×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冷凍庫に眠っていたあさりと海老。
紹興酒の香りが効いた、ぴりりと辛い炒め物にしてみました。
あさりの旨味もたっぷりで、これはお酒が進みます。ワハ。^q^
ちなみに、海老は殻ごとばりばり頂いてしまいました。
あさりからよい出汁が出るので、これは有頭海老よりも無頭海老がおすすめ。
美味しかった〜♪ご馳走さまでした!^人^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
〜あさりと海老の紹興酒炒め〜
【材 料】2人分
無頭海老…8尾
あさり…150g
赤唐辛子…2〜3本
生姜…ひとかけ
サラダ油…小さじ1
紹興酒…大さじ3
ナンプラー…小さじ1〜
【作り方】
1)あさりは砂出しをしてから殻と殻をこすり合わせてよく洗う。海老は殻ごと背中を開いて背わたをとり、よく洗って水気を除く。赤唐辛子は半分に折り、種を除いておく。生姜は千切りにする。
2)深さのあるフライパン、または鍋にサラダ油と赤唐辛子、生姜を入れ弱火で加熱し、油がしっかりと熱くなったら強火にしてあさりをざっと炒める。
3)全体に油がまわったら紹興酒を加え、蓋をして蒸し焼きにする。
4)あさりの口が開いたら蓋を外し、海老を加えて水分を飛ばしながら炒める。
5)海老に火が通ったらナンプラーを加え、ざっと炒めたら器に盛る。
【memo】
あさりはただ酒蒸しするよりも、一度油で炒める事によってコクもでます。蒸している間はときどき鍋をゆすって、油とお酒がしっかりと馴染む(乳化する)ようにします。あさりが冷凍の場合、凍ったまま加えてokです。海老は紹興酒の水分が残っているうちに加えた方が、ふっくらと仕上がり紹興酒の風味もしっかりと絡みます。味つけはあさりの塩気もあるので、味をみて調整を。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
気がつけば今年もあと2週間!!!
びっくり!!です。
今年は夏が長かったので、秋以降がものすごく速かったように思います。
大掃除(というよりも荷造りだ〜)やらなにやら、いろいろとやることは盛りだくさんですが、木曜日にお仕事が一件落ち着いて、ちょっと一段落です。ほ。^c^
今日は午後、実家へと向かいます。
お天気はよいけど、東京の外れなのできっと寒いはず。
暖かくして家を出ようと思います。
ぐぐっと冷え込む日も多いですが、みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね♪^v^/
レシピブログさんへのコメントなどいつもありがとうございます!お返事やコメントなどなかなか出来なくて本当にごめんなさい。>_< すこしずつ伺わせてくださいね。よい週末を♡
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite