×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
じゃがいもの定番コロッケも美味しいけれど、かぼちゃで作るこのコロッケもまた、ハーブやツナ、カレー粉とあわさって絶妙な味!小さいので、さくさくといくらでも食べられます。
皮を剥く必要も無く加熱も電子レンジ。潰して材料をあわせて丸めるだけなので、実はささっと作れてしまうとっても簡単な一品です。まんまるのルックスが可愛らしい。
淡いグリーンが奇麗なエストラゴンマスタードを添えて頂きます。(※エストラゴンはヨモギに似たハーブです)
〜かぼちゃとツナのまんまるコロッケ〜
材 料:直径約2.5cmのまんまる12個分
かぼちゃ 200g(洗って種とワタを除いて皮つき)
紫玉葱 1/4個(約40g)→微塵切りにし水にさらして水気を切る
ツナ缶(ノンオイルタイプ)1缶(80g)→軽く汁気を切る ※残りのスープ使用
塩 少々
黒胡椒 たっぷりめ
カレー粉 小さじ1/2
タイム(ドライタイプ、ホール) 小さじ1/4
薄力粉、溶き卵、パン粉、揚げ油 各適宜
岩塩 少々
作り方:1)かぼちゃは電子レンジで柔らかくなる迄加熱し皮ごとマッシャーで粗めに潰す
2)塩、黒胡椒を加え、タイムは手で砕きながら加え、更にマッシャーで混ぜたら
紫玉葱とツナ(ツナ缶のスープごと)、カレー粉を加え全体を混ぜる
3)丸く成形し、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけたら170度の油で
きつね色になるまでころころ転がしながら揚げる
油を切ったら温かいうちに表面に軽く岩塩をふり、マスタードを添える
memo:ツナはオイル漬けではなくスープ漬けのノンオイルタイプを使用します。玉葱はかぼちゃの色とあわさり奇麗な色に仕上がるので紫玉葱を使うのが気に入っていますが、もちろん普通のものでもokです。タイムは粉末ではなくホールタイプを手で砕いて使用。ブラックペッパーはたっぷりとひきます。仕上げに岩塩をふるだけでも美味しいけれど、独特のほろ苦さと酸味のあるエストラゴンマスタードが相性ばっちり♪
揚げ油はたくさんの油を使わなくても大丈夫。コロッケが1/3くらい出ていても、フライパンに深さ2〜3cm程度の揚げ油で転がしながら奇麗に揚げられます。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite