×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トライフルとは「取るに足らないもの、些細なもの」という意味なんだそう。
本来、深さのあるガラスの平たい器などにフルーツやスポンジ、クリームなどを重ねていくお菓子なのだけれど、これはベリーとクリームをまぜまぜするだけの簡単おやつ。
クリームにはティラミスでお馴染みのマスカルポーネチーズを使います。
ポイントは、盛りつけの直前にクリームとベリーを合わせること。
そしてベリーはごろごろたっぷり!の二点。
クリームとベリーの割合は半々くらいが酸味が爽やかで美味しい。
。 。 。 。 。
〜ベリーのクリームトライフル〜
材 料:※こちらのレシピは分量は未記載です
ブルーベリー(缶詰のシロップ漬けのもの)→水気を切っておく
チェリー(缶詰のシロップ漬けのもの)→水気を切っておく
いちご(生)→小さく切っておく
マスカルポーネチーズ
ラム酒
メイプルシロップ
クラッカー、ビスケットなど
作り方:1)マスカルポーネチーズはなめらかになるまでホイップし、お好みの量のラム酒と
メイプルシロップを加え良く混ぜ、風味と甘みをつける
2)水気を除いたベリー類を加えざっくりと混ぜて器に盛り、クラッカーを添える
memo:冷凍や缶詰のベリーを使う場合、水気が出て来てクリームに色がついてしまうし水っぽくなるので、盛りつけの直前にクリームと合わせた方が奇麗に、また美味しく仕上がります。生のものを使う場合はシロップ漬けでは無い分 甘みが足りないと思うので、クリームとの甘さのバランスに気をつけます。ベリーはラズベリーやブラックカラントなど、お好みのものでokですが、今回は上記の3種類です。また、クリームにはマスカルポーネチーズに加え、七〜八分立てにした生クリームを混ぜてもまろやかさが増して美味しいです。(勿論バットなどに重ねてもよし♪)クラッカーは塩気があるものの方が一緒に食べたとき味が引き締まるように思います。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite