×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菜の花のほろ苦さがとっても好き。
相性の良い粉マスタード入りマヨネーズは、添えてディップのようにつけてもいいし、和えてしまっても味が馴染んでとっても美味しい。
あたしはマヨネーズがあまり得意ではないのだけれど、お気に入りの
これに粉マスタードとおろしたてのにんにく、醤油と岩塩を加えるだけのシンプルレシピなので、シンプルな分 他のマヨネーズやチューブ入りのおろしにんにくやからしで作ってしまうと違う味になってしまうかな。特ににんにくは、生とチューブでは香りが全然違う筈。
我が家は、宴やちび教室など来客は多いけれど、そうはいっても一人暮らし。
缶入りの粉マスタードは扱いやすいし、にんにくもおろしたり刻んだりスライスしたり、、と用途に応じて使い分けられる丸ごとの生にんにくが、結局 味も美味しいし便利です。
。 。 。 。 。
〜菜の花&マスタードマヨネーズ〜
材 料:菜の花 一束(約200〜250g)
→菜の花は洗い、根元を包丁で落とししばらく水を吸わせる
★以下、マスタードマヨネーズの材料はボウルに入れよく合わせる
粉マスタード 小さじ1/2
おろしにんにく(生)小さじ1/4
醤油 小さじ1/2
岩塩 ひとつまみ
茹で湯、塩
作り方:1)水を吸わせた菜の花は、手でぽきんぽきんと長さを半分に折り、塩を加えた
たっぷりの熱湯で根元部分、葉部分それぞれをさっと茹でる(各30〜40秒程度)
2)茹でた菜の花はざるにとり、そのまま水気を切る
3)ディップとして盛る場合はそのまま(写真上)
和え物にする場合は、ほんのり温かい程度まで冷まし和えてから盛る(写真下)
memo:菜の花は長さを二等分にする際、包丁で切るとアクが出やすくなるので手で折ります。また、茎部分が太くて立派な場合は折ったあと縦半分に切っておきます。茹でる際の熱湯は鍋にたっぷりと。茹でたものは水にとると水っぽくなるのでザルにあげて冷ましますが、予熱でも火が入るので茹で過ぎには注意します。(出来ればうちわなどであおいで冷ますとよいです)和える場合は、ほんのり温かいうちに和える方がよく馴染みますが、熱々だとマヨネーズが痛むのである程度は冷まします。
☆3/14までトップページにてご紹介頂いています→
☆
PR
この記事にコメントする
無題
リアルマヨネーズ!我が家も愛用してます~
美味しいよね♪
我が家はマヨラーだから色んなマヨネーズが
あるんですけど、もう一個おススメがありますよ~
EGGOのマヨも美味しいです!
オキナワの家庭には必ずあるマヨネーズですから!(あ、リアルマヨネーズもね!)
是非食べて欲しい~
リアルマヨネーズより甘みがあってほんの少し酸味があるかな?
それを薄く牛乳や豆乳、お酒などで伸ばすだけでも
美味しいドレッシングになっちゃうの!
美味しいよね♪
我が家はマヨラーだから色んなマヨネーズが
あるんですけど、もう一個おススメがありますよ~
EGGOのマヨも美味しいです!
オキナワの家庭には必ずあるマヨネーズですから!(あ、リアルマヨネーズもね!)
是非食べて欲しい~
リアルマヨネーズより甘みがあってほんの少し酸味があるかな?
それを薄く牛乳や豆乳、お酒などで伸ばすだけでも
美味しいドレッシングになっちゃうの!
無題
こんにちは〜ん♪
菜の花大好き!とっても美味しそう〜♪
わたしも以前マヨだめだったのに、最近好きでしょうがない(笑)なんだこの変化は^^ゞ
>体調の心配ありがとうね〜。
残念ながらまだ復活ならずよ〜。
ほんと参った!
あののど飴、今日ナチュラルローソンでも見かけたよ〜♪ほんと美味しいからオススメしちゃう!
菜の花大好き!とっても美味しそう〜♪
わたしも以前マヨだめだったのに、最近好きでしょうがない(笑)なんだこの変化は^^ゞ
>体調の心配ありがとうね〜。
残念ながらまだ復活ならずよ〜。
ほんと参った!
あののど飴、今日ナチュラルローソンでも見かけたよ〜♪ほんと美味しいからオススメしちゃう!
柚木 さとみ(ゆぎ さとみ)
東京うまれ。5人姉妹の5女。
食べること、呑むこと、おもてなしが好き。だれかと一緒のごはんは嬉しいししあわせだし美味しい。このブログでは、日々のごはんや宴のレシピ、心に響いた出来事や想いなど、その時々で綴っています。
「からだがよろこぶ!菌活レシピ」幻冬舎ルネッサンスより2013年8月7日出版いたしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
掲載誌、サイト
お仕事させていただいた雑誌やサイトのご紹介です。下記以外にも、こちらよりご覧いただけます。→★
リンク、トラックバックフリーです。コメントや下記メールフォームにてお知らせ頂けるとありがたいです。(こちらと関係の無いコメントやトラックバックは予告なく削除させて頂くことがあります) レシピ及び画像、記事の無断転載はご遠慮下さい。
カテゴリー
これまでの記事
ブログ内検索
ブログ内で検索したいキーワード、食材などはこちらをお使いください
↓ ↓ ↓
最新トラックバック
Friends&Favorite