×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7/3(木)旅3日目。
朝方、大きな雨音でぼんやりと目覚めました。
まだ早かったのでもう一度目を閉じ、雨音を聴きながら眠りました。7時半頃起きて窓を開けると雨は止んでいて、湿度を含んでしっとりとした涼しい空気が流れ込んできました。
あ〜〜〜きもちいいな。
身支度をし、今日も眺めの良い食堂へ行きコーヒーだけ頂いていると、また雨がざーーーーと降ってきて、大自然がたっぷりと水を吸うその感じがとても心地よかった。

部屋に戻り、バリ在住の友達高谷くんに連絡をしたら、え?え?と何度も聞き返し、その後しばらく電話の向こうでただハハハハ、、と静かに笑っていました。そりゃそうだよね。あたしもほんの数日前に行けないって言ってたのだもの。そして今日はやっぱり忙しく会えないので「チケット破っちゃいなよ」と言っていました。うんうん。あたしもそうしたいよ。。
早々にホテルをチェックアウトし再びネカ美術館へ。
ランチはレジュンさんや馬場氏と共に【Bebek Bengil(べべ・ブンギル)】というクリスピーダック(アヒルの料理)が名物のお店へ行きました。
春にも来たのだけれど、本当にいつも賑わっていて、お祭りみたい。敷地はゆったりと広く、庭園のようなところには蓮の花が咲いている。

みんな腹ぺこで、勢いよく食べ始めてしまった。。食べかけ写真で失礼します。。^c^
スパイスが効いていて、カリッと揚がっていて香ばしい。オリジナルの辛いサンバルソースや、トマトのソースをつけながら手で頂きます。ごはん、またはポテト、スイカ付き。
一緒に運ばれてきたのは、茹でたインゲンやもやしと、たっぷりの生姜の和え物。
ん〜なんだかこちらでは、がっつり食べてるなあ。。たくましいです、自分!。。
さてさて。最終日の今日は、忙しく動き回るより、ちょっとゆっくりすることにしました。
ひとまずネカ美術館でポストカードを買って高谷くんに手紙を書くことに。。
がしかし、、途中まで手紙を書いていたら、10分だけ行くよ、と連絡があり、忙しいのにやって来てくれました!!うわ〜い嬉しい!!あまりに嬉しくて抱きついてしまいました。
それにしても高谷くん、よくここまでやったね。本当にすごいと思います。。
他にも美術館には、個展を観ようといろいろな方がやってきたので、春にバリ島に訪れたときにお会いした人と再会できたりして、とても温かく楽しい時間を過ごさせてもらいました。
美術館も閉館し、17時。
空港へと向かう車との待ち合わせまであと一時間。もうじきこの旅も終わりです。
最後に春にも一度だけ行ったオーガニックカフェに行きました。

細い細いあぜ道に入り、こんなところや

こんなところを進みます

やがて現れる、畑と田んぼに囲まれたカフェ
注文をすると畑に行き、採れたてのハーブなどを使って料理してくれるのだけれど、それがまた本当に美味しい。身体に染み渡り、春に来たときには涙がでてしまいました。。
残念ながら時間がないので今回はマンゴーラッシだけ注文しましたが、大自然に囲まれ、本当にこころが洗われました。

中はこんな感じ(向こう側は田んぼ)
。 。 。
さて時間がきてしまいました。待ち合わせのウブド王宮まで行き、旅行会社のお迎えの車に乗り込みウブドを後にしました。空港には19時半くらいに到着。飛行機は22時。随分時間があるのでいまのうちに夕飯を食べることに。

なんとなくカレーを注文したのだけれど、半分も食べられなかったな。
飛行機では機内食も出たけれど、夜遅いしお腹も空かないので頂きませんでした。ビールも飲まず、温かい紅茶を何杯か頂いて、いろいろなことを想いながら眠りました。
そういえば、行きも帰りも、飛行機は隣に誰もいませんでした。3人がけにあたしだけ。送迎もあたしだけだったし、自由に過ごしていたし、みんなに会えたし。。
あ〜〜〜〜〜本当に本当に、行ってよかった!。。。
なんだかいろんなことに感謝だなあ。。おやすみなさい。zzz...
。 。 。
翌朝7/4に成田に到着。
勢いで行ってしまった二泊四日のバリ島ひとり旅はこれにて終了です。
そう度々は行けないだろうけれど、また行こう。次はもっとゆっくりね。^v^
朝方、大きな雨音でぼんやりと目覚めました。
まだ早かったのでもう一度目を閉じ、雨音を聴きながら眠りました。7時半頃起きて窓を開けると雨は止んでいて、湿度を含んでしっとりとした涼しい空気が流れ込んできました。
あ〜〜〜きもちいいな。
身支度をし、今日も眺めの良い食堂へ行きコーヒーだけ頂いていると、また雨がざーーーーと降ってきて、大自然がたっぷりと水を吸うその感じがとても心地よかった。
部屋に戻り、バリ在住の友達高谷くんに連絡をしたら、え?え?と何度も聞き返し、その後しばらく電話の向こうでただハハハハ、、と静かに笑っていました。そりゃそうだよね。あたしもほんの数日前に行けないって言ってたのだもの。そして今日はやっぱり忙しく会えないので「チケット破っちゃいなよ」と言っていました。うんうん。あたしもそうしたいよ。。
早々にホテルをチェックアウトし再びネカ美術館へ。
ランチはレジュンさんや馬場氏と共に【Bebek Bengil(べべ・ブンギル)】というクリスピーダック(アヒルの料理)が名物のお店へ行きました。
春にも来たのだけれど、本当にいつも賑わっていて、お祭りみたい。敷地はゆったりと広く、庭園のようなところには蓮の花が咲いている。
みんな腹ぺこで、勢いよく食べ始めてしまった。。食べかけ写真で失礼します。。^c^
スパイスが効いていて、カリッと揚がっていて香ばしい。オリジナルの辛いサンバルソースや、トマトのソースをつけながら手で頂きます。ごはん、またはポテト、スイカ付き。
一緒に運ばれてきたのは、茹でたインゲンやもやしと、たっぷりの生姜の和え物。
ん〜なんだかこちらでは、がっつり食べてるなあ。。たくましいです、自分!。。
さてさて。最終日の今日は、忙しく動き回るより、ちょっとゆっくりすることにしました。
ひとまずネカ美術館でポストカードを買って高谷くんに手紙を書くことに。。
がしかし、、途中まで手紙を書いていたら、10分だけ行くよ、と連絡があり、忙しいのにやって来てくれました!!うわ〜い嬉しい!!あまりに嬉しくて抱きついてしまいました。
それにしても高谷くん、よくここまでやったね。本当にすごいと思います。。
他にも美術館には、個展を観ようといろいろな方がやってきたので、春にバリ島に訪れたときにお会いした人と再会できたりして、とても温かく楽しい時間を過ごさせてもらいました。
美術館も閉館し、17時。
空港へと向かう車との待ち合わせまであと一時間。もうじきこの旅も終わりです。
最後に春にも一度だけ行ったオーガニックカフェに行きました。
細い細いあぜ道に入り、こんなところや
こんなところを進みます
やがて現れる、畑と田んぼに囲まれたカフェ
注文をすると畑に行き、採れたてのハーブなどを使って料理してくれるのだけれど、それがまた本当に美味しい。身体に染み渡り、春に来たときには涙がでてしまいました。。
残念ながら時間がないので今回はマンゴーラッシだけ注文しましたが、大自然に囲まれ、本当にこころが洗われました。
中はこんな感じ(向こう側は田んぼ)
。 。 。
さて時間がきてしまいました。待ち合わせのウブド王宮まで行き、旅行会社のお迎えの車に乗り込みウブドを後にしました。空港には19時半くらいに到着。飛行機は22時。随分時間があるのでいまのうちに夕飯を食べることに。
なんとなくカレーを注文したのだけれど、半分も食べられなかったな。
飛行機では機内食も出たけれど、夜遅いしお腹も空かないので頂きませんでした。ビールも飲まず、温かい紅茶を何杯か頂いて、いろいろなことを想いながら眠りました。
そういえば、行きも帰りも、飛行機は隣に誰もいませんでした。3人がけにあたしだけ。送迎もあたしだけだったし、自由に過ごしていたし、みんなに会えたし。。
あ〜〜〜〜〜本当に本当に、行ってよかった!。。。
なんだかいろんなことに感謝だなあ。。おやすみなさい。zzz...
。 。 。
翌朝7/4に成田に到着。
勢いで行ってしまった二泊四日のバリ島ひとり旅はこれにて終了です。
そう度々は行けないだろうけれど、また行こう。次はもっとゆっくりね。^v^
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite