×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数日前、どういうわけかもやしを買いすぎてしまった。もやしって痛みやすい。
すぐに食べられないのでさっと茹でてナムルにしました。
冷たく冷やしてそのままもりもり食べても美味しいし、ラーメンなどにのせても美味しい。
今回はゴーヤを組み合わせたけれど、さっと茹でたほうれん草やニラなどもばっちり。
もちろんもやしだけでも美味しいです。
〜もやしのピリ辛ナムル with ゴーヤバージョン〜
材 料:もやし 1袋 →口当たりをよくするのであればひげ根を手で除いておく
ゴーヤ 1/4個程度 →縦半分にし、種とワタを除いて2mm厚さの薄切り
★以下、調味液の材料はボウルに入れてよく混ぜておく
ごま油 大さじ2
醤油 大さじ1と1/2
ナンプラー 大さじ1
にんにく 一片 →皮と芯を除いてすりおろす
すり胡麻 大さじ1/2
炒りごま 大さじ1と1/2
豆板醤 小さじ1/2〜
きび砂糖 ほんのひとつまみ
作り方:1)鍋に湯を沸かし、もやしとゴーヤはさっと茹でてざるにとり水気を切る
2)もやしとゴーヤが熱いうちに、調味料を合わせたボウルに入れて和える
30分以上おいて味を馴染ませれば出来上がり
memo:もやしはさっと茹でて密閉容器に入れれば、冷蔵庫で4〜5日は持ちます。含まれているビタミンCは水溶性なので、洗うときなどは長く水に浸けずさっと済ませます。また、ひげ根は見た目と食感をよくするのであれば除きますが、ひげ根に栄養分が多く含まれていますのでこの辺りはお好みで。ナンプラーは無ければ醤油のみでOK。すり胡麻と炒り胡麻をあわせていますが、炒りごまのみでもよいです。豆板醤、おろしにんにくの量は目安です。
胡麻油はなるべく香りのよいものを使います。あたしの最近のお気に入りは大久保の韓国食材店で買った胡麻油。味が濃くて美味しいのです。^v^
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite