×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/12(日)キャンプ二日目。
夕べは風が強く、夜はとても冷え込んだ。
バサバサバサッというテントを揺らす大きな風の音で、何度かぼんやりと目が覚めた。
朝6時。
なんだか目が冴えてきてしまった。外に出ると、冷たい空気が頬に触れた。きもちいい。
夕べはみんな何時くらいまで起きていたのかな。当分起きてくる気配はない。
青空食堂に目をやると、見事に宴の後、という様子だった。
器やごみを集め、洗い物をひとまとめにした。起きてきたらみんなで洗えばいい。
テーブルの上のキャンドルなども奇麗に並べてみたりして、昨日のことを思い返す。
ああ、楽しかったなあ。フフフ。
今日はくみちゃんyukaちゃんが帰り、4feuilleさんがやって来る。
出発は早いと言っていたので、朝食に間に合うようにときのこの豆乳スープを作る事にした。
包丁を動かしていると、妙に楽しくなってきた。完全に一人遊び。。とはいえ、食べてくれるみんなを想いながら作った。美味しく出来ますように。。
たくさんのきのこをほぐし、玉葱、人参、じゃがいも、にんにくを切る。
ベーコンや鶏肉を入れても美味しいだろうな。でも今回は肉料理などもいろいろあるので、akiやヤヨイちゃんと相談し、野菜だけをたっぷり使って作ることにしていた。
こころも体も温まる、具沢山の豆乳スープ、レシピはこちらです。
。 。 。
〜きのたっぷり豆乳スープ〜
材 料:どっさり10人分
えのき 1袋 →石突きを落とし、長さ二等分に切りほぐしておく
舞茸 1パック →固いところがあれば除き、手で少し小さめにほぐす
エリンギ 1パック →根元の乾いたところのみ除き、
長さ2、3等分。厚さ約3mmに切る
しめじ 2パック →石突きを除き、手でほぐしておく。長いものは二等分
マッシュルーム 1パック →軸を除き、約3mm厚さの薄切り
玉葱(大)2個〜 →半分にしてから薄切り
人参 2〜3本 →皮ごと1cm角程度の角切り
じゃがいも 3〜4個 →皮を剥いて、1cm角程度の角切り
にんにく 2片 →微塵切り
ブリーチーズ ひとかけ
豆乳 2リットル
白ワイン 100ml程度
ブイヨン キューブで3個
オリーブオイル、塩、黒胡椒 各適宜
作り方:1)鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが出るまで弱火で加熱したら
玉葱がしんなりするまで焦がさないように中火でくたくたになるまで炒める
人参を加えて更に炒め、次にじゃがいもも加えてまわりが少し透き通る迄炒める
2)同じ鍋にきのこを何度かに分けて加えながら全て炒めたら、白ワインを加え
強火にしてアルコール分を飛ばし、塩と黒胡椒でしっかり味をつける。
3)豆乳を注ぎ温まったらブイヨンを加え、更にブリーチーズも加え溶かす。
味を見て塩、黒胡椒で味を整えれば完成。
memo:きのこはなんでもok。洗うと旨味が墜ちてしまうので水洗いは避けます。今回の油はオリーブオイルですが、バターなどでもコクが出て美味しい。玉葱は加熱する際、甘みをしっかりと引き出すため、じっくりと気長に中火で炒めます。仕上がりは白いスープなので玉葱を焦がさないよう、絶えず混ぜながら火を入れます。人参は皮付きで使いましたが、気になる場合はごく薄くむきます。ベーコンなどを入れる場合はにんにくの後で加えます。(以下同様)豆乳はぐらぐらと煮立てず、温まったら保温程度の火加減で。ブリーチーズは白カビのチーズの一種です。コクを出すために加えましたが、ベーコンなどが入る場合は入れなくてもokです。また、カマンベールチーズでもいいし、パルミジャーノチーズなどでも合います。
キャンプ二日目の様子はまた改めて。。
朝霧キャンプ日記「その3」で書きたいと思います。
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite