×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フォー。
2006年にベトナムを旅したとき、いろんなお店でよく食べた。
至る所にある小さな屋台たち。
低い椅子に腰掛け、人々は早朝からフォーをすすっていた。
あたしもその中に混ざり、一緒にフォーをすすった。
いろんなことがあり、いろんなことを感じた、とてもしあわせないい旅だった。
またいつか、ベトナムに行こう。
。 。 。 。 。
我が家のフォーはトマト入り。
トマトの酸味が全体に程よく効いてとっても美味しい。
これは数日前、朝ご飯に作ったので玉子も入れてみた。
お昼にもいいし、夜食や宴の〆にもおすすめ。
〜フォー・ガー(鶏のフォー)〜
材 料:二人分
フォー 150〜200g→パッケージ参照で戻しておく
香菜 たっぷり→葉は摘み取り、茎は細かく小口切りにして分けておく
トマト 1個→ヘタを除いて1cm角の角切り
玉子 2個
スープ&鶏肉 ※以下のスープより3カップ&ほぐした鶏肉 適量
塩、胡椒、ナンプラー 各適量
★以下スープ&茹で鶏:
鶏肉(ももでも胸でも)→よくあらって水気を拭いてから鍋に
水 鶏肉にかぶるくらい
香菜の根 1〜2個→包丁の腹で潰しておく
生姜スライスまたは生姜の皮 適量
※あれば葱の青い部分
上記の材料を全て鍋に入れ強火にかけ、沸騰したら丁寧にアクをとりつつ
弱火で50分程煮込み、濾しておく。鶏肉は粗熱がとれたら手でほぐす。
作り方:1)茹で鶏のスープ3カップを温め、ナンプラー、塩、胡椒で味を整え
沸騰したら弱火にし玉子を落とし好みの固さにする
2)戻した麺は水気を切って器にいれナンプラー少々を絡ませておく
3)麺の上から熱いスープを注ぎ、玉子、香菜、香菜の茎、トマトを盛りつける。
お好みでライム、ミント、にんにくチップ、ナンプラー、赤唐辛子など添える。
memo:茹で鶏&鶏スープは作っておくと冷凍もできるので便利。茹で鶏はサラダや生春巻など、いろいろと使い道があります。鶏肉は骨付きの部位の方が味がでますが、骨なしでも良いです。フォーにはお好みでもやしなどを入れても美味しい。鶏スープをとる時間が無いときには鶏ガラスープの素を使いスープを用意し、そこに鶏肉を入れて短時間で茹でて仕上げてしまってもok。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite