×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
隣町の八百屋さんに、奇麗な紅い京人参があった。どう調理するのがおすすめか聞いたら、味も濃いし、土の香りもする人参だから、生よりも加熱した方が美味いよ!と教えてくれた。
少し前にスープに入れてみたら、確かに濃い味がしてとても美味しく、紅い色が奇麗だった。
昨日すりおろしてケーキに入れてみたら、これまた美しい紅いケーキが出来上がった。
すりおろしながらぱくりとつまみ食いしたら、生でもとっても美味しいなあと思った。
適当に作りつつ分量をメモしていったのだけれど、美味しく出来たし、混ぜ混ぜするだけの簡単ケーキなので、レシピをのせておきます。
ほんのりスパイスの効いた、外はさっくり、中はしっとりのおやつです。^v^
〜 京人参のしっとりケーキ ジンジャー&シナモン風味 〜
材 料:18cmの丸形1個分
人参(すりおろし)150g
卵 2個
きび砂糖 50g
はちみつ 大さじ2〜3
サラダ油 大さじ4
サルタナレーズン 大さじ2(約20g)
★以下、粉類は合わせておく
薄力粉 170g
ベーキングパウダー 小さじ1
重層 小さじ1と1/2
シナモンパウダー 小さじ1
ジンジャーパウダー 小さじ1
岩塩 小さじ1/4
お好みで生クリーム(砂糖なし)&シナモンパウダー 適量
作り方:オーブンは170度30分で余熱し、
ケーキ型にはクッキングペーパーを切ってセットしておく。
1)ボウルに卵を割り入れ、きび砂糖を加えてよく混ぜたら、はちみつとサラダ油を
加えてよく混ぜ、続いてすりおろした人参とレーズンを加え更に混ぜる
2)★の粉類をボウルにふるい入れざっくりと均一になるまで混ぜたら、
型に流し入れ空気抜きをし、170度に温めたオーブンで30分前後焼く
※空気抜き:型をトントンと3〜4cm高さから何度か落とし生地の余分な気泡を抜く
3)ケーキクーラーや網の上で型ごと冷まし、粗熱がとれたら型から外して
切り分け、お好みで生クリームとシナモンパウダーを添える
memo:二日目からは表面もしっとり。今回は普通に甘いおやつになる量の糖分ですが、かなり控えて朝食などにするのもおすすめ。人参は普通のもので良いし、レーズンもサルタナレーズンじゃなくてokです。型はカップケーキのものにしたり、パウンド型でも、卵豆腐の型などでも良いと思います。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite