×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
葱の青い部分がとってもすき。
子供の頃、葱とか特別好きじゃなかったけれど、大人になるにつれ葱、大葉、ミョウガ、生姜、香菜、セロリ、、とにかく香りの良い野菜たちが自然ととてもすきになった。
今日は遅めのお昼?早めの夕飯?
夕方仕事から戻り、葱の青いところをたっぷり入れた和風パスタを作りました。
とにかく野菜はたっぷり。
どっさりの葱に茄子とベーコンが入り、緑、紫、ピンクの色合いが奇麗なパスタ。
にんにくを効かせ、黒胡椒や一味唐辛子もアクセントに。
しゃきしゃき&トロリとした葱の食感と、油を吸ってとろんとした茄子がよく合います。
ちょっと寝不足なのだけれど、なんだか元気のでる味だった。
これで明日の仕事の準備も頑張れそう。
ごちそうさまでした。^v^
〜青ネギと茄子の和風パスタ〜
材 料:一人分
パスタ 80〜90g →タイミングをみてアルデンテに茹でる
葱(青い部分) 二本分→斜め薄切り
茄子 1/2本〜 →縦半分にしてから斜め薄切り
ベーコン 2枚→幅2〜3cmに切る
にんにく 一片→輪切りにし、竹串などで芯を除く
オリーブオイル 大さじ1
酒 大さじ1〜
醤油 〜小さじ1
黒胡椒、炒りごま、一味唐辛子 各適宜
茹で湯 熱湯2リットル、塩小さじ4程度
※茹で湯は調味料としても大さじ1〜使用
作り方:1)フライパンにオリーブオイル、ベーコン、にんにくを入れて弱火にかけ
にんにくはこんがりしたら一旦取り出し、ベーコンは好みの焼き加減にする
2)茄子を加えて炒め、葱も加える。茄子に火が通り葱がしんなりしてきたら
酒を加えアルコール分を飛ばし、醤油、黒胡椒を加えて絡める
3)パスタを加えた後の茹で湯を入れてよく馴染ませたら、パスタも加える
全体を絡ませたら器に盛り、炒りごまと一味唐辛子をふり取り出したにんにくも盛る
memo:葱と茄子は、同じくらいの大きさに切りそろえると見た目もきれいだし味の絡み具合が同じになって美味しい。これは葱も茄子も細め&薄めに切る方が美味しいです。和風パスタですがパスタはいつもオリーブオイルで作ります。ベーコンや茹で湯の塩気もあるので醤油は入れ過ぎに注意。今回は黒胡椒と一味唐辛子をふりましたが、一味唐辛子ではなく、始めにベーコンやにんにくを加熱する際に赤唐辛子を入れてもokです。茹で湯は麺を加えた後のものを使用します。(パスタのでんぷん質が、ソースとの絡みをよくしてくれます)
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite