×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末年始に備え、数日前にちょっとまとめて食材を買いました。
お野菜たちが傷まぬよう、様子を見ては常備菜などを作ったりしています。
そんな中、うっかり買ったもののすぐに消費するにはたっぷりのするめいか。
少しでも日持ちする様に、簡単な煮込み料理にしました。
赤ワインとイカワタのコクに、ハーブやトマトのアクセントが効いて美味しい。
今回、赤唐辛子は種ごと加え、ちょっとピリ辛にしてみました。
。
。
。
〜イカとトマトのワタ煮 赤ワイン風味〜
【材 料】
するめいか 二杯(約600g)
プチトマト 10個
パセリ 適量
にんにく 一片
赤唐辛子 2本
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
赤ワイン 50cc(大さじ3程度)
岩塩 小さじ1/2〜
オレガノ、タイム、ローズマリー 各小さじ1/2
黒胡椒 適量
【作り方】
1)イカはワタを取り出し、軟骨を抜いてよく洗い水気を拭いておく。ワタは捨てずにとっておく。胴は5〜6mm幅の輪切りにし、ゲソは鱗を流水でこすり粗いして4〜5cm長さ、エンペラは食べやすい大きさに切る。プチトマトは二等分にし、パセリは粗みじんにする。
2)鍋ににんにくとエキストラバージンオリーブオイル、二等分に割った赤唐辛子を入れて弱火で加熱し、にんにくの香りがしてきたらイカを全て加え中火でさっと炒める。
3)軽く色づいたら赤ワインを加えて一煮立ちさせ、イカのワタ、プチトマトと塩、ハーブ、黒胡椒を加えて10分程煮込む。味をみて塩で整え、器に盛りパセリを散らす。
【memo】
イカのワタは薄皮に切り込みを入れ中身だけしごきだして加えます。赤唐辛子は二等分にした後、辛いのがお好みであれば種も一緒に加熱します。(※あたしは種も加熱しています)
。 。 。 。 。
教室の方は29日の昨日が仕事納め。
もう本当にあと少しで今年も終わり。はやいなあ。
昨日は外でお酒を飲んで帰ってきました。
とんとんと階段を上がり、ポッケに手を入れて鍵を探りながらふと見上げると、
玄関扉のドアノブに、
感動です。。。^へ^ 二人の愛に泣きそうでした。
しみじみと嬉しかったそのことについては、また改めて。。
コメントのお返事もう少しお待ちください。^人^
本日コメント欄おやすみです。読んで下さってありがとうございました。
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite