×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日の夜はバリ島在住の高谷くんが日本に帰ってきたので、急遽我が家で宴となった。
相棒B氏も随分と久しぶりにうちに来て、3人で乾杯!
あたしにとって、高校のクラスメイトの高谷くん。
いつの間にやら相棒B氏と彼は本当に仲良しで、お互いを尊重し合ういい関係。
去年B氏は高谷くんに呼ばれ、バリ島に7ヶ月間滞在して絵画制作をし、ウブドにあるネカ美術館で個展を開催した。あたしもいてもたってもいられなくなり、勢い余って
もう少し前、まだ制作も始まったばかりの春先にバリ島に行ったとき、高谷くんとB氏と3人で、ジャワ島にボルブドゥール遺跡を観に一泊旅行に行った。
暇さえあれば何故か3人でトランプをするという、なんだか気ままで可笑しな旅だったな。
そして遺跡は素晴らしかった!!
あたしには幼馴染みとかいないけれど、高谷くんとB氏と一緒のときには、ああ幼馴染みってこんな感じだろうか。と思うような、二人には安心して甘えられるというか、わがままをいえるというか、そんな安心感がある。(いや、、言いませんけど。多分)まあでもそもそもあたしの場合、高校時代の仲間って、男女問わずそういう感じが多いのかな。^^
昨日もとても楽しかった。
個展前で忙しいB氏も久しぶりにリラックス出来たようで良かった。
高谷くん、いつも心地よい時間をありがと〜。
〜この日のメニュー〜
ベビーリーフとスナックエンドウ、ブラックオリーブのサラダ(写真上)
オクラと長芋の梅肉和え
刺身盛り合わせ さんま、ぶり、中トロ(B氏より)
花椒と黒胡椒のスパイシー枝豆
厚揚げと茄子の炒め物 五香粉風味
スパイシーサモサ
ダンディゾンの豆乳バケットとブルーチーズ
。 。 。 。 。
気付けば今日から8月です。
今月は何やら楽しみにしているイベントがあり、そわそわと落ち着かない自分がいる。
ひとつは映画の上映会。
心から尊敬する大好きな表現者、ディジュリドゥ奏者
KNOBさんとは数年前、当時お仕事をしていたカフェでイベントをして下さる事がきっかけで出逢い、それ以来とても親しくお付き合いをさせて頂いています。
春の宴にも来て下さって、じゃぶじゃぶと呑んで本当に楽しかった!(
この映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)」は、イギリスの生物物理学者ジェームズ・ラブロック博士の唱えるガイア理論、「地球はそれ自体がひとつの生命体である」という考え方に基づき、龍村仁監督によって制作されたオムニバスのドキュメンタリー映画シリーズ。
今現在第一番から第六番まで製作され、これまでもエンヤ、ジャック・マイヨール、14世ダライ・ラマ法王、星野道夫さん、佐藤初女さん、などなど、、様々な方が出演されているのだけれど、環境問題や人間の精神性に深い関心を寄せた映画です。
あたしも五番までずっと観て来たのだけれど、今回上映する第六番は音がテーマとなっていて、全ての存在は響き合っている、というサブタイトルがついている。
8月15日はKNOBさん主催の上映会で、映画の上映以外に、この映画に出演されているミュージシャンによるコンサートや、龍村仁監督の講演会もあるらしい。
終戦記念日のこの日。こころに残る一日になりそうです。
もうひとつは
支持体(ベースとなる画材のことです)にボール紙を使用し始めた2001年頃の作品から、今日の段ボール絵画に至るまでの作品の中から102点を展示するそう。
あたしが彼の作品を初めて観たのは2002年の個展なので、それ以前からこれまでの数年分の作品を、じっくりと一度に観られるのかと思うと本当に楽しみ!
あたしは絵のことなど特に何も分かっていない人間ですが、それでもただ絵と向き合っていると、次第に自分自身と対峙し始め、そしていつの間にか宇宙の、あるいは人間の、普遍的で根源的ななにかを感じさせてくれる彼の絵がとても好きです。
彼の奥底の世界に触れられるのは、やはり絵を観て体感してこそだなあ。。と思っています。
でもその奥底にあるものというのは、決して彼自身という個人的なものではなく、もっと大きな、誰しものどこかしらに響く、共有できるものの様に感じています。
会期は8/12(水)〜8/16(日)なのだけれど、最終日には、KNOBさんをはじめ、様々な文化のもとに生まれた音を紡ぐ5人組のユニット、
様々なエネルギーの交感がありそうなこの8月。いまからどきどきわくわくしています。
**月初でちょいとパタパタ。コメント欄おやすみです。読んで下さってありがとうございました ^v^**
**上映会、展覧会ともに、興味のある方がいらっしゃいましたら是非体感して頂きたいと思います!**
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite