×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1年ぶりに再開した「さときっちん料理教室」♪
10月のお教室全6回が無事に終了しましたので、こちらでご報告させていただきます。
10月のテーマは、「塩麹と甘酒で、秋の洋食ごはん」。
塩麹の作り方、甘酒の作り方をご紹介したあと、味見などもしていただき、それぞれを活用した献立を作っていきました♪作業はみんなで分担です。
なかよしのチバさんが撮影に来てくれていたので、今回はチバさんの写真と共にご紹介しちゃいます。^c^

まずは「塩麹バーニャカウダ」♪
アンチョビを使わないバーニャカウダです。その時々で使用するお野菜は様々だったけれど、毎回10種類のお野菜をご用意させていただきました。野菜がもりもり食べられますし、ソースはガーリックトーストなどにもアレンジできます。
蒸篭で蒸し上げたお野菜には毎回「わ〜♪」と歓声が。
盛りつけはお一人ずつ、みなさんそれぞれ自由に盛りつけて頂きましたが、おもてなしの時など、蒸篭のまま食卓に運んでみんなで囲んでも素敵です。蒸篭の扱いなどについてもご紹介しました♪

スペアリブは、予めこちらで漬け込んだものを焼きました。
塩麹以外にも、お肉を柔らかくする調味料のお話や、焼く前のお肉の状態(温度)など、ちょっとしたポイントをお伝えしています。

塩麹入り、大葉のジェノベーゼのパスタは、ショートパスタの「フジッリ」を使用。ショートパスタはロングパスタに比べてのびにくいので、おもてなしのときやいろいろなお料理が並ぶ時に重宝します。大葉の保存やパスタを茹でる際の塩分量などのお話しもました。

これだけ写真がなく、こちらは事前の試作時の写真ですが、甘酒スムージーも好評でした♪今回はベリー類とバナナ、牛乳を使用したのだけれど、フルーツはお好みのものでOKです。レモン果汁をプラスしたり、豆乳で作ってもいいですね。フルーツの量が多ければ、シャーベットのような仕上がりになります。
参加されたみなさま、ありがとうございました!
はじめましての方や、おひさしぶりの方などなど、、みなさんにお会いできてとっても嬉しかったです。
「帰りに麹を買いました」「早速家で作ったよ〜」というご報告もあり、すごく嬉しいです♪何か分からないことなどあれば、いつでもご連絡くださいね。
みきりんこちゃん に続き、10月のお教室をあいまんちゃんとさすけさんがブログでご紹介くださっているので、こちらリンクを貼らせていただきます♪^v^ みんな、素敵なご紹介ありがとう〜♪
あいまんちゃんブログ♪ →★
さすけさんブログ♪ →★
。 。 。
さてさて、来月は「おうち中華であったまろう!」 です。
何を隠そう、麻婆豆腐は長年作り続けているかなりの自信作♪
ひき続き受付中ですので、良かったらぜひお気軽にご参加くださいね。
みじん切りのポイントや、豆腐の扱い、ゼラチンの注意点などなど…コツやポイントもお伝えしつつ、みなさまと楽しく過ごせたらと思います。^v^
10月のお教室にいらしてくださったみなさま、ありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いします。
10月のお教室全6回が無事に終了しましたので、こちらでご報告させていただきます。
10月のテーマは、「塩麹と甘酒で、秋の洋食ごはん」。
塩麹の作り方、甘酒の作り方をご紹介したあと、味見などもしていただき、それぞれを活用した献立を作っていきました♪作業はみんなで分担です。
なかよしのチバさんが撮影に来てくれていたので、今回はチバさんの写真と共にご紹介しちゃいます。^c^
まずは「塩麹バーニャカウダ」♪
アンチョビを使わないバーニャカウダです。その時々で使用するお野菜は様々だったけれど、毎回10種類のお野菜をご用意させていただきました。野菜がもりもり食べられますし、ソースはガーリックトーストなどにもアレンジできます。
蒸篭で蒸し上げたお野菜には毎回「わ〜♪」と歓声が。
盛りつけはお一人ずつ、みなさんそれぞれ自由に盛りつけて頂きましたが、おもてなしの時など、蒸篭のまま食卓に運んでみんなで囲んでも素敵です。蒸篭の扱いなどについてもご紹介しました♪
スペアリブは、予めこちらで漬け込んだものを焼きました。
塩麹以外にも、お肉を柔らかくする調味料のお話や、焼く前のお肉の状態(温度)など、ちょっとしたポイントをお伝えしています。
塩麹入り、大葉のジェノベーゼのパスタは、ショートパスタの「フジッリ」を使用。ショートパスタはロングパスタに比べてのびにくいので、おもてなしのときやいろいろなお料理が並ぶ時に重宝します。大葉の保存やパスタを茹でる際の塩分量などのお話しもました。
これだけ写真がなく、こちらは事前の試作時の写真ですが、甘酒スムージーも好評でした♪今回はベリー類とバナナ、牛乳を使用したのだけれど、フルーツはお好みのものでOKです。レモン果汁をプラスしたり、豆乳で作ってもいいですね。フルーツの量が多ければ、シャーベットのような仕上がりになります。
参加されたみなさま、ありがとうございました!
はじめましての方や、おひさしぶりの方などなど、、みなさんにお会いできてとっても嬉しかったです。
「帰りに麹を買いました」「早速家で作ったよ〜」というご報告もあり、すごく嬉しいです♪何か分からないことなどあれば、いつでもご連絡くださいね。
あいまんちゃんブログ♪ →
さすけさんブログ♪ →
。 。 。
さてさて、来月は
何を隠そう、麻婆豆腐は長年作り続けているかなりの自信作♪
ひき続き受付中ですので、良かったらぜひお気軽にご参加くださいね。
みじん切りのポイントや、豆腐の扱い、ゼラチンの注意点などなど…コツやポイントもお伝えしつつ、みなさまと楽しく過ごせたらと思います。^v^
10月のお教室にいらしてくださったみなさま、ありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いします。
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite