×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鮮やかなグリーンが美しい絹さや。
その色も含め 春を感じる食材のひとつです。
今回は紫玉葱と一緒に にんにくの香りを引き出したオイルで炒め、ハーブソルトで味付け。
毎度のことながらシンプルですが、もう一品という時の一皿に。^v^
。 。 。 。 。
〜絹さやと紫玉葱のアーリオ・オーリオ〜
材 料:二人分
絹さや 100g
紫玉葱 1/2個(約80〜90g)→繊維に沿って4〜5mm幅に切る
にんにく 一片→縦半分にして芯を除き、包丁の腹で潰しておく
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1〜
赤唐辛子 1本→まるごと使用
岩塩 適宜
作り方:1)絹さやは水に放しパリッとさせ、炒める直前に筋を除き水気をきっておく
2)フライパンににんにくと赤唐辛子、エキストラバージンオリーブオイルを入れ、
弱火でじっくり加熱して香りを引き出す
3)強火にして絹さやを加え、油が回ったら紫玉葱も加え、緑色が鮮やかになるまで
炒めたら、ハーブソルトをふり味をみて塩気が足りなければ岩塩で整える
memo:絹さやは火の通りが早いので、食感と美しい色を損なわないよう短時間で手早く調理します。ハーブはドライのタイム、オレガノ、ローズマリーを合わせて削っています。ミルなどで細かくした方が味が馴染みますが、指先で砕いてふりかけてもokです。今回は紫玉葱を使っていますが、もちろん普通の玉葱でよいです。
ランキングに参加しています。よかったらclickお願いします☆→ →
PR
この記事にコメントする
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite