×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前吉祥寺のケーキショップで9年ちかくお仕事していたあたしは、甘いもの好きです。
あの頃は本当にほぼ毎日、一口はケーキをつまんでいたのではなかろうか。。
そういえば幼い頃、一つ上の姉と一緒にソフトクリームなんかを食べようものなら、いつもさっさと食べ終わってしまうあたしに、姉はあげるよ、といって自分の残りをくれていたっけな。
いまは毎日なにか甘いものを口にするわけでは無いけれど、ふと食べたくなっておやつポケット(おやつ入れのこと)を覗いても何も無く、冷蔵庫にも牛乳か豆乳くらいしかない。。
そんなときにでもお砂糖とゼラチンさえあればすぐに作れる簡単おやつです。♪
今朝もちょいと作ってみた。あ〜笹団子もあるのにね。。
。 。 。 。 。
〜キャラメルミルクプリン〜
ほろ苦いカラメルソースを作って牛乳や豆乳と合わせ、ゼラチンで固めるだけの簡単レシピ
きび砂糖や三温糖の優しい甘さが好きだけれど、グラニュー糖でももちろんok
材 料:18cmx18cmのバット一枚分
きび砂糖 大さじ4 →鍋に入れておく
大さじ1〜 →後で加えて好みの甘さに調整
熱湯 50cc
ゼラチンリーフ 6g →水につけてふやかしておく
牛乳または豆乳 400cc →できれば常温にしておく
作り方:1)カラメルソースをつくります
きび砂糖の入った鍋を弱火にかけ、茶色くなるまで弱火でじっくり煮詰めたら
火を止めて熱湯を注ぎ入れて手早く混ぜる(はねないよう注意)
2)カラメルソースを混ぜながら牛乳(豆乳)を少しずつ鍋に入れ、全て加えたら
再び弱火にかけてまわりがふつふつとしてくるまで絶えず混ぜながら温め、
別にしておいたきび砂糖(大さじ1〜)も加えて好みの甘さにし1分程煮詰める
3)鍋を火から外し、あら熱がとれたらふやかしたゼラチンリーフを加えて溶かし
更に湯気が収まり軽くとろみがつくまで混ぜながら冷ましたら、バットに流す
冷蔵庫で冷やし固めれば出来上がり
memo:あとで加える砂糖でお好みの甘さに調整します。乳製品はぐらぐらと煮立ててしまうと分離したり状態が悪くなったりするので、煮立てないよう注意。また、膜がはってしまうので絶えず混ぜながら温め、冷ますときも同様に混ぜ混ぜします。(急いでいるときはゼラチンを加えた後、中身をボウルに移し、ボウルごと冷水で冷やして冷まします)さっぱりしたおやつだけれど、もっと濃厚にしたければ半分は生クリームに。バットで固めるのがお手軽だけれど、小さい器に固めるなら7人分くらいになります。
ベースの甘さは抑え、上にメイプルシロップやカラメルソースをかけて食べるのがすき
カラメルソースを作るのも面倒なときは、メイプルシロップでつくってもよいかもね♪
カラメルソースを作るのも面倒なときは、メイプルシロップでつくってもよいかもね♪
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite