×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前ちょこっと紹介したのですが、余った葱の活用法として、あたしがよく作る(という程のものではない。。)のが葱ダレです。
今回の教室でも、大量の葱を刻んでいるときに、そういえば葱の青い部分の保存&活用に困るんだよね、という話がありました。
いろいろと使えると思うので、こちらに分量を載せておきます。
〜葱ダレ〜
材 料:葱(青い部分でも白い部分でも) 適量 →粗微塵切り
オイスターソース 大さじ3
醤油 大さじ3
紹興酒または酒 大さじ1
作り方:粗微塵にした葱と材料を、煮沸消毒した瓶などに入れて混ぜるだけ☆
memo:お酒が入っているので基本的に加熱調理に使います。お好み焼きにとかチヂミにとか、タレを加熱せずそのまま使用したいのであればお酒は入れない方が良いです。
保存は冷蔵庫で10日間くらいはいけます。その期間内くらいであれば、あたしはタレを使い切らなくても、葱があまったらその都度刻んで同じ瓶に入れてタレも足してしまいますが、気になる方はきちんと使い切ってから新たに作ってください。
この葱ダレはビーフン、炒飯、焼うどんなど、穀物の味付けにもいいし、野菜炒めでもいいし、厚揚げをこんがり焼いたものにジュワッと絡めても美味しい。お肉との相性ももちろん良いですが、あたしのすきなのはあさりやたこ、いかなど魚介との組み合わせです。
以前紹介したパスタにも使いました。→2008/05/17〜香菜とトマトのアジアンパスタ〜
今回の教室でも、大量の葱を刻んでいるときに、そういえば葱の青い部分の保存&活用に困るんだよね、という話がありました。
いろいろと使えると思うので、こちらに分量を載せておきます。
〜葱ダレ〜
材 料:葱(青い部分でも白い部分でも) 適量 →粗微塵切り
オイスターソース 大さじ3
醤油 大さじ3
紹興酒または酒 大さじ1
作り方:粗微塵にした葱と材料を、煮沸消毒した瓶などに入れて混ぜるだけ☆
memo:お酒が入っているので基本的に加熱調理に使います。お好み焼きにとかチヂミにとか、タレを加熱せずそのまま使用したいのであればお酒は入れない方が良いです。
保存は冷蔵庫で10日間くらいはいけます。その期間内くらいであれば、あたしはタレを使い切らなくても、葱があまったらその都度刻んで同じ瓶に入れてタレも足してしまいますが、気になる方はきちんと使い切ってから新たに作ってください。
この葱ダレはビーフン、炒飯、焼うどんなど、穀物の味付けにもいいし、野菜炒めでもいいし、厚揚げをこんがり焼いたものにジュワッと絡めても美味しい。お肉との相性ももちろん良いですが、あたしのすきなのはあさりやたこ、いかなど魚介との組み合わせです。
以前紹介したパスタにも使いました。→2008/05/17〜香菜とトマトのアジアンパスタ〜
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite