×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さときっちんづくり続編、なかなかup出来ずにいたけれど、久々の更新です。
今回は食器棚の設置と、冷蔵庫の搬入のお話。
長いのでお時間ある方だけ、よかったらお付き合いください。^c^;
(※前回までの内容はこちら →
。
。
コツコツと制作をしていた食器棚。
塗装が終わってしっかりと乾いたら、いよいよ設置です。
キッチンの壁のうちの一面に、冷蔵庫と並べて取り付けをします。
もとの様子はこちら。食器棚と積み立て式の
配送業者さんが来る前にしたのは、玄関のドアを外すこと。というのも、我が家の玄関ドアは、外にある自転車置き場の屋根が邪魔して90度くらいまでしか開かない。生活する上での不便はなにもないけれど、これがきちんと最後まで(ほぼ180度)開かないと、ギリギリのところで蝶番(ちょうつがい)の分 冷蔵庫が入らないのです。それに
扉を外し終えるころ、タイミングよく冷蔵庫が届きました。さあ、頑張っていれなくてはいけません。段ボールの梱包があると全く入らないので玄関先で梱包材も外します。でもその様子を観たクロネコヤマトさんのスタッフの方々が、見兼ねて一緒に中まで運び込んでくれました。本当は玄関先までのお届けだったのに、「いやいや、お手伝いします!!」と。。うぎゃ〜〜感謝です!!本当に助かりました!!ありがとうございます!!>_<
と、そんなわけで、さすがに搬入の最中は写真どころではなかったので画像は無いけれど、B氏とヤマトさんの3人掛かりで冷蔵庫が無事に設置され、いよいよ食器棚の取り付けです♪まずは下に奥行きの深いものを設置。
扉があると運びにくいので扉は一旦外し、運び込んでから再び取り付けます。
。
。
で、この上に更にもうひとつ棚を重ねるのだけど、ここでトラブルが!
全体の高さはキッチンの天井に合わせて作ったのでばっちり!!…の、ハズが、いざ持ち上げて重ねようとしたら、なんとなんと、天井でつかえてしまい、うまいこと重ならない。どう考えても天井までのスペースに収まらないぞ??。。。あれ~~??^っ^;
なんでなんで??と思いつつ、両手が塞がっていたあたしたちは、一旦棚をおろして再びメジャーで天井高をチェック。
…すると、我が家の天井、少しアーチがあることが判明!。。がーーーん!!!!
壁ギリギリの辺りは計った通りきちんと入るけど、手前の方は天井が低いので入らない!。。
うわわーーどうするどうする??ここまで来て解体してのカットは勘弁してほしい。もうこのまま足を少しカットするしかないよね?ということで、背中に貼ったベニヤごと、足を数センチ切ることに。
あまりに大きいのでベランダで切ることも出来ず、室内でカットすることにしました。電動の丸ノコ、木屑がめちゃめちゃ飛ぶけどそんなこと言ってられません。^c^;
部屋にあるものに布をかけ、食器棚を逆さまにし、あたしが食器棚を支えます。そしてB氏が丸ノコで思い切ってカット。
チュイ~~~~~~~~ン!!と大きな音が鳴り響くなか、部屋もあたしも木屑まみれになりました。^c^;
ほぼスッピンで失礼します。この際どーでもよい。^っ^ もう笑うしかない感じでした。近づいてみると頭だけでなく顔にも睫毛にも細かい木屑がぶわ~~っとついてます。でも無事にカットできてよかった♪これならちゃんと設置できるはず!おし、取り付けだ~~!
えいやっと持ち上げて、やったー重なった!!天井ギリッギリです☆
あとはしっかりとビスで上下を取り付け、外しておいた扉も再び取り付けます。
す
る
と
じゃじゃーーーん!!やった~~!!!できた~~~!!!
そんなわけで思いがけないトラブルもあったけど、なんとか無事に設置できました!
よかった~~~!。。^っ^
収納力抜群の手作り食器棚。しっかりと頑丈に固定してあるし、重くてどっしりとしています。これまた帰ってきたとんこさんがびっくりし、すごいね〜〜!!といっぱい褒めてくれました♪笑
そしてこの食器棚&冷蔵庫の設置をしたのは5月10日で、この日は
B氏、せっかくの誕生日だというのに一日中働き詰め、ご苦労様でした!>_<
本当にどうもありがとう。そしてハピバースデー♡^C^/(と、二ヶ月ぶりに言ってみる。ワハ)
いや〜それにしても食器棚は本当に大掛かりでした!
ここまでくるとキッチンはほぼ完成!残るは細かい部分と宴コーナーです♪
さときっちんづくり、気ままな更新ですが、もう暫くお付き合いください。^c^
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite