×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
角煮をつくるときに一緒につくる煮玉子です。^v^
こちらは風味の強い紹興酒ではなく癖の無い日本酒を使い、生姜やきび砂糖も加えません。
沈んでじっとしている様子がなんだかめんこい。♪

〜煮玉子〜
材 料:玉子 6個
★以下、調味液は全て鍋に入れておく
・水 1カップ(200cc)
・醤油 1/4カップ(50cc)
・日本酒 1/4カップ(50cc)
・にんにく 1片 →薄皮を除いて丸ごと使用
・赤唐辛子 1本 →種入りで丸ごと使用
・八角 2個
水、酢、塩 適量:ゆで卵用
作り方:1)鍋に水、酢、塩、冷蔵庫から出したての卵を入れて中火で13分茹でたら
すぐに流水で冷やし、熱がとれたら殻をむく
2)調味液を入れた鍋を火にかけて、一煮立ちさせてアルコール分を飛ばしたら
火をとめて熱いうちに殻をむいたゆで卵をいれ、味がしみるまで半日以上置く
memo:ゆで卵をつくる際には、水の他に酢、塩を加えます。(たんぱく質を固める成分があるので、殻にヒビが入っても白身が出て来ないようにするため)
卵の茹で加減はお好みで。レシピは固ゆでの少し手前くらいですが、卵の冷え具合や水の温度などでも火通りは違ってくるので、あくまで目安です。
あたしは肉の風味をつけずにすっきりと仕上げたいので、角煮とは別で仕込みますが、角煮と一緒の鍋にいれて味を馴染ませてもももちろんokです。
角煮なしで煮玉子だけをおつまみにすることもありますが、角煮と一緒に盛りつける際には、温まった角煮の鍋にさっと沈めて、風味を軽く移してから盛りつけるようにします。長い時間沈めると黄身に火が入り固ゆでになります。(それがすき!というひともいます^c^ )
冷蔵庫で4〜5日保存可能。ラーメンや素麺に添えても美味しい。
こちらは風味の強い紹興酒ではなく癖の無い日本酒を使い、生姜やきび砂糖も加えません。
沈んでじっとしている様子がなんだかめんこい。♪
〜煮玉子〜
材 料:玉子 6個
★以下、調味液は全て鍋に入れておく
・水 1カップ(200cc)
・醤油 1/4カップ(50cc)
・日本酒 1/4カップ(50cc)
・にんにく 1片 →薄皮を除いて丸ごと使用
・赤唐辛子 1本 →種入りで丸ごと使用
・八角 2個
水、酢、塩 適量:ゆで卵用
作り方:1)鍋に水、酢、塩、冷蔵庫から出したての卵を入れて中火で13分茹でたら
すぐに流水で冷やし、熱がとれたら殻をむく
2)調味液を入れた鍋を火にかけて、一煮立ちさせてアルコール分を飛ばしたら
火をとめて熱いうちに殻をむいたゆで卵をいれ、味がしみるまで半日以上置く
memo:ゆで卵をつくる際には、水の他に酢、塩を加えます。(たんぱく質を固める成分があるので、殻にヒビが入っても白身が出て来ないようにするため)
卵の茹で加減はお好みで。レシピは固ゆでの少し手前くらいですが、卵の冷え具合や水の温度などでも火通りは違ってくるので、あくまで目安です。
あたしは肉の風味をつけずにすっきりと仕上げたいので、角煮とは別で仕込みますが、角煮と一緒の鍋にいれて味を馴染ませてもももちろんokです。
角煮なしで煮玉子だけをおつまみにすることもありますが、角煮と一緒に盛りつける際には、温まった角煮の鍋にさっと沈めて、風味を軽く移してから盛りつけるようにします。長い時間沈めると黄身に火が入り固ゆでになります。(それがすき!というひともいます^c^ )
冷蔵庫で4〜5日保存可能。ラーメンや素麺に添えても美味しい。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite