×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近妙に餃子が食べたい気分だったので、少し前に大量に餃子を作りました。
タネは、ひとくち餃子100個分以上は作った気が。。笑
それを日によって焼き餃子にしたり水餃子にしたりと、変化をつけて楽しみました。
餃子で楽しいのは包む時間と焼く時間。
どちらもやけに集中してしまいます。^c^
写真の焼き餃子も、ガリッといい具合に焼けました♪
今回は挽き肉ではなく豚バラ薄切り肉を粗めに刻んで、野菜は白菜、葱、ニラ、生姜をたっぷりと入れました。
味つけは比較的しっかりめで、醤油をつけなくてもいい仕上がりになっています。
辣油や香酢をつけていただきました♪ご馳走さまでした!
具材や味つけなどその時によって変化もしますが、今回の具材、分量はとても好みの味に仕上がったので覚え書きにメモしておきます。
ちなみに実際に仕込んだのはこの倍量。タネ、まだまだあります。ワハ。
。 。 。 。 。
〜しっかり味の一口餃子〜
【材 料】50個前後
豚バラ薄切り肉…300g
ニラ…1束
葱…30g
白菜…150g
餃子の皮…24枚入りx2袋
[A]
塩…小さじ1/2
おろし生姜…大さじ1
醤油…大さじ1と1/2
オイスターソース…大さじ1と1/2
ごま油…大さじ3
[B]
鶏ガラスープの素…小さじ1/2
水…大さじ2
【作り方】
1)白菜は微塵切りにし、塩小さじ1/2程度(分量外)を揉みこんで10分程おき、水分がでたらしっかりと絞っておく。ニラ、葱も微塵切りにする。
2)豚バラ肉は粗みじん切りにしてボウルに入れ、[A]を加えて粘りが出るまでよくこねる。
3)2)のボウルに1)の野菜を全て入れてよく混ぜたら、[B]を合わせて少しずつ加えてその都度こねる。全体に水分がしっとりと馴染んで均一になったら30分程休ませておく。
4)3)のタネを餃子の皮で包み、焼き餃子または水餃子にする。
【memo】
今回は豚バラ薄切り肉を刻んでいますが、もちろん挽き肉でもokです。タネの具材にはお好みでにんにくの微塵切りを加えても美味しい。
。
。
。
うっかりひいてしまった風邪ですが、お陰様で大分調子がいいです。
一旦は出た熱も平熱に下がり、大人しくしていれば決して体調も悪く無い。
ただ、声が殆どでないのは相変わらずで、咳もいまだ収まらず。。^へ^
あと一息で治りそうなんだけどな。
とりあえずしっかり食べてやたらと眠って、なるべく安静にしています。
今年の風邪は喉からくるんだとか。
意外と長引くらしいので、みなさまもお気をつけ下さいね。
ひきつづきコメント欄お休みします。みなさまよい週末を。^v^/
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite