×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
届いたのは五香粉(ウーシャンフェン)、花椒(ホアジャオ)、そしてレモングラス。
花椒は少し前に切れたばかりだし、他のスパイスも色々と使い道がありそうで嬉しい♪
まずはいつもの胡麻和えに五香粉を加えてみたら、ぐっと香りの良い胡麻和えになりました。
今回、あたしは芝麻醤(チーマージャン)を使いましたが練り胡麻でokです。^v^
。 。 。 。 。
〜いんげんの芝麻醤和え 五香粉風味〜
材 料:さやいんげん 120g
白炒りごま 適宜
☆以下、和え衣の材料はボウル等に合わせておく
芝麻醤 大さじ3
五香粉 小さじ1/4〜
きび砂糖 小さじ1/4〜
醤油 小さじ2
おろしにんにく 小さじ1/2
だし(または水)適宜
作り方:1)さやいんげんは筋を取り、塩少々を加えた熱湯で固めに茹でザルにとり
根元を落として二等分の長さに切る
2)粗熱がとれたら和え衣の入ったボウルにいれ和える
3)器に盛り、白炒りごまを散らして出来上がり
memo:五香粉(ウーシャンフェン)は、主に中国料理、ほかベトナムなどインドシナ地域でも使われる5種類の混合スパイス。この五香粉の量は味をみながら砂糖とのバランスをみてお好みで調整してください。だし(または水)も、芝麻醤(または練り胡麻)の濃度により量は加減します。いんげんでなくても、里芋などでも美味しそう。その場合は割と甘めの方が美味しい気がします。
五香粉の風味が薄れてしまうけど、更に
この週末は世間は3連休。
あたしは明日から普通にお仕事ですが、みなさんはお休みを満喫しているのかな♪^v^
読んで下さった方ありがとうございます。連休中はコメント欄は閉じさせて頂きますネ。
良いお休みをお過ごしください♪
PR
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite