×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんがり焼いたじゃがいもとチーズに、ローズマリーとたっぷりの黒胡椒。
表面はカリカリと香ばしく、中はしっとり。
軽食、おやつ、おつまみに。
〜じゃがいもとチーズの簡単ガレット 黒胡椒とローズマリー風味〜
材 料:じゃがいも 一個(130g程度) →皮を剥いて細い細い千切りにする
塩、黒胡椒 各少々 →千切りにしたじゃがいもに絡める
※黒胡椒は仕上げにも使用
チーズ(ピザ用チーズ、パルミジャーノ、チェダーなどなど) 適量
オリーブオイル 小さじ2
ローズマリー(ドライ) ひとつまみ →手で砕いておく
仕上げにエキストラバージンオリーブオイル 小さじ1〜
作り方:1)フライパンにオリーブオイルを入れて温まったら、塩、胡椒をした
じゃがいもを全て入れて丸く平たくし、上にチーズを広げ時々押さえながら
こんがりとするまで焼く
2)フライパンを揺すり動くようになったら裏返し、チーズが焦げ付かないよう
気をつけながらこんがりと焼く
3)両面こんがりとしたらエキストラバージンオリーブオイルを鍋肌から加え
更にかりっとさせる。器に盛り ローズマリー、黒胡椒を散らして出来上がり
memo:千切りのじゃがいもをチーズと一緒にただ焼くだけ!の簡単レシピ。ハーブを切らしているときは、無しでも美味しい。じゃがいもは水にさらすとでんぷん質が抜けてまとまりにくくなるので、水にはさらさずに焼きます。チーズはなんでもよいので、あれば二種類くらい混ぜるのがおすすめ。仕上げのオイルはバターでもまた違った風味で美味しい。あたしは黒胡椒はたっぷり挽くのが好きですが、もちろんお好みで。^v^
。 。 。 。 。
大学生の頃、いつも下北沢をうろうろとしていた。
色々なお店に行ったけれど、なかでも本当によく通っていた大好きなお店があった。
レストラン、ラウンジ、DJ's BARと、三つの空間で出来ていて、お茶をしたりお酒を飲んだり食事をしたり音楽に身を任せたり、、と、どんな気分の時にも立ち寄れるお店だった。
料理はなんでも美味しく、音楽も洋楽邦楽問わずいつも心地よく流れていて、照明の感じや空間も素敵。そして何より店員さん達がみんな個性的で格好良く、とても魅力的だった。
一緒につるんで(笑)いたのは、いまでも大親友の「yanta」という同じ大学の男の子だった。
彼は本当に愛されキャラで、どこに行っても店員さん達とすぐに仲良くなってしまう。
彼がいたからあたしもあの空間に居やすかったのだと思う。
サークルにも入らず、合コンにも参加せず、という学生だったあたし達は、大学の友人達と過ごすよりもむしろ多くの時間をそこで過ごした。
そのお店のメニューは殆ど全て食べたと思うし、時には美味しい賄いもお裾分けしてくれた。
お気に入りのメニューに「ローズマリーポテト」というのがあって、ローストポテトだったと思うのだけれど、香りがよくてとっても美味しかった。あたしがローズマリーを口にしたのは、ひょっとしたらそれが初めてだったかもしれない。
あたしにとってじゃがいもとハーブの組み合わせというと、原点はここだなあと思う。
いまでもそのお店の店員さんとは仲良くさせて貰っているし、そこから広がり、繋がった大切な出逢いもあるから、つくづく意味深い場所だった。
いまはもう無いけれど、あたしにとって大きな影響力のあったお店。
「いま」に繋がる、十数年前のあの頃もまた、いまと同じ様に愛おしく大切に思う。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite