×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、以前の住まいでも重宝していた調味料ラックについてです。
以前のものは、サイズが少し小さいことと、今回のキッチンには色が合わないこともあり、結局作り直しとなりました。だけど簡単なので材料さえあればあっという間!
今回は壁に打ち付けてしっかりと固定できること、
また、天井を抜いたので高さをだして作れるということもあり、
あたしの手が届くぎりぎりの高さの、かなり大容量のものを作りました。
どうやらあたしは手が長いみたいで、身長は155cm未満なのだけど、かなり高いところにも手が届くのです。…いや、、だからなんだっていう話しなのだけど、でもそれもあって、かなり高さのあるラックになりました。^c^ ワハ。
ちなみに、残念ながら脚は長くないです。^っ^
何はともあれ、このラック本当に便利です。
この作り方で、小さな卓上サイズにしても可愛らしいです。
真横からのビス打ちが少し難しいかなと思いますが、下穴を開ければスムーズに出来ます。構造は本当に簡単でとても使いやすいので、よかったら参考になさってくださいね。^v^/
図面です。今回のラックは高さ2145 x 幅974mm。クリックすると大きくなります。
もちろん、解体した以前のラックは、材木として他のものの一部として再利用しました。
。
。
毎日言ってますが、いや〜〜暑いですね〜。
あたしは暑さに強いので、エアコンは無くとも、窓を開け放して蚊取り線香たいて、扇風機にうちわ、そして冷たいお茶で、いまのところ快適に過ごせています。
でも8月はもっと厳しいのかな〜。^〜^
みなさまも、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね。^v^
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite