×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお休み。ちょこちょこと残っている野菜と、もう随分長い事冷凍庫に入っている海老を使わねばと、お昼は具沢山の焼きビーフンにしました。
お休みの日の一皿ご飯にもいいけれど、具材も味付けも応用が利くので宴のときにもビーフンはよく作ります。今回はスイートチリソースとナンプラーでの味付け。
〜海老とニラの焼きビーフン〜
材 料:一人分
センミー(幅1mmの細いタイビーフン)50g →熱湯につけて戻し水気切る
海老(ブラックタイガー)2尾 →頭と尾は残したまま殻をむき背ワタを除く
鶏挽き肉 50g前後
ニラ 1/2束 →長さ4〜5cmのざく切り
茄子 1/2本 →乱切り、薄切り、etc. お好みの切り方で
トマト 1/2個 →適当な大きさの乱切り
にんにく 一片 →微塵切り
生姜 少々 →微塵切り
サラダ油 小さじ1〜2
酒 大さじ1〜2
スイートチリソース 小さじ1〜
ナンプラー 小さじ2〜
鶏ガラスープの素 小さじ1/4 →水大さじ1で溶いておく
香菜 適量 →根元を除き、茎も葉も1cmくらいの長さのざく切り
作り方:1)フライパンににんにく、しょうが、油をいれて弱火で香りが出てくる迄炒めたら
中火〜強火で海老を両面焼いて一旦取り出し、次に鶏挽き肉を色が変わるまで炒める
2)茄子、ニラを加え炒め、全体に火が通って来たら酒を加えアルコール分を飛ばし
トマト、ナンプラー、スイートチリソースを入れて全体を合わせる
3)ビーフン、鶏ガラスープと水を加えて、全体によく絡めたら海老を戻す
器に盛り、上に香菜を散らして出来上がり
memo:海老は有頭海老の方が味噌の旨味が絡んで美味しいですが、無ければもちろん無頭のもので。そして加熱しすぎると縮んだり固くなったりするので、火を入れたら一旦取り出します。味付けは、先に具材に味をつけてからビーフンに絡めるようにします。
ちなみに以前紹介したあさりバージョンは
。 。 。
昨日は夜料理教室だったのだけれど、そのときにお土産にとおやつを頂きました。
今日は夕方映画を一本観たので、そのときにひとつパクリ。美味しかったよ〜、ありがとうね、ゆりっぺちゃん。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite