×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シンプルな焼き野菜がとてもすきです。
色々なお野菜を焼いて盛り合わせ、美味しい岩塩だけで頂くことが多いけれど、今回はしっかりとボリュームのある一品。白いごはんにも合うし、お酒のお供としてもぴったりです。
一件材料が多くみえるけれど、中華料理や韓国料理の醤はいくつか揃えておくととても便利。
炒め物に少し加えるだけで味に深みがでるしパンチが出ます。
それでも材料を揃えるのが大変であれば、肉を炒めたあとは醤油や味噌、ラー油なんかを加えて好みの味に仕上げれば良いと思うのです。
料理って、レシピ通りつくるのはちょっぴり窮屈だと思うから。
。 。 。 。 。
〜焼き蓮根の肉味噌のせ〜
材 料:3〜4人分
蓮根 一節 →熱さ1cmくらいの輪切りにし皮をむいて水にさらす
★以下、肉味噌の材料
豚挽き肉 200g
にんにく 二片→微塵切り
生姜 15g→微塵切り(お好みに応じて減らして下さい)
赤唐辛子 一本→細切り(辛いのが好きであれば種も使用)
葱 1本→青い部分も含め微塵切り
胡麻油、サラダ油 各大さじ1/2
水 大さじ2&鶏ガラスープの素 小さじ1/2程度
コチュジャン、豆板醤、豆豉醤、甜麺醤、花椒辣醤 各小さじ1
あれば花椒パウダー 少々
作り方:1)フライパンに胡麻油、油、にんにく、生姜、赤唐辛子を入れ弱火で香りが出る迄
じっくり加熱する(※たまに混ぜれば良いのでこの間に葱を刻みます)
2)香りが出て来たら葱を加え、中火でしんなりするまで炒めたら強火にして
豚挽き肉を加え炒める
3)挽き肉に火が通ったら水と調味料を全て加え馴染ませ再沸騰させる
※水分が多ければここで飛ばす
4)フライパンにサラダオイルを熱し、水気をふいた蓮根を並べて焼き
こんがりして串が通るくらいになったら器に盛り、熱々の肉味噌をのせる
※あれば仕上げに花椒パウダーをふる
memo:蓮根は水にさらしてアクを除いてから焼きます。白く仕上げたければ酢水にさらしますが、水だけで十分です。また、蓮根は焼き上がるのに少し時間がかかるので、3)のあたりから平行して進めると仕上がりのタイミングが同じくらいになります。
花椒辣醤(ファージャオラージャン)、花椒パウダーは
ちなみにこの肉味噌は結構辛いので、お好みで生姜や赤唐辛子は控えめにしてください。
★3/14までトップページにてご紹介頂いているサイトです→
★ランキングに参加させて頂いているサイトです→
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite