとも、いまだ満足できた試しが無い。
なんだろな。要領が悪いのかしら。

なんて言ってちゃいけないけど。。
あうあう、、とにかく頑張るべし!!

そういえば、大型連休が終わり、今日からお仕事という方も多いんだろな。
こんなにいい天気だと、どこかに行きたくなるよなあ。

いまならそうだな。なんだか川とかに行きたいな〜。(理由はなし)


** 本日はコメント欄おやすみします。みなさま良い一日をお過ごしください♪ **


昼間ひとりで枝豆とビールでいい気分になっていた土曜日
高校のクラスメイト、
キャンパーズのひとり「たまおちゃん」に電話をして、久しぶりに立川で呑んだ。

あたし達は高校時代を立川で過ごしている。
昭和記念公園で花火大会があるから見に行こうよ!!なんて言って誘ったものの、あまりに人が多すぎてすぐ断念。そのまま吸い込まれるように居酒屋に入ってしまった〜。^c^;

彼女との付き合いも今年で丁度20年になる。
15歳で知り合い、あたしのこれまでの色々を知っている彼女。
そういえばお互いに第一印象は非常に悪かったんだっけ。わは。
そうしょっちゅう会わなくても会えなくても、一生ずっと、こうしてごく自然に会っては何やら愉快にお酒を呑むのだろうな。どうしたって途切れることのない大切な仲間。

それから吉祥寺で、昔よく通った小さなバーでマスターをしていたUくんに会って呑んだ。
マスターといってもUくんは当時大学生だった。そのバーはマスターが日替わりの店で、曜日によって選曲も違うし、扱うお酒も、お客さんも違う、そういうバーだった。

あたしがよく行っていたのは金曜日、土曜日あたりで、Uくんは金曜日のマスター。
当時あたしは
吉祥寺のカフェで働いていて、なんだかよく分からないけれど、仕事が終わるといつもお酒を呑んではよく酔っぱらっていた。そんな、あたしの人生に於いて、最もすごい呑み方をしていた頃を知っているUくんとのお酒はとても気楽でなんだか面白かった。

ひととの出逢い、巡り合わせ。
なんだろな。不思議だな。
とてもとても、ありがたい。そして温かい。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
日々のつぶやき
 twilog:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
メールフォーム
お仕事のご依頼、教室のお申し込みやお問い合わせ、メッセージ等はこちらからお願いします^v^ ↓
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→
2014年7月「クリアアサヒプライムリッチ」スペシャルコンテンツにて、夏の和食レシピ制作とスタイリングを担当しました。

2013年8月発売「暮らし上手の副菜手帖」でお鍋ひとつでつくれる主菜と副菜をご紹介しています。

2013年7月発売「nid 28号」キッチンと愛用道具をご紹介しています。

2013年2月発売「暮らしの定番77」にて、キッチンの愛用品についてご紹介しています。

2013年2月 マルコメ(株)さまのウェブサイト内にある「発酵美食」というwebマガジンの取材をお受けしました。甘酒についてお話しています。

2013年2月発売「暮らしの手間ひま 365」にて、日々の道具のお手入れなどをご紹介させていただきました。

2012年12月発売「暮らし上手の定番和食」で、茶碗蒸しをはじめとしたたまご料理のご紹介をしています。

2012年12月発売「暮らし上手の贈りもの365」にて、わたしの贈り物の愛用品を掲載していただきました。

2012年10月25日発売「Hanako」1029号にて、マッコリに合うおつまみと、マッコリカクテルのレシピを担当させて頂きました。

2012年10月「R不動産toolbox」に「暮らしのトンテン」のインタビュー記事が掲載されました。

2012年9月「Anecan」の「さあLet's 菌活!」という特集にページにレシピ提供いたしました。

2012年7月「コラ活」サイト内の「ハリUPレシピ」にレシピ提供いたしました。

2012年6月28日発売 「anan特別編集 恋と幸せが舞い込む片づけ&収納アイデア」に、以前暮らしていたお部屋が掲載されています。

2012年6月26日発売 「暮らし上手の発酵食」の「だから、毎日、発酵食。」という特集ページで、塩麹について担当させて頂きました。

2012年5月24日発売 「Hanako」1019号の「食の賢者にアンケート!わたしのリピート買いリスト」というコーナーにて、アンケートにお答えさせて頂いています。

ヤマサ醤油さまのHPにて、「コラーゲンぷるんぷるんジュレ」を使用した発酵食レシピを紹介させて頂いています。2012.5.

ディノス(dinos)さまのサイト内、Hot dinosのBody&Soulというコーナーにて、記事監修と、塩麹の作り方&塩麹を使ったレシピをご紹介しています。2012.5.

2012年3月7日発売の「anan」の「達人たちの”気持ちいい部屋”拝見!!」というコーナーに、我が家のリビングが掲載されています。…★

2011年11月21日発売 「食べようびvol.4」で「キッチングッズの新トリセツ」というコーナーを担当させて頂きました。

2011年7月13日発売 「女子キッチン」に我が家のキッチンが掲載されています。

 
    ★レシピブログ参加中です★   

リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。

これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください  ↓  ↓  ↓
最新トラックバック
バーコード
Friends&Favorite
忍者ブログ[PR]