×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
築30数年のアパートに暮らしています。
冬は寒く夏は暑い我が家ですが、風の通りも日当りもよく、気付けばここに越してからもうすぐ丸6年。実家を出てから暮らす住まいは3軒目になるのだけれど、その中でここが一番長い住まいとなりました。
周りには畑があったり、高い建物がなく空が広くて、大好きな吉祥寺にも自転車やバスで出られるし、とても気に入っています。
お隣にはあたしが越してくる前から暮らしている韓国人のカップルがいて、この6年の間に、二人は恋人から夫婦になり、男の子の赤ちゃんが生まれました。
最近ちびは歩いていて、こどもの成長は本当に早く、ふいにおお、、と感心?してしまう。
そんなお隣さんとは、ときどきごはんやおやつをお互いに届けたり、ベランダ越しにちょっと話をしたりと、なんだか緩やかな空気が流れています。
料理上手な彼女から以前チヂミを頂いたことがあったのだけれど、それがとっても美味しかった。他にもトッポギとか、手作りのキムチや粉唐辛子、ビビンバなどなど。。
あたしはもっぱらおやつ専門で、特に得意な訳でもないけれど、作っても一人ではなかなか食べきれないし、ちびっこもいるのでお裾分けをしたりします。
彼女の本場の味とはまた違うと思うけれど、
葉だけ使って残っていた春菊の茎をたっぷり入れてチヂミを作りました。
香りのよい野菜がすきなあたしは、春菊もだいすき。^v^
葉は生で食べることが多く、茎は大抵炒め物かチヂミになります。
もちろんニラやホウレンソウ、長ネギなどでも美味しい。♪
。 。 。 。 。
〜春菊とベーコンのチヂミ〜
材 料:直径約20cm一枚分
春菊の茎 たっぷり一束分→幅5mmくらいの斜め薄切り
桜えび 大さじ1
かつおぶし ひとつかみ
ベーコン 2枚→幅5mmくらいの短冊切り
薄力粉 60g
水 1カップ
塩 ひとつまみ
胡麻油 大さじ1〜
★以下、タレはよく合わせておく
醤油 小さじ1
味噌 小さじ1
コチュジャン 小さじ1
にんにく ひとかけ→すりおろしておく
しょうが ひとかけ→すりおろしておく
きび砂糖 ひとつまみ
胡麻油 小さじ1
作り方:1)フライパンに胡麻油を温め、ボウルに粉と水、塩を入れてよく溶いておく
2)続いて春菊、桜えび、かつおぶし、ベーコンもボウルに加え混ぜる
3)胡麻油を熱したフライパンに全て流し入れ、中火でこんがりと色よく両面焼き
最後に胡麻油少量を鍋肌から回し入れて揺すりながら焼き 周りをカリッとさせる
器に盛り、食べやすい大きさに切り込みを入れ タレを添えれば出来上がり
memo:焼き色がついてカリッとするまでじっくりと焼きます。外はカリカリこんがり、中はふわふわもっちりしています。春菊と桜えび、かつおぶしはいつもいれるけれど、ベーコンなどはその時の気分と冷蔵庫の状況で。タレは醤油と黒胡椒だけのさっぱり味も美味しい。
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite