×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はとても冷たい北風がびゅうびゅうと吹く一日。
昼過ぎに運転免許証の更新に、自転車を20分程走らせて向かった。
冷たい空気がぴりぴりと肌に刺さるけれど
でもいかにも真冬という感じがなんだか気持ちいい。
5年ぶりに撮った免許証の写真は、そのままだけれど5歳くらい歳をとったなあと思った。
再び自転車を走らせて家に戻り、腹ごしらえをして大掃除。
中途半端に余っていたフォーと、たっぷりのカブの葉とベーコンの炒め物を作る。
窓や棚、細かいところをぴかぴかにしよう。
棚に収まっているようなものはとりあえず出してしまい一気に散らかってしまった。
うちは寒いなあ。どうにも動きがゆっくりになってしまう。
でもこれを済ませないことには年を越せない。
さ、もうひと頑張り。
。 。 。 。 。
〜カブの葉とベーコン、フォーの炒め物〜
材 料:カブの葉 カブ5〜6個分 →よく洗い長さ5cmに切る
ベーコン 2〜3枚 →幅3cmくらいに切る
フォー 60〜70g →熱湯につけて戻し、流水でぬめりをとり水気を切る
にんにく 一片 →皮と芯を除き微塵切り
生姜 ひとかけ →微塵切り
胡麻油 小さじ1〜
酒 大さじ1
水 大さじ1〜
醤油 小さじ2
塩、七味唐辛子 適宜
作り方:1)フライパンににんにく、生姜、胡麻油を入れて弱火にかけ、香りが出て来たら
ベーコンを加え中火でざっと炒める
2)カブの葉を加え強火で炒め、全体に油が回ったら酒を加えアルコールを飛ばし
ぬめりをとったフォーと水、醤油を加え水分を麺に吸わせながら全体に馴染ませる
3)味をみて足りなければ塩で整え、器にもり七味唐辛子をふれば出来上がり
memo:麺の量は全体の半分程度。麺料理というよりはフォー入りの炒め物、という感じ。メーカーさんによるけれど、熱湯につけるだけでなく、フォーに水分を吸わせるようにしながら炒めると程よい固さに仕上がります。七味唐辛子はたっぷりふるのが美味しい。ベーコンはカリカリよりも柔らかく仕上げる方が全体に馴染む気がします。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite