×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チャーミーさんから届いた鯵は、その日のうちに南蛮漬けになりました♪
お野菜た〜〜〜〜っぷり!
紫玉葱も人参もピーマンも、みんなチャーミーさんのお野菜です。
甘さ控えめ、柚子果汁をたっぷり使った南蛮漬け。
美味しかった〜♪ご馳走さまでした♡^人^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
〜鯵の南蛮漬け〜
【材料】
鯵…10尾
紫玉葱(中:1個あたり約100g)…5個
人参…約1本
ピーマン…6個
[A]
米酢…大さじ6
柚子果汁…大さじ6
きび砂糖…大さじ3
醤油…大さじ3
赤唐辛子…1本
塩…小さじ1
片栗粉、揚げ油…適量
【作り方】
1)鯵はぜいごをとり、鱗をとり3枚におろす。身に塩を振り15分程おく。紫玉葱は繊維に沿った薄切りにして水につけ、軽くもみ洗いして水気をよくきっておく。人参はピーラーで薄くする。ピーマンは繊維に沿った細切りにする。赤唐辛子は種を除き細く輪切りにする。バットに[A]を合わせておく。
2)油を170度の中温にあたためる。鯵から水が出たらペーパーでしっかりと拭き取り、片栗粉をまぶして油でカラリと揚げる。
3)鯵の油をよく切り、熱いうちに野菜と共に[A]に漬ける。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ一晩休ませる。
【memo】
鯵に塩をふり、しっかりと臭み(水気)を出して拭き取るのがポイントです。片栗粉は余分な粉はしっかりとはたきましょう。我が家の南蛮漬けは甘みが少なく酸味がしっかりあります。とはいえ酸味の半分は柚子果汁なので、ツンツンとした酸味は然程強くありません。酸味に弱い方は、柚子果汁以外の[A]を火にかけ、一煮立ちさせてもok。柚子果汁は風味が損なわれるので加熱はせず、後から加えてください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あたしのつくる南蛮漬けは、とにかく野菜がもりもり!
食感が玉葱と合うように、人参をピーラーでむくのが気に入っています♪
仕込んだ南蛮漬けはこのバット2つ分。
たっぷり作ったので、相棒B氏のおうちにもお裾分けしました。
冷たく冷やした南蛮漬けは、さっぱりと頂けて暑い時期のご馳走だな〜と思いました。
それにしても鯵もお野菜も抜群に美味しかった!!!
チャーミーさん、どうもありがとうございます♡^v^/
。
。
3連休も今日でおしまい。
みなさんどこかにお出掛けしたのかな♪
すっかり夏本番!という陽気だけれど、みなさま熱中症には十分注意してくださいネ。
小石原はるか・柚木さとみ 共著
定価1365円・A5判・並製・オールカラー88ページ
たくさんの方に手にして頂けてとても嬉しく思っております。ありがとうございます。^人^
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite