×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一年前、2007年5月19日は、大の仲良しの親友カップルの結婚式でした。
本当に素晴らしい一日で、結婚式も二次会もとてもしあわせな時間を過ごしました。
指輪やブーケ、花束、引き出物の器や招待状、ウェルカムボード、お祝いのライブ、撮影etc...
それぞれの道の友人達が、それぞれの専門分野を生かし、彼らを想って共につくりあげていてご両親も彼らも、そしてそこにいた全ての人が本当ににこにこでぴかぴかの笑顔の日だった。
あたしはというと、一次会ではなんと生まれて初めて式の司会というものをさせて頂き、とにかく緊張しました。わは。
でもみんなが温かく見守っていてくれたから大丈夫!なんとか無事に終える事が出来ました。
そして二次会のパーティーでは、110人分のプチギフトを作らせてもらうことになり
いくつか試作をした結果、二種類の焼き菓子を詰め合わせで用意することに。
我が家の小さなオーブンで、延々二日間かけて20時間は焼いたでしょうか。^c^
ざっと1000枚以上焼いて、心を込めてラッピング。
記念すべき一周年の今日は、そのとき作った焼き菓子のレシピを載せたいと思います。
。 。 。 。 。
〜くるみと胡麻の素朴なサブレ〜 写真手前のごつごつです
材 料:直径4cmくらいのごつごつ 約30枚分
薄力粉 100g →三温糖と合わせてふるっておく
三温糖 40g →薄力粉と合わせてふるっておく
塩 ひとつまみ
無縁バター 50g →さいの目に四角く切って冷蔵庫に入れておく
炒りごま 7g
くるみ 10g →フライパンで乾煎りしてから細かく刻んでおく
牛乳 40ml
作り方:1)ボウルにふるった小麦粉、三温糖、塩を入れて混ぜ、バターを加える
バターに粉をまぶしながら手でつぶしそぼろ状にする
2)ごまとくるみを加え、牛乳をまわしかけヘラで底から返すようにしっかりと混ぜ
ラップをして冷蔵庫で1時間以上寝かせる
※この間にオーブンを190度にあたためておく
3)天板にオーブンシートを敷き、冷えた生地を手でちぎり、押し付けるようにして
シートに並べ20〜30分焼く
〜ジンジャーとシナモンのスパイスクッキー てのひら とり ☆ うさぎ〜
材 料:型抜きクッキー 約30〜40枚分
無塩バター 100g →室温に戻しておく
三温糖 80g →だまがあればふるっておく
卵黄 1個分
薄力粉 150g →ジンジャー、シナモンと合わせてふるっておく
ジンジャーパウダー 小さじ1/2強
シナモンパウダー 小さじ1/2強
作り方:1)ボウルに常温にしたバターを入れなめらかになるまで泡立て器で混ぜ、
三温糖を加えふわりとなるまで混ぜ、更に卵黄を加えて混ぜる
2)合わせてふるった薄力粉とスパイスを加え、ヘラで切るように混ぜる
粉っぽさがなくなったらひとまとめにしてラップにくるんで冷蔵庫で
1時間以上ねかせる ※この間にオーブンを150度にあたためておく
3)厚さ4〜5mmに綿棒でのばし、すきな型で抜いて、オーブンシートを敷いた
天板に並べて150度にあたためたオーブンで18〜20分焼く
memo:「てのひら」と「うさぎ」には、竹串でちょんちょん、と目や口をつけてみました。ひと手間でぐっとかわいらしくなります。^v^
くるみと胡麻の素朴なサブレは、大地のようにおおらかで、ゆったりと自然体な新郎をイメージし、ジンジャーとシナモンのスパイスクッキーは、いつも何か面白い事をしようとサービス精神旺盛で元気いっぱい、愛に溢れる新婦をイメージしました。
一年前の今日を想うとまた、何やらしあわせなきもちになります。^v^
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite