×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スーパーでふとみかけたパッケージ。
あんまり可愛らしくて、思わず手にしてしまいました。
「 愛は食卓にある。」
キューピーさんのキャッチフレーズ、しみじみとすきです。^v^
PR
からだの温まる生姜レシピの特集だそう。
他にも美味しそうなレシピが掲載されていますよ♪
良かったら作ってみてくださいね。^v^
。
。
ところで、このレシピをupしたのは2年程前、2010年9月のこと。
この年、2010年の今頃、当時暮らしていたアパートの取り壊しを突然聞かされ、止むなく立ち退きをすることになった。
その住まいは、いつしか人が集まるようになり、多くの宴を開くようになり、それはそれはたくさんのしあわせな時間を過ごした大好きで大切な場所だった。だからとても淋しくもあったけれど、新たなスタートになんだかわくわくもしたのを憶えている。
そして立ち退き話からわずか2ヶ月後。
去年、2011年の2月にお引越しをした。せっせとさときっちん作りに励んだものの、完成直後の9月にはまた、まさかの取り壊しによる立ち退き話。
これはもう本当にショックで、入居前から約束していたお教室が出来ないとか、取り壊しだけれど現状回復をしないといけないとか、立退料はわずか数万円だとか、なんだか難しいことがたくさんあり、目の前がまっくらになる、という感じだった。
そうはいってもとどまってもいられない。
無理にでも気持ちを切り替え、物件探しをし、ばたばたと慌ただしいなか、今年の4月から、ここでの「さときっちん作り」をスタート。
そしてまだまだ途中ではあったけれど、なんとか5月にお引越しをしたのでした。
このお引越しや新たなさときっちん作りに関しては、もう本当に信じられないくらい多くのひとの力を借り、支えてもらう日々になった。みんな、本当にありがとう。。
。
。
このスープを作っていた時、2010年の
そのあたりの記事を自分で読み返し、なんだか感慨深いきもちになりました。
心穏やかに、静かな日々を送っていたように思います。
もちろんいまが心穏やかではない、という意味ではなくて。なんというか、あの頃はあの頃で、また別の世界が、あたしの目に映っていたように感じる。
この2年は、少しこころが忙しすぎたみたい。
自分のこともいろいろあったけれど、父のこととか、お引越しのこととか、お仕事のこととか、ほかにもいろいろ。
素晴らしいことも、そうとは思えないようなことも、随分といろいろなことがあって、こころがぱんぱんだったのだと思う。
ふと空を見上げて、ああきれいだとか、お月様が明るいなとか、足元の草花をみて季節の移ろいなんかを感じることはもちろんある。
哀しいこともあった分、まわりのひとたちの愛にはそれまで以上に感謝の想いがあり、それはもう、これ以上ないくらい、とても有難い日々だと思う。
でもそれらとはまた別の、ゆったりとした日々のなかの、そこかしこにある小さなきらめきに、ごくごく当たり前にときめく自分が、少し埋もれてしまっていたように思う。
実はこういう風に感じてきたことはこれまでもある。
お店の立ち上げで忙しいときとかもそうだった。
それはそれで、忙しすぎると返って冴えるナニカもあるのだけれど。
こころやからだ、時間に余裕があってこそ感じるナニカは、それはそれでやっぱり大切だと思う。
なにが書きたいのかよくわからなくなってきたけど。。
ともかくこの2年は、思いがけず起こる出来事に追われ、予期せぬ方向へと導かれながら、決断をし、駆け抜けた日々だったなと思う。
奇しくも明日はあたしの誕生日。
その前日にこんな風に、思いがけずこれまでを振り返るなんて、なんだか不思議。
でもリスタート、ということなのだと思う。
今日までの全て。それこそすっかり忘れ、記憶に溶けてしまったようなことも含め、全てに感謝をしなくてはね。そしてまた、明日からの日々を大切に過ごしたいと思います。
あ〜ほんと、よく分からない文章だったらごめんなさい。
スープの記事から、すっかりそれました。^〜^;
でも、こうして想いを残せ、ふいに読み返すことで、過去のあたしの一部に、たまに会いにいけるのだから、日記とかブログとかっていいなと思う。もちろん、想いのすべてを文字には出来ないのだけれどさ。
ここからみえる眺めがすき。
人が集っているのはもちろんのこと、ひとりの時間もまたよし!です。
。
。
さてさて、本日はこれから撮影。
準備万端!
がんばります♪
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
ひたすら走る!
そんな日々。
仕事にプライベート、ちょっとしたいろんなこと。
あれもこれもと、あたまをフル回転させ、立ち止まる間もなく過ごしている。
でもそれってしあわせなことだよなと思う。
ずっと続くわけではない、この駆け抜ける日々。
書き記しておきたいことがいっぱいある。
だけどなかなかそうもいかず、もどかしいような感じ。
でもいまは走るのだ。
不安もあるけど、ワクワクもいっぱい。
がんばろう!
古い古い平屋の一軒家を借りました。お引越しは5月。只今新たな空間づくりに奔走中の日々です。
写真のお弁当は4/12に現場でみんなで食べたもの。いい天気だったな♪
お弁当memo:黒米のおにぎり(梅)、ほうれん草たっぷりの卵焼き、鶏手羽のハーブ焼き、
豚肉の野菜巻き はちみつ醤油味、茹でたブロッコリー、プチトマト
荷物が多く、軽い入れ物ということでジップロックに入れたので、見た目がイマイチ素敵じゃないけど。。まいっか!えへへ。^c^;
遊びに来てくださってありがとうございます♪更新がなかなか出来ずごめんなさい。^人^お引越しが終わるまでしばらくバタバタの日々だと思いますが、マイペースでちょこちょこ更新していけたらと思います。みなさま、いつもありがとう♡^v^/
またまた久しぶりの記事更新です。^c^;
お出掛けしたり、出張料理教室やレシピ開発のお仕事があったり、お料理に没頭したり…書き記しておきたいことは日々色々とあるのだけれど。。
なんだかうまく言葉にできなくて、じんわりと自分のなかで咀嚼しているうちに、
そのまま言葉にできないままになっている感じ。
もちろん日々の出来事は全て、自分のなかにはじわじわと浸透していっているのだけれどね、どうにもそれらが言葉にならない。
何も考えずするすると言葉にできるときもあれば、
ここ最近のように、なんだかうまく表現できないなあ〜、というときがある。
最近は特に、季節の変わり目とか、そんなこともあるのかも。
ちょっと曖昧で、うすらぼんやりとした感覚だけが際立って、その時々のきもちとか感じたことをこう、と言葉にするのが難しい。そうなると、無理に言葉にすることもないか、となってしまうんだな。
…と、なんだかつらつらと独り言みたいな記事でごめんなさい。^ ^;
何にせよ、、そうこうして暮らしながら日々時は過ぎていき、気がつけば震災からも1年が経ちました。去年の今頃を想い、今を想い、本当にみなさんにもあたしにも、それぞれに多くのことがあった一年だったと思います。
先のことはわからないけれど、改めて気持ちを引き締めて、一日一日を大切に暮らさなくては、、と思います。
。
。
そういえば、昨日は父の誕生日でした。
去年喜寿のお祝いをしたので、78回目の誕生日。
去年は家族が集合して賑やかにお祝いをしたのだけれど、実はあたしの記憶の限り、家族で父の誕生日を祝うというのは、去年が初めてのことでした。
実家は夜が仕事の学習塾だったし、父はとても忙しいひとだったからなのか 何なのか、わざわざみんなでお祝いとか、そういうことしなかったんだよな。
でも、去年はみんなでお祝いして、父はとても楽しそうだったし嬉しそうだった。
今年は母とも姉達とも、メールのやりとりなどで「今日はパパの誕生日だね」なんて言ってました。ひょっとしたら、父にも聞こえていたのではないかなと思います。
あーー4月もすぐそこです!
ここしばらくバタバタしていたけれど、無事に確定申告も済ませ、しばし解放感に浸ってます。わーい♪
来年こそさっさと終わらせる!!と、毎年の事ながら、固く心に誓うのでした。えへへ。
我が家が掲載された「anan」、たくさんの方から見たよ〜との温かいお言葉を頂きました♪
ご覧になってくださった皆様、どうもありがとう♡^v^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●「美人をつくる発酵食レシピ」お陰様で好評です●
お陰様で重版もかかり、たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております!
感謝のきもちを忘れず、これからも日々精進していきたいと思います。^人^
12月1日出版いたしました
「美人をつくる発酵食レシピ 塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆」
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
Amazonさんはこちら。→★
お出掛けしたり、出張料理教室やレシピ開発のお仕事があったり、お料理に没頭したり…書き記しておきたいことは日々色々とあるのだけれど。。
なんだかうまく言葉にできなくて、じんわりと自分のなかで咀嚼しているうちに、
そのまま言葉にできないままになっている感じ。
もちろん日々の出来事は全て、自分のなかにはじわじわと浸透していっているのだけれどね、どうにもそれらが言葉にならない。
何も考えずするすると言葉にできるときもあれば、
ここ最近のように、なんだかうまく表現できないなあ〜、というときがある。
最近は特に、季節の変わり目とか、そんなこともあるのかも。
ちょっと曖昧で、うすらぼんやりとした感覚だけが際立って、その時々のきもちとか感じたことをこう、と言葉にするのが難しい。そうなると、無理に言葉にすることもないか、となってしまうんだな。
…と、なんだかつらつらと独り言みたいな記事でごめんなさい。^ ^;
何にせよ、、そうこうして暮らしながら日々時は過ぎていき、気がつけば震災からも1年が経ちました。去年の今頃を想い、今を想い、本当にみなさんにもあたしにも、それぞれに多くのことがあった一年だったと思います。
先のことはわからないけれど、改めて気持ちを引き締めて、一日一日を大切に暮らさなくては、、と思います。
。
。
そういえば、昨日は父の誕生日でした。
去年喜寿のお祝いをしたので、78回目の誕生日。
去年は家族が集合して賑やかにお祝いをしたのだけれど、実はあたしの記憶の限り、家族で父の誕生日を祝うというのは、去年が初めてのことでした。
実家は夜が仕事の学習塾だったし、父はとても忙しいひとだったからなのか 何なのか、わざわざみんなでお祝いとか、そういうことしなかったんだよな。
でも、去年はみんなでお祝いして、父はとても楽しそうだったし嬉しそうだった。
今年は母とも姉達とも、メールのやりとりなどで「今日はパパの誕生日だね」なんて言ってました。ひょっとしたら、父にも聞こえていたのではないかなと思います。
あーー4月もすぐそこです!
ここしばらくバタバタしていたけれど、無事に確定申告も済ませ、しばし解放感に浸ってます。わーい♪
来年こそさっさと終わらせる!!と、毎年の事ながら、固く心に誓うのでした。えへへ。
我が家が掲載された「anan」、たくさんの方から見たよ〜との温かいお言葉を頂きました♪
ご覧になってくださった皆様、どうもありがとう♡^v^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●「美人をつくる発酵食レシピ」お陰様で好評です●
お陰様で重版もかかり、たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております!
感謝のきもちを忘れず、これからも日々精進していきたいと思います。^人^
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
Amazonさんはこちら。→
クリスマスを過ぎると毎年あっという間に年末モードに入る。
でも今年は、もう29日だというのに、まだそんなに年末という気がしない。
いろんないろんなことがありすぎるくらいあって、
季節感を感じることにほんの少し疎くなっているのかもしれないな。
。
。
深呼吸。
深く吸うこと以上に、吐きだすことを深く深くしてみる。
なにかがふうーーっと出て行ってこそ、また深く深く吸いこめる。
髪の先、爪の先まで、なにがが行き届く感覚がある。
呼吸を、きもちを、整える。
。
。
ああ、今年はとてもとても濃い日々です。
残すところあと3日。。
は や い !!!^っ^
でも今年は、もう29日だというのに、まだそんなに年末という気がしない。
いろんないろんなことがありすぎるくらいあって、
季節感を感じることにほんの少し疎くなっているのかもしれないな。
。
。
深呼吸。
深く吸うこと以上に、吐きだすことを深く深くしてみる。
なにかがふうーーっと出て行ってこそ、また深く深く吸いこめる。
髪の先、爪の先まで、なにがが行き届く感覚がある。
呼吸を、きもちを、整える。
。
。
ああ、今年はとてもとても濃い日々です。
残すところあと3日。。
は や い !!!^っ^
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite