×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こじらせてしまった風邪は、ゆっくりゆっくり回復しています。
こんなに長い事体調を崩した事がないので、ちょっぴり気持ちが焦るし、たくさんのひとに心配も迷惑もかけてしまい本当に申し訳ないと思うけれど、いまはとにかく治すことを第一に、からだを休める様にしています。
。
。
。
何日間か、B氏がごはんを作りに来てくれました。
熱や咳があってくったりはしていても食欲が落ちるということはなく普通に食べられるので、朝は果物やヨーグルト、お昼はどんぶりものやパスタ、夜は野菜をたっぷりと使ったもの、、と、色々と支度してくれました。
どれもからだの隅々にまで栄養が行き渡るようでとっても美味しかった。
昨日辺りからようやく咳も徐々に減ってきて、喉の炎症も少しよくなってきました。
声は相変わらずほぼ出ないけど、それでも昨日より少しだけ出るぞ♪
B氏や、代講してくださった先生方、病院の先生、家族やともだち、
心配してくださっている方々、、たくさんのひとに感謝です。
しかし、食べて休むの繰り返しで太りそう。
咳のおかげ?でカロリー消費している感じだな。。^っ^;
ああ、はやくよくなあれ。
先週からひいている風邪が全くよくならず。
調子が悪くなって今日で10日目、1日3回薬を飲むのももう9日目です。
途中で一度回復しかけたときに目一杯仕事をしたのがいけなかったみたい。
一気にこじらせてしまい、どうも気管支炎のようです。^っ^;
いまは病院でもらった薬を飲んでいるのだけれど、、ア〜早く全快しないかな。
一度出たらなかなか止まらぬ咳が1日中数分おきにやってくるのでくったりです。
夜中もずっと出ているので眠くてもたいして眠れないし、喉もすっかり荒れてしまい、
咳が止まらないことにはこちらも悪化する一方。。いよいよ水を飲むのも痛いです。
そして声は、びっくりする程出ないときた。
マイッタナ〜。。早く治ってくれー!^へ^
…と、なんとも弱気な記事ですみません。
ちょっとぼやいてみました。えへへ。
ちなみに画像はいつも行く小さな病院の待合室。
壁の一面がガラスになっていて、塀で囲まれた小さな箱庭がみえるようになっているのだけれど、これがすごく素敵なのです。
3列しかない椅子は緑の方を向き、受付に背をむけて座るよう配置されていて、
天井も高く、待ち時間が長くてもゆったりとした気持ちで心地よく過ごせます。^v^
これは明らかに患者さんに対する配慮だよな、、と弱ったからだでいつも思う。
身体は辛くとも、こうした心遣いにとても心が安まります。
コメント欄おやすみします。みなさま良い週末をお過ごしくださいネ。
昨日5/8の朝方、親友夫婦
おんなのこです。
メールを貰って大興奮!
写真を見てはついついじわり。。
びっくりする程の安産だったようで、すごく安心しました。
ああ、よかった。
なんだかいろんなことを想います。
。
。
。
ふたりに出逢った数年前のその当時、彼らはまだ付き合っていなかった。
ごくごく自然にすぐにふたりは付き合うようになり、いっぱい一緒に遊んだ。
そして
あたしはその間色々な変化があって、彼らには随分支えてもらったと思う。
そして去年、赤ちゃんを授かったと聞いた。
自分のことのように嬉しくて、一緒に大酒をのめないのは淋しかったけれど(笑)
みんなで彼らの赤ちゃんを心待ちにしていた。
夕方会いに行ったらakiもとっても元気で、moも本当に嬉しそうで、
そして赤ちゃんはとってもちいさくてかわいくてかわいくて、、、。
抱かせてもらったのだけど、ほわあんとあったかかったなあ〜〜。。
あ〜かわいい。めんこい。愛おしい。
とってもしあわせでした。
ああ、これからの日々はこのかわいいかわいいお子も一緒なんだな。ふふ。
あたしはふたりを家族だと思っている。
ふたりのしあわせが本当に本当に本当に嬉しい。
こころがぽわっとあったかくなる。
aki、mo。本当におめでとう。
。
。
。
それにしても、びっくりする程の安産とは?
なんと助産院についてから7分くらいだったそう。
さすがaki。あんたは出来る子だあよ。ワハハ。^c^
月曜日、この前お知らせした
とても広いカフェの中に、まるで常設の店舗のように在るgleam展。
使われなくなったカヌー、線路の枕木、古民家といった素材で展開される家具たちは、どれも本当に表情豊かで、そして温もりがあって素敵だった。
上の写真はカヌーから作られたシリーズのもの。
なんと、本物の古いカヌーを運んで一緒に展示してありました。
他にも線路の枕木や古民家の廃材も共に展示してあり、これらがまさに、新たに家具として生まれ変わるのだなあ、と改めて実感。
家具を作っている映像も流れているのですが、それを見ると、まさにがらくたの様な廃材の山からこれらの家具が生まれたのだということがよくわかる。
そしてもうひとつ、作っている現地の方々の笑顔が本当に素敵で、gleamの
そして見ているうちに、いつの間にかこちらまで自然と笑顔になっていました。
巡り巡って、長い時を経て我が家にやってきたテーブルも、こうした人々の笑顔と共に生まれたのだと思うと、なんとも幸せなきもちになります。
。
。
。
あと数日ですが、良かったら是非お立ち寄りください。
会場となっているカフェスローも、ゆったりとしてとても心地のよいお店です。
---------------------------------------------
「生きた木を伐らない家具」gleam展 詳細→
4/14[水]〜4/26[月] 20[火]close
11:30〜22:00 18・25[日]〜19:00、最終日〜16:00
会場:カフェスロー
〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10(国分寺駅南口より
tel:042-401-8505
---------------------------------------------
gleamを立ち上げ、家具のデザインをしている「高谷くん」とあたしは高校1年生のときのクラスメイト。
B氏とはすっかり親しく、お互いにとても深く信頼し合える関係のようです。
我が家の大切な
gleamの家具はとても力強く、でもどこか繊細で味わいがあって大好きです。
この「生きた木を伐らない家具」gleamの展示会が、今日から国分寺で始まります。
今回の展示は家具だけでなく、カヌー・枕木・古民家といった、gleamの家具の素材となる原木の展示、家具製作風景の写真展示やスライド上映などもあるそう。
相棒B氏も「ART with gleam」というプロジェクトの一環として、絵でgleamの素材とコラボレーションしています。
あたしも早く行きたくてうずうずしているのだけれど、今日は残念ながらお仕事。
どこかで時間をみつけて行こうと思います。
展示会は国分寺のカフェスローにて、26日まで開催されます。
ご興味のある方、またお近くにお出かけの方などいらっしゃいましたら、良かったら是非気楽にふらりとお立ち寄り下さいね。
無農薬の美味しいコーヒーを飲みながらゆっくりとご覧頂けるようです。
---------------------------------------------
「生きた木を伐らない家具」gleam展 詳細→
4/14[水]〜4/26[月] 20[火]close
11:30〜22:00 18・25[日]〜19:00、最終日〜16:00
会場:カフェスロー
〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10(国分寺駅南口より
tel:042-401-8505
---------------------------------------------
今日は姉の依頼で、13人分のお料理を用意する日。
大量に仕込んでいるつもりが、ふとこれで足りるかなあ、、と不安になる。
1品あたり、日頃の4人分×3倍くらいの用意はしているのだけど。
とりあえず、うちでやろうと思っていたことは完了。
あとは現地で調理します。
なんだか、撮影を終えてみて料理のスピードが速くなった様に思う。
結構時間かかるかなあと思っていたけれど、案外すぐに終わってしまった。
いや、そうはいってもまだ現地で作るんだよな。まだ半ば、というところかな。
何はともあれ、料理は楽しいな。
でもでも、相手あってのことなので、見知らぬ方に口にして頂く今日は、少なからず緊張します。。。カフェで自分が考えた料理を提供していたのとはまた違う緊張。
なんだろな〜、これ。^っ^;
でも、楽しんでこようと思います♪
。
。
。
〜今日のメニュー〜
(つくったもの)
鶏と大根の黒酢煮込み
ゴボウとくるみのきんぴら オイスターソース風味
人参のカレーマリネ
いんげんの芝麻醤和え
もやしのナムル
4種の野菜の揚げ漬け
(あちらでつくる予定のもの)
サラダ
じゃがいものガレットまたはハーブ焼き
里芋の竜田揚げ 胡麻ダレ絡め
豆ごはんのおにぎり
焼き蓮根 花椒風味
ひき続きコメント欄お休みします。読んで下さってありがとうございました。^^
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite